アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

NTTのフレッツ光を利用してます。 モデムとPCをLANケーブルでつないでるんですけど、LANケーブルって性能もあるんですか? デザインではないです。 このケーブルだともっと速くネットをダウンロードアップロードできるなのどの違いってあるんですかね?
もしあればみなさまのおすすめのLANケーブルを教えてください

A 回答 (7件)

>LANケーブルって性能もあるんですか?



LANケーブルの場合はカテゴリ5とかカテゴリ6という規格が決まっていて、その規格ごとに最大通信速度があります。
主なケーブルの規格は下記の通りです。

カテゴリ5:100Mbpsまで対応
カテゴリ5e:100Mbpsまで対応、1000Mbpsでも一応使える
カテゴリ6:1000Mbpsまで対応
カテゴリ6A:10Gbps(10000Mbps)まで対応
カテゴリ7:10Gbps(10000Mbps)まで対応、ノイズ対策済み

>このケーブルだともっと速くネットをダウンロードアップロードできるなのどの違いってあるんですかね?

ネットの通信速度というのはケーブルだけで決まるわけではありません。
パソコン側のLANポート、使用しているLANケーブル、ルーターの仕様、契約している回線速度、サーバー側(相手側)の通信速度と回線の混雑具合など、様々な要因で決まってきます。
通信速度を向上させたい場合は、現時点で速度が遅い原因はどこなのかを特定して、それに合った対処を行う必要があります。

基本的に、ネット回線の速度というのは一番遅い部分の速度になるんです。
ほとんどの部分が100Mbps対応だとしても、1箇所でも10Mbpsまでしか速度が出ない部分があれば通信速度は10Mbpsになります。
回線速度を少しでも速くしたい場合、さらに速く出来る場所を探すんじゃなくて、遅い部分を探して改善した方が効果的ですよ。
    • good
    • 0

速度が出るというよりも、逆に損失のし難さ、つまり外部からの影響の受け易さという方ですかね。


どちらかと言うと。

それらの対策の仕方によって、許容できる速度が変わってきます。
LANケーブルの場合、それらをカテゴリーという分け方をしています。
区分に関しては他の方が書かれている通りです。

通常、カテゴリーが上位の物ほど、高速通信にも耐える(安定している)設計になっています。
現在市販されているものでいえば、カテゴリー7がもっとも上位のケーブルとなります。

現在の一般的な家庭であればカテゴリー5以上であればOKです。
カテゴリー5以上では現行、速度差はほとんど無いと見て良いです。
速度が速すぎるから、もう少し余裕を持たせないな~と思う人がカテゴリー6やカテゴリー7を選べば良いです。
他、周囲が電磁波だらけで、本当は速度が出てるはずなのに・・・という人もカテゴリー6や7で改善する可能性があります。

LANは基本的に4線あれば使えます(カテゴリー3)。そこに使用しない線を4線追加し、電磁波防御用として使う(カテゴリー4)、
さらに、使用する線と使用しない線を縒り線にして更に防磁効率を高めたもの(カテゴリー5)、更に仕切りを使って各線を独立させて更に防磁効率を高めたもの(カテゴリー6)、更に金属の外皮シールドで覆い更に防磁効率を高めたもの(カテゴリー7)という具合に、送電効率を高めて、高速に耐えるように工夫がされています。
この辺は、今の市販のケーブルに図解が入っているものも有りますね。

まぁ、それがカテゴリに拠る性能差と言えば、そうなりますね。


基本的には余りメーカ等にはこだわらなくても、同じカテゴリなら同じ性能と見て良いので、色や形状などで決めて良いです。
個人的に特に注目するのは止めるためのツメが折れないように工夫されているかどうかですかね。
結構ツメは折れやすいので。
    • good
    • 0

>このケーブルだともっと速くネットをダウンロードアップロードできるなのどの違いってあるんですかね?



「LANケーブル」
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/
カテゴリーがあるので、上位の物を利用した方がいいのですがケーブルを変えると早くなるという意味ではないです。
ケーブルが、ボトルネックになって遅くなる事を防ぐだけです。


回線が光なのに遅く感じているのなら・・
XPまでの古いOSなら、MTU・RWINをNetTuneを使い回線に合わせて調節すると変化があるかもしれません。
「Bフレッツの設定例」
http://hikarifiber.net/bflets.htm
    • good
    • 0

フレッツ光の何を利用しているかは知りませんが、たとえば100M転送タイプならば、ケーブルはカテゴリ5、5E、6、7が利用できます。

一般には5Eですね。メーカーによる値段差はほとんど無いのでどれでも良いと思います。

6以降はケーブルが固くなり、値段も上がるし、変更による速度さも実質無いので、利用はほとんど自己満足です。ただ、グレードがあがると信号に対する対策レベルがあがり、外部からのノイズの影響を受けにくくなります。

ケーブルを変更すると早くなるのではなく、ノイズによる速度低下がある場合、その影響を抑えることができる(本来の能力に近くなる)と言った方が良いでしょう。

とはいえ、元々ノイズの影響が少ない一般家庭ではあまり関係ないです。光がギガビットで契約しているなら5E以降を使用しないと速度が落ちる可能性がありますが、一般に販売されているモノは5Eですのであまり心配はないかと。7とかは5Eの数倍の値段がしますが、速度差はありませんでしたね。

6や7等のグレードを使用するのは、サーバラックで10GBaseネットワーク使ってるとか、自宅で48portHubをフル活用しているとか、本数が増えるに従い、どうも通信状況が悪くなってきたとかそんなときですかね。インターネットレベルで6や7を使う理由はないと思いますよ。
    • good
    • 0

早くなるケーブルは存在しません



遅くなりにくいケーブルと言うことになります(減衰率の低い物)

基本的にメーカーが同じで同一カテゴリの同じ長さのケーブルであれば高価な物ほど減衰率が低いはずです
メーカーや長さが異なる場合には一概には言えません
    • good
    • 0

LANケーブルには「カテゴリ」ってのがあります。

以下参考。
http://yamanjo.net/knowledge/others/others_14.html

このカテゴリが「遅いのにしか対応してない、ショボいカテゴリ」だと、高速転送をしようとした時にエラーが起きるので、自動的に速度を落として通信されてしまいます。

但し、PCに内蔵されたネットワーク・インタフェース・カード(頭文字を取ってNICと言う)が低性能だと、ケーブルを変えても無意味です。

例えば、PCのNICが「100BASE-TX」の性能しか無い場合、どうやってもこうやっても、それ以上には早くならないので、Cat5eのケーブルで充分です。

また、フレッツ光では、同一局内での利用者が多くて、局内に収納された回線数が多い場合、時分割されて一人当たりの回線速度が落ちるので、何をやっても無駄な場合があります。
    • good
    • 0

もし雑音が多い環境だと,信号を何度も送り返すなどして


結果的に通信に時間がかかります.

そのような環境で,粗悪なケーブルを使う事は避けてください.
ノイズが特別多いのでなければ,規格通りの製品を使えば結構です.

まず現在の通信状況を調べてください.
その上で,ケーブルがボトルネックになっているかどうか確認してください.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!