
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先にあげた参考URLの組み立て参考図を見ながら読んでください。
まず、24Vの電源と24Vのブザーを使う場合は以下のように配線してください。
基盤の右上の電源と書かれた部分には必ず5Vのアダプターからの配線を正しい極性で接続します。ここに24Vのアダプターをつないだり極性を間違うと壊れてしまいますのでご注意を。
次に24Vのアダプターの+の配線を基盤のCOM端子につなぎ、-の配線をブザーの-端子(ブザーに極性がない場合はどちらでも良い)につなぎます。そしてブザーの+端子を基盤のNO端子につなぎます。NC端子は使いません。
基盤の左下に基盤から少し突き出ているジャックにセンサーを接続します。お手持ちのセンサーを使用する場合は、センサーにRCAプラグを取り付けるか、キットを組み立てる際にジャックを取り付けずにセンサーからの線をここに直接半田付けします。この端子に極性はありません。
この方法では2台のACアダプタを使うことになります。
次にお手持ちのブザーではなく5Vのブザーを使う場合は、、基盤の電源をつなぐときに+側から1本配線を出し、それを基盤のCOM端子につなぎます。ブザーの-側(参考に記載したブザーには極性があります)を電源の-側につなぎます。そしてブザーの+側をNO端子につなぎます。
センサーに関しては先に記載した方法と同じです
この方法ではACアダプターは1台で済みます。
基板上の上のジャックを利用して、お手持ちのセンサーを使用する場合はRCAプラグ(良くオーディオやビデオで使用される赤・白・黄などの色付いたプラグです)が必用になります。また、基盤を収めるケースや基盤を取り付けるネジ類などもいるでしょう。特別なケースでなくても適当な箱でかまいません。
あと、電子工作をするには、最低限テスター(電圧・導通・抵抗が計れれば安い物で良い。¥1000~¥2000程度ホームセンターでも売っています)とニッパー・半田と半田ごて(15W~30W程度)・ドライバーなどが必要です。ケースの加工をするのであればドリルなども必用になるでしょう。
RCAプラグなど細かな部品はブザーや5V電源で記載した店で手に入りますし、秋葉原に行けるのであれば、電子部品屋を回ればすぐに手に入るものばかりです。
No.4
- 回答日時:
#2です。
参考URLに挙げたキットでそのまま使えますよ。電源は5Vのものを用意する必要がありますが、センサーもお求めになったものをキット内のセンサーと入れ替えれば大丈夫です。キット内のセンサーは簡易的なものなのでお求めになったセンサーのほうが良いでしょう。感度調整が出来るのでセンサーに合わせて調整してください。
電源はしたのURLにあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01801/
5Vで動作する電子ブザーはしたのURLにあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04572/
また、今の手持ちのブザーを使うのであれば、このキットはリレー出力なので、お手持ちの24Vの電源と組み合わせてこのキットにつなぐことで動作可能です。
まずは、このあたりからはじめてみるのが良いでしょう。水位センサーといってもセンサーが水に浸かると動作する仕組みですから、水漏れを検出するの同じです。
参考URLにキットの説明書があります。
参考URL:http://www.technobase.jp/eclib/WONDERKIT/MANUAL/ …
どうもありがとうございました。
>お手持ちの24Vの電源と組み合わせてこのキットにつなぐことで動作可能です。
どのように組み合わせるのか、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ここの上の方にある図(24V用ではありません)のような回路が必要になります。
YS DESIGN STUDIO
http://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI/gallery/elect …
AD-PA-R は電圧を制御できないので回路なしでは故障してしまいますよ。
ありがとうございます。
一からやり直すとして、
かんたんに漏水検知センサーを自作するには、何を準備すればよいでしょうか?(それぞれ型格)
・電源
・センサー
・ブザー
・その他。。。
No.2
- 回答日時:
記載された形式のセンサーはセンサーのみですのでこれだけでは働きません。
このセンサーはセンサーの電極部分に水が付くことによる抵抗値の変化を読み取るもので、これ自体で何かのスイッチとして働くものではありません。このセンサーを利用するにはセンサーで起こった抵抗値の変化をオペアンプやコンパレーターというような電子回路で検出して、ブザーを鳴らすのに十分な電気信号にしてやる必用があります。
検出回路自体の説明をするにはとても、ここで書く文章だけでは無理でしょうから。市販のキットを使って基本的な仕組みを理解してからの方が良いでしょう。
参考URLに同種の働きをするキットの例を挙げておきます。
参考URL:http://eleshop.jp/shop/g/g401649/
ありがとうございます。
一からやり直すとして、
かんたんに漏水検知センサーを自作するには、何を準備すればよいでしょうか?(それぞれ型格)
・電源
・センサー
・ブザー
・その他。。。
No.1
- 回答日時:
[漏水センサ]の仕様をしらべました。
このセンサに雨が降りかかると、抵抗値が小さくなるものです。
この抵抗値の変化を検出してリレーを動作させる回路が必要です。
身近にトランジスタを使用した電子回路が判り、自作することが
できる人がいれば、相談してください。
簡単に動作させたい場合は、[漏水センサ制御器]を追加購入する必要
があります。
これに[漏水センサ]を組み合わせて使用します。
[漏水センサ制御器]については、下のURLをクリックして参考にして
下さい。
詳しくは、表示される画面の上部にある[製品カタログ]、[外形寸法
図]、[仕様書]をダウンロードして下さい。
[漏水センサ制御器/竹中エンジニアリング株式会社]
http://www.takex-eng.co.jp/ja/products/item_cont …
ありがとうございます。
一からやり直すとして、
かんたんに漏水検知センサーを自作するには、何を準備すればよいでしょうか?(それぞれ型格)
・電源
・センサー
・ブザー
・その他。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- エアコン・クーラー・冷暖房機 24V仕様のキャンピングカー用クーラーを自宅で使用したい。 4 2023/05/30 15:40
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- 照明・ライト 明暗センサーを取り付けたいと思ってます。 現在、庭に複数の照明が一つのスイッチでつくようになっていま 5 2023/03/02 21:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 2線式湿度センサーの型式が分かりません。 写真の右側の長い湿度センサーです。 温湿度計の湿度の表示が 3 2022/09/01 14:47
- エアコン・クーラー・冷暖房機 天カセエアコン(業務用)ですが、冷房運転中に時々止まる現象で排水(ドレインホース)が詰まって止まるセ 3 2022/08/13 15:03
- 工学 音声合成を追加 3 2023/01/30 11:52
- 工学 汎用ブザーについて詳しい方、教えてください 1 2022/11/17 12:02
- 照明・ライト 機能門柱の門柱灯について。 元々購入時にその門柱灯が明暗センサー付きではないタイプでも、明暗センサー 2 2023/04/28 18:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
センサー?センサ?どちらを使...
-
スーツケースにコンドーム
-
ソーラー式センサーライト
-
センサーライトの光に向かいの...
-
郵便受けに郵便物が投函された...
-
我が家の家の中にセンサーを当...
-
玄関の周りに置いてあるものが...
-
コインパーキングのセンサーは...
-
お金を気にせず、どんなスマー...
-
まだ流さないで! 自動的に流...
-
「ほこり(粉塵)センサー」か...
-
ドアの閉め忘れを教えてくれる装置
-
iPhone 14proのカメラは、CMOS...
-
センサー付き照明の消し方
-
目覚時計のスヌーズ機能が壊れ...
-
お隣のセンサーライトが我が家...
-
50台の織機から回転数を取得...
-
光センサーで感知して、自動で...
-
枝のゆれによるセンサーライト...
-
パルスセンサー付きとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センサー?センサ?どちらを使...
-
我が家の家の中にセンサーを当...
-
センサーライトの光に向かいの...
-
ソーラー式センサーライト
-
スーツケースにコンドーム
-
玄関の周りに置いてあるものが...
-
お隣のセンサーライトが我が家...
-
なぜかセンサー系の扉や蛇口に...
-
枝のゆれによるセンサーライト...
-
赤外線センサーは窓を透過して...
-
郵便受けに郵便物が投函された...
-
コロナ 石油給湯器 着火不良...
-
センサー付き照明の消し方
-
手をかざすと反応するセンサー...
-
赤外線センサーのカバーが割れ...
-
壁内センサーで床下の木を探知...
-
TOTOセンサー式手洗い器の修理
-
防犯用センサーライトの誤作動...
-
ドラレコのGセンサーの映像は上...
-
東京駅八重洲口あたりのモスキ...
おすすめ情報