
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公務員と会社員で違います。
国家公務員の場合、例えば、国土交通省の役人が外務省出向になり、どこかの大使館の一等書記官になるとします。その間は、外務省の役人になります。ですが、2年間とか3年間すると、また国土交通省に戻ります。こういう人は「キャリア官僚」に多いパターンです。出先機関の役職も低い役人には無縁の世界です。
つぎに会社員の場合ですが、銀行などが理解しやすいかと思います。貸付先の企業の業績が上がらず返済がうまくいかないような場合、銀行からその企業に役員として銀行員が送りこまれます。銀行に戻れる人もいれば、そこの企業で社長にまで昇進する人もいます。
銀行以外ですと、グループ会社が多いと思います。親会社から子会社へ出向というのは、よく聞く事例です。
わかりやすく言えば、今の会社から別の会社へ移ることでしょうか。退職して再就職というのとは違い、会社の業務命令・人事異動によるもの。
こんな説明で理解されましたでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報