
はじめまして、今年の2月にアウディA4(B8)の認定中古車一年落ち8000キロをグーネットでディーラーより購入いたしました。写真と状態を確認し、見ないで買いましたが、買ってすぐにLEDのポジショニングランプの色が右と左の色が違うのに気づき、すぐに販売店ディーラーに連絡をとりました。近くのディーラーでみてもらってくれとのことでしたので、地元のディーラーで見てもらいました。
確かに右は黄色っぽくて、左は白い、と確認してもらいましたが、数日たってからの販売店からの返答は「アウディジャパンに確認をとったところ、左右のライトの色違いはクレームの対象外、本国から出荷されるときに、確認をしているのでその誤差は範囲内」との返答でした。
しかし、色の違いの基準があるとすれば、その基準値を教えるべきではないでしょうか?
少しぐらいの違いは我慢できるのですが、10人に見せて10人とも「色が違うね」と言います。認定中古車ということで安心して買ったのですが納得いきません。しかも、昨日用事で違うアウディ販売店に行って見てもらったら、こんなに色の違うのは初めて見たといわれショックをうけました。
ヘッドライトは車の顔ですし、事故車みたくていやです。
納車されて一か月半になりますが、その間20回以上電話で担当者と話しましたがだめでした。
どうしたらいいでしょう?
よろしくお願いいたします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
LEDの色味の違いは避けられない問題ですので
おそらくメーカーの保証対象外という主張を変えるのは
ちょっと難しいんじゃないかなーと思います。
認定中古車といってもあくまでもメーカー保証。
メーカーがNGと言えばそれまでです。
同じディーラーで今まで何台も新車購入している客であれば、
今後の付き合いを重視して、ディーラー独自の判断で
対応してくれる事もあるでしょうが、それは特例でしょう。
かといって、Audiの顔ともいえるポジションLEDが
明らかに左右の色が違うとなると・・凹みますよね。
私なら、たぶん中古のヘッドライトを探します。
ヤ○オクなんかで見ても片目3万円以内で出ていますので
左右どちらか色味が気に入らない方を替える前提で探してみて
色が近づけばラッキー!くらいの覚悟でトライすると思います。
多少の傷なら磨けば目立たなくできますし、
バラスト・バーナーを移植すればロービームの寿命も問題なし。
もしくは、ヘッドライトをカラ割りできる業者を探して
LEDを総替えする方向で考えると思います。
少なくとも新品で両目ASSY交換しても色が揃うとは限らないのに
私だったら・・18万円も絶対に出しませんね。
No.10
- 回答日時:
どうも、#5っす。
片方9.500円も取られるの?高っけえなぁ。。。どこで?
俺、8ECのメーカー正規品新品、12.000円で渡す事出来るよ。もちろん左右セットで。ディーラーで売ってる奴と全く一緒っすよ。
これを機にドレスアップでユーロテール(ヨーロッパではレクサステイル)に、っつーなら20.000円っすわ。もちろん新品で左右セットで。中華やテャーワンのコピー模造品じゃねえっすよ。Eマーク適合品のヨーロッパで広く使われてるほうっすわ。
もちろん8EC以外のAUDIでも入手可能っすよ。値段は若干変わるけど大体この位の価格っすよ。
ユニット交換受け入れられるのかなぁ。。。でLED案を出したけどユニット交換自体は受け入れられるんだね、補足でコソコソ書いてあったけど。
で、たかだか1800ccか2000ccの大衆車ごときで5000cc超のメルセデスかBMWのサービス求めてどうすんだよ、って感じっすよ。基本ヨーロッパでは「気に入らなきゃ変える」前提で解釈されてるパーツに精度求めてどうすんだよ、っつーのが本音っす。だからA4なんか、以前と比べたら随分スポーツ志向が強くなったっつーの。300万400万のクレジット組んだ的な話、本国価格とは1個も関係ねえっすから。3年落ち位から日本国内でも『適正価格』になるのを1個も待てずに我慢できなかっただけでしょ?ボッタくられても同情の余地ねえっすわ、補足でコソコソ書く人なんだから。
だからね、他のA4乗りの人なら上の価格で渡す事も出来るけど、補足でコソコソケンカ売るような二枚舌の小心者にだけは売らねえよ。そんなのに売ったって裏で根拠のない悪口言われて絡んだこっちが大やけどしちゃう。入手ルート?買う人にだけ教えるっす。
大丈夫、俺に依頼しなくても実力があれば上記の値段で誰でも余裕で入手できちゃう。それが出来なかったら、ディーラーにボッタくられちゃえばイイんっすよ。何しろ輸入車は乗り手を選ぶっすから。
No.6
- 回答日時:
困ったクレーマーちゃん。
左右とも球だけ新品に替えなさい
No.5
- 回答日時:
それは。
。。LEDって、そういうモンっすから。実はね、従来のタングステン電球でも新品蔵出し状態のものを並べて同じ電力で光らせてケルビン値計ると数百ケルビンの誤差が出てるんっすよ。蛍光灯でもそうだしHIDでおなじみの水銀灯でもそうっすよ。ただ誤差が肉眼では分かり辛いだけっす。
けどLEDってここ数年で普及してるでしょ?実はこの辺の誤差はまだまだ大きいんっすよ。
その辺はクルマのメーカーじゃなくてLEDのメーカーに文句言う所っすわ。
その辺細かい事言う人が多い日本のLEDなら検品の時に見た目近い色を目視で選んでセットにして販売する事があるっすけど、海外のメーカーだとあんまりその辺気にしてないから露骨に違うっつーのは日常茶飯事っす。お客さん目線で見ればそういう所まで気にしてくれるのが正解っすけど、ワールドワイド系メーカーじゃなくて所詮ドイツの民族系メーカーの大衆車(Dセグメント)っすからね。色の誤差くらいは気にしないんっすよ。。。っつっといて、国産車でも割とあるケースっすけど、ね。
っつー事でね、工場で流れでとんとんとんすとすととんとん。。。と取付けてるから「クレームで変えてよ」っつわれても困っちゃうパターンっすね。なにしろ警告灯として作動してるし、車検も通るワケだからメーカーとしては『合格品』なんっすよ。メーカーの言い分もお客さんの言い分もわかるから、営業さんは困っちゃうパターンなんっすけど、ね。
俺ならね、気持ちワリイから日本製のLEDに交換するっすね。ただ1年落ちならCAN-Busだと思うから警告灯キャンセラー付のLEDじゃないとライト切れ警告灯が付いちゃう。1セット一万円くらいしちゃうかな。。。楽天市場やAmazon的な所で5000円位で、あると思うっすよ。
なんか納得できねえ感は残っちゃうっすけど、これが一番精神衛生的に健全な方法だと思うっすよ。
No.4
- 回答日時:
保安基準に抵触するほどの色の違いであれば保証の対象になりますが、そうでない物は保安基準の範囲内となり、保証の対象にはなりません。
LEDは、結構前からそういう問題を抱えてるんですよ。
国内最大手の会社がテールランプにLEDを使ったとき、コストダウンをしすぎたおかげで、同じ片方のランプに使われている複数のLEDがあがるさと色味が違ったなんて事も有ったくらいです。
基準を求められているようですが、基準は道路運送車両法の、保安基準になります。
色が違うね。は基準にはなりません。
この回答への補足
日本人はたいていライトの色は両方同じと思っているのではないでしょうか?
それならばジャパンスタンダードに合わせ、パンフレットに記載するか、説明すべきではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
認定中古車というのは「定められた点検・整備を行ってその内容を保証する」というものなので今回のような対象外の部分のクレームを受け入れてくれる可能性は低いでしょう。
現車を確認せずに遠方の車を購入したのであれば事前にチェックを怠ったという致命的なミスがあります。
証拠としてきちんと写真を撮影する、その上で消費者センターに事実確認と助言をもらうくらいしかないと思いますよ。
海外の車は日本の常識が通用しない部分が多いのでそれまでだ・・・と言われてしまうかもしれませんが、センター側からディーラーに対して何らかの妥協案を提示してもらえれば相手も態度を変えるかもしれません。
例えば交換費用は折半する・・・とかです。
本来、応じる必要がないクレームに対して、消費者センターを通じてといういわば「禁じ手」みたいな手段なのであなた自身も多少は金銭の負担をすべきです。(もともとは確認しなかったのが原因ですから)
ただ消費者センターといっても法的な威力があるわけでもないし、ディーラーがそれに応じる義務もありません。こういった第三者が介入することで相手は顧問弁護士とか立ててくる可能性も否定できません。
なかなか難しい問題だと思います。
No.2
- 回答日時:
一寸怪しいかも・・・
>一年落ち8000キロ
>LEDのポジショニングランプの色が右と左の色が違う
修理の履歴はありませんでしたか?
あと・・・
LEDと言うことなので同じ色はありません。
近似値の色になります。
でも明らかに違いが判る場合は、左右どちらかが交換されてる可能性が高いです。
消耗時期の違いでの色の差がありますので・・・
それでポジションの交換というと 1年落ちの車 ふつうは変えませんよね。
変えるタイミングは「事故」「修理」です。
確認しましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 輸入車 カーエアコン不具合について 何度か質問してますがすみません。 9月末に1ヶ月保証付きの輸入車の中古車 2 2022/10/13 21:48
- 車検・修理・メンテナンス 新車の保証範囲について 5 2022/08/25 16:51
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
- 中古車 中古車の販売にシステムについて オークションなどで仕入れて利益を乗せて販売と思いますが、同じ様な年式 4 2023/06/18 23:31
- 輸入車 BMWの640iのグランクーペをディーラーで認定中古車を買おうかと思っています。ネットで調べると認定 3 2022/07/31 22:38
- 貨物自動車・業務用車両 黒ナンバー車の変更手続きについて 4 2023/06/12 07:00
- 事故 交通ルール「左側優先」について 1 2022/12/29 20:37
- 車検・修理・メンテナンス CVTの載せ換えについて。 三菱デリカD2 MB15S 平成23年 走行83000km CVTの調子 7 2022/10/18 18:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
2ヶ月ほど前輸入車専門店で車を...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
ベンツをコバックで車検を受け...
-
メルセデスMクラスについて
-
VW・ゴルフ・エンジンルーム...
-
アメ車って何でATが多いのでし...
-
200万円代の中古のベンツを...
-
営業車なら・・・・・
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
大学生でBMW
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
ベンツのEクラスって乗ってると...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
VWゴルフなどFF車ESPの雪道での...
-
走行中にニュートラルにしてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報