dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コニファー以外で高さが2m位の木を探してます。
隣家との目隠し用にしたいので、冬でも葉が落ちないもの無いでしょうか。

A 回答 (9件)

 自分のお薦めはサカキです。


 北側の日が当たらないところでも年がら年中緑の葉がついています。それと神棚でサカキを使うのですが、買う必要がなく重宝しております。
 余談ですが、月桂樹も便利ですよ。カレーやシチューを作るときに使えます。月桂樹も葉が落ちないけど葉の密度はサカキの方が上です。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/03/21 00:17

もう少し条件を追加して探さないと 範囲が広すぎて・・・・



常緑広葉樹 たくさんあります 
絞込みには

気候帯は?
雪深いのか 暖かいのか
関東などの内陸部 山間部 海岸近く 瀬戸内 

雪深いとこですと 藪椿系の椿だと 雪の重みに耐え切れず折れてしまいます 雪椿系の椿

うちでは コメツガ(ツゲ)で低生垣 カシノキ&モチノキで高生垣をめぐらせています
ツゲは百年も経てば5Mくらいにもなりますが そんなに伸びません
    • good
    • 6

寒椿、サザンカがおすすめです。


椿はアメリカ・ヨーロッパでも人気があり、
シャネルのロゴである乙女椿(カメリア)は大変有名ですね。

一重咲き品種は古風な感じが否めませんが
八重咲きや新品種はまるでバラのよう。
実際、ヨーロッパでは冬のバラとして重宝されています。
花の少ない10月~2月の庭を彩り、花の種類も豊富です。

我が家では、細めの円錐形コニファー(ブルーエンジェルなど)の間に寒椿を植えていますが、
コニファーの隙間を椿が上手に埋めてくれて、見た人は洋風の家によく合うと言ってくれます。
生垣のように剪定せず、なるべく自然樹形のまま育てることが洋風に仕上げるポイントです。

http://photozou.jp/photo/list/110033/258657?page=4
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/04/05 00:19

ウバメガシなどいかがでしょう?


私も、生垣を早く作りたく、ベニカナメを植えました。成長がものすごく早く、50cmくらいの苗が150cmになるのに3年くらいでした。ただ、成長が早いので、年に2回剪定をしなければなりません。
シマトネリコも植えていますが、これも成長が早く、葉が入れ替わる時に大量に落ちます。
その点、ウバメガシは成長が遅く、葉も他の樫類に比べ、小さくてかわいい感じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/03/21 00:19

完璧に隠したいか、そこそこ隠れればいいかで選ぶ木が異なります。


完璧に隠すのであれば、葉が密につくカナメモチ(レッドロビンなど)やシラカシが人気です。
和風であれば、イヌマキやアラカシの棒樫仕立てもよく使われます。
そこそこ隠れればいいのであれば、シマトネリコやトキワマンサク、バニバナトキワマンサクなんかがおしゃれな感じでいいですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/03/21 00:15

広葉樹は常緑樹でも年1回葉が入れ替わる物がほとんどです。


葉が落ちる時期と生える時期がわずかに重なっているだけですので、目隠しにはなりますが、葉が多く落ちます。
隣家との境では隣家に葉が多く落ちると思います。
コニファーとは針葉樹の事ですが、針葉樹でもイヌマキ、ラカンマキなどが良いと思います。
私の家のシマトネリコは年々巨大化し植えて4年ですが2mを超え大量に小さな葉が落ち困っています。
成長の早い木は剪定も大変です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/03/21 00:11

冬でも葉が落ちない木の事を「常緑樹」と言います。


※常緑樹でも枯れれば葉が落ちますが・・・

常緑樹には様々な物がありますし好みもあると思うので
ネットで常緑樹を検索して自分で調べてみるのが一番です。

一応、適当に選びましたが(関係者ではありません)
こちらのサイトでも参考に見てみてください。

http://shop.8463.jp/shopbrand/007/P/
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/03/21 00:06

シマトネリコがおすすめですよ。

一年で数十センチ伸び、きれいで丈夫です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/03/21 00:05

生垣でよく見かけるのは



「べにかなめもち」

「さざんか」

ちょっと和風?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/03/21 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!