重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

・町会は地域の親睦団体であり、入会するも退会するも全く個人の自由だと理解していますが、それでいいのでしょうか。だとすると、集団で入会しようとか、退会しようなどと論議することナンセンスとなりますがどうなんでしょう。
法的な観点からのお考えをふくめ、できればよりたくさんの方のご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 長い間、町内会は任意団体として、法的な団体ではありませんでしたが、1991年に地方自治法が改正になり、地方自治法に規定する「地縁法人」として法的な背景を持つに至っています。



 とは言え、町内会を「地縁法人」とするには、規約や役員をきちんと決めて、市町村に届け出なければならず、現在は地縁法人である町内会と、地縁法人でない町内会が併存しています。

 「地縁法人」であるかないかで、全く法的な扱いが異なりますので、あなたの言及している町内会が、法人格を取得しているかどうか、その点を先ず確かめてください。

 地方自治法260条の2参照
http://www.city.imabari.ehime.jp/seikatu/siminse …地方自治法 地縁'

 尚、任意団体の場合は、入会するのも脱退するのも個人の自由である代わりに、町内会の方も入会を拒絶することが出来ますが、「地縁法人」になると入会を拒否することはできません。(入会金100万円とかいうように、ハードルを高くすることはあります。この入会金が高いかどうかは個人の主観です。自治会資産が多い自治会では、町内会費無料・立派な自治会墓地の永代使用権が無料・自治会参加戸数が100軒で、貯金1億円を超える=一戸当たりの貯金額が100万円以上と言うところもありますから。)

 ただ、入退会については、法人・任意団体のいずれであっても、入会するも退会するも全く個人の自由です。
 ですから、集団で入会しようとか、退会しようなどと論議すること自体も自由であり、意味のないことではありません。

 特に、法人格を持った自治会において、大量退会者が出た場合、法人格が取り消されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・お礼が遅くなって申し訳ありまません。
町内会を初め、法的に不安定だった団体が法的に位置づけられそうだという話は耳にしていましたが、今回ハッキリ得心がいきました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/07 19:51

農村に住んでる者です。


町会(町内会、自治会)は親睦会ではなく、行政組織の一部です。
入会は半強制、退会は転居でもしない限りまず無理でしょう。
入らないと、まず困るのが「ごみ」。特に施錠式の集積ボックスの場合、入会すると鍵が渡されるのでいいのですが、入会を拒否した場合、自力でごみ処理施設へ持っていかなくてはいけません。面倒くさいといって集積ボックスの脇へ置いておくと不法投棄として扱われるでしょう。
次に、都道府県や市区町村の広報や情報がはいってこなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・お礼がおくれてしまいました。お詫びします。
出自は農村ならぬ山村です。町会(町内会、自治会)に対する“拒絶反応”にはかなり強いものがあります。今でこそ都会に住んでいるもののそれでも次第に、いや強烈に煩わしさを感じています。

お礼日時:2011/04/07 20:14

田舎ですとたとえば要望によっては役所へ行くと町会長のところでまずよろしくなど言われますね しかし普段から町会付き合いがないといい返事だけかも? 自分のエリアに議員さんがいれば何とかなる可能性も。



町会長のエゴできまる村社会とあきらめるのもありでお仕事に差し支えない程度にして活動参加しておけば おいしい情報をきけることもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・お礼が遅れて申し訳ありません。ありがとうございました。
さすが、「町会長のところでまずよろしくなど言われ」るところまでには至っていませんが、「町会長のエゴできまる村社会とあきらめるのもありでお仕事に差し支えない程度にして活動参加しておけば おいしい情報をきけることもあ」るとするのが“大人”なんでしょうがそうなりきれていません。でも、それでいいと思っているところもあります。

お礼日時:2011/04/07 20:38

法的な観点から言ってしまえば町会自体が法的なものではありません。


したがって、入会も退会も自由だと思います。

しかし、日本では一部地域では「町会」は最も密接で、最も強力な
政治団体であり、教育団体であり、疑似警察のような性格も持っています。
そのような地域では町会を抜けることは「村八分」と同じ扱いになり、
かなり生活がしにくくなると思われます。

東京や大阪では町会自体が無い地域も存在します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・お礼が遅れ申し訳ありません。ありがとうございました。
「最も密接で、最も強力な政治団体であり、教育団体であり、疑似警察のような性格」をますます強くしている町会の存在を大いに危惧しています。元ヤンキーような輩が跋扈しています。「心温まる町会」など夢物語だと感じませんか。

お礼日時:2011/04/07 20:50

 裁判所の判例は・・町内会は任意会なので退会は自由で強制はできません




http://mansion.eduplan21.net/cam/bulletin1/index …
http://search-net.seesaa.net/article/60154780.html
http://bokin.matrix.jp/knhanketu.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・お礼が送れて申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
いろいろなサイトのご紹介、大いに活用させていただきます。

お礼日時:2011/04/07 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!