
いつもお世話になっております。
仕事柄、通訳(と言うほどの語学力ではないのですが…)を頼まれることがあります。
私は学校できちんとポルトガル語を勉強したわけではなく、独学と、友人知人家族と話しながら、仕事で使って間違えながら覚えていった、という人です。
そういうわけで、口語ではこうだろうなとすぐに思い浮かぶことでも、丁寧な言い方をあまり知らなかったりします。
ネイティブの夫との会話で知らない表現があり、「それって何」と教えてもらい、後でスラングということを知り、仕事で使わなくてよかったと思ったこともあります(汗)
さて前置きが長くなりましたが、以下の文を、「丁寧な」ポルトガル語ではどのように表現したらいいでしょうか?(集金の場面を想定してください)
********************************************
1 「それは当方には関係ありません(そちらの都合です)」。(Nao tem nada ver とか nao e da minha conta より丁寧な言い方で)
2 「ダメなものはダメです」(Nao pode porque nao pode は、半分冗談みたいな言い方ですよね?)
3 「しかるべき措置をとります」(Temos que fazer...と具体的に言うのではなく、「しかるべき」と抽象的に言いたい)
4 「そんなことは言っておりません」(Nao falei assim より、Eu nao estou falando assim と、ゆっくり単語を省略せずに言う方が、若干丁寧に聞こえるのでしょうか。
Nao e significado assim の方がいいでしょうか。)
5 「どうにか都合をつけてください」(Dar um jeito より丁寧な言い方で)
6 Voce よりもSenhor, Senhoraで話した方が、丁寧に聞こえるのでしょうか。
逆に、「冷たい」とマイナスの印象を持たれるでしょうか。
7 「○○の件で…」と話し始めるときに、「Respeito do ○○」と話し始める人たちがいます。
この表現は、明るい話題だけではなく、苦情などでも使えるのでしょうか。そして、つけた方が丁寧に聞こえるのでしょうか。
********************************************
日本語であれば、敬語を嫌味なほどにフルに使い、とても丁寧だけれど「ダメです」とはっきりと言い、且つ、自分の感情を混ぜないで言うことができます。
(「申し訳ありませんが、そのような対応は弊社では致しかねます」、というような具合に)
しかし、まだまだ未成熟な私のポルトガル語。敬語は限られているポルトガル語。しかもsangue quenteと言われる人たちも多い。
つい、相手のペースに負けてしまいそうなこともしばしばあります。
日本人なら本音をすべて言うということはせず、黒い感情があっても建前で話す人が多いと思うのですが、
おおっぴらにこちらが呆れるような理屈をこねられた場合、どう返答したものか…結構困ります。
(Nao tenho dinheiro, entao o que eu faco? vou roubar?? とか nao vou poque esta quente !! とか)
いや、こんな言い方をするのは一部の人だけで、大部分はとてもいい人たちなんですが。
はっきりとダメと伝えたいけれど、普通に話していると、ついこちらも感情的になってしまったりします。
良い内容のときは親近感がわくのでいいのですが、あまり良くない内容のときは、もっと冷静に、でもはっきり、丁寧な言い方で距離感を保ちながら話したいのです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>それは当方には関係ありません(そちらの都合です)
Isso não nos diz respeito. (é a sua conveniência) 又はちょっとキツ目に(o problema é seu).
>「ダメなものはダメです」
O que não pode ser, é porque não pode (de jeito nenhum). カッコ内は「絶対(だめ)」
>しかるべき措置をとります
Vamos tomar medidas adequadas. [ se necessario, inclusive judiciais ]
鍵カッコ内は、「必要ならば、法的措置も含む」これはカンマで終了しても良いし、最後まで言えば相手はドキッ!^m^;
>「そんなことは言っておりません」
Não estou falando tal coisa. 現在進行形
Não falei nada disso. 過去形
>「どうにか都合をつけてください」
Tudo o que lhe peço (ao senhor - 男性の場合、a senhora - 女性) é fazer um esforço para [ reembolsar(返済) ]
ちょっとへりくだった言い回しだけど、「私の唯一のお願いは”貴方”に「返済」の努力をして欲しい。
a senhora の a はアーと伸ばす。中国語普通話の第一声に同じ。
蛇足ですが、拙者の経験ではブラジル人って、此方が謙って言うと、付け上がった態度に出るので(半島系の人も、中国系も同じだけど)キツイ言い方がおすすめ。
> Voce よりもSenhor, Senhoraで話した方が、丁寧に聞こえるのでしょうか。
その通りです。
> 「○○の件で…」と話し始めるときに、「Respeito do ○○」と話し始める人たちがいます。
つけた方が丁寧に聞こえるのでしょうか。
丁重かツッケンドンかの違いは有りません。でも付けないと言葉が繋がらない様な。
Quero falar com o senhor [a respeito de] ....又は、
sobre
cerca de
acerca de
relativo a 等々。
>(Nao tenho dinheiro, entao o que eu faco? vou roubar??
解答は、Trabalhe! 又は、Vá trabalhar! 又は、 Arrange um emprego!
> nao vou poque esta quente !!
模範解答:
Vai passar frio se não for. 行かなければ寒い思いするよぉ。脅迫だなこれは。
余談ですが、入院している身内を見舞いに行ったら隣りのベッドの住人はブラジル人女性だった。在日20年目とかで日本語は流暢だけど、久々にポルトガル語で世間話に耽ったら、グチをタラタラ聞かされた。曰く「日系人ってのはなんて酷い連中なんだ。同じ職場にいた奴は日本人上司に有る事無い事告げ口ばかりして自分はサボってばかり」
困難時間に起きている拙者は何なんだろう...さあ、寝よ。
この場を借りて、
nishikasaiさん、ポル語解答者の集いとか音頭とって下され。
おはようございます。現在午前11時ですが、もうお目覚めでしょうか?(笑)
さすがですね。とても素敵な表現ばかりです。
さっそく使えるようにメモしたいと思います。
特に、
Vamos tomar medidas adequadas. [ se necessario, inclusive judiciais ]
と、
Tudo o que lhe peço (ao senhor - 男性の場合、a senhora - 女性) é fazer um esforço para [ reembolsar(返済) ]
みたいな言い方をしたかったのです。この表現、とても気にいりました。
>Isso nao nos diz respeito
この場合のrespeitoとは、英語の「It`s none of your business」の「business」と同じでしょうか。それとも、「関心」?「話題」??
>丁重かツッケンドンかの違いは有りません。でも付けないと言葉が繋がらない様な。
このrespeitoという単語がよくわからなかったのですが、これらの場合は、日本語でいうところの「尊重」という意味ではないということなんですね。
Repeito de > Acerca de > Sobre の順で丁寧なのかと思っていましたが、そうじゃないんですね。
模範解答には大笑いしてしまいました。
Arrange um emprego,por favor と言って、にっこり笑うくらいならいいかもしれません。
Vai passar frio se não for.はやめておきます(笑)
その愚痴を言っていた方も、同じ「日系人」なのですよねぇ。違うのかな。
日本人でもブラジル人でも日系人でも、お互い、どこまでが「お国柄」でどこまでが「人柄」なのかがときどきわからなくなります。都合のいいときだけ「お国柄」にしてしまうこともありますしね。
ご回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>私は、お姉さん風のお坊さんしか思い浮かびません…(笑)
ヘ? イヤ、日本人男子と結婚したんでファミリーネームが日本名と言う事で...^^;
蛇足ですが、respeito について、
diz respeito a ... ...に関して、
例)
Isto diz respeito ao senhor 貴方に関することです。
Não lhe diz respeito あんたにゃぁ関係ねぇ
respectivamente em número crescente 昇順に従って
com todos os meus respeitos 敬意を表して...
respeitosamente, (改行) 名前 ビジネスレター、申請書等の末尾に入れる[best regards]
No.3
- 回答日時:
順にお答えしますぅ~(昔、テレビのバラエティ番組で流行った霊媒氏風に)(-人-)
>Isso nao nos diz respeito
この場合のrespeitoとは、英語の「It`s none of your business」の「business」と同じでしょうか。それとも、「関心」?「話題」??
その通りです。
respeito の意味そのものは英語のrespect と同じです。それ以外に、「関する」「関連して」等の意味で使われる事が多いです。
>れらの場合は、日本語でいうところの「尊重」という意味ではないということなんですね。Repeito de > Acerca de > Sobre の順で丁寧なのかと思っていましたが、そうじゃないんですね。
これらは同意語です。微妙にニュアンスが違うけど、この場合、互換性が有ります。
>その愚痴を言っていた方も、同じ「日系人」なのですよねぇ。違うのかな。
パラナ州出身という白人のオバサンでした。ファミリーネームは日本名だったけど。^^
その方の見舞いに来ていたブラジル人女性はpretaで、日本語はオバサンより上手だった。
因みに、中国語普通話第三声ってacento grave です。
中国語とポルトガル語のacentoの発音が同じかどうかは不明だけど、中国を勉強するようになって初めて違いを知った次第。ブラジルの学校で教わったのは a が連続する時、ひとつに纏めて a に acento grave を付けてアーと発音させるためと言う事だったす。
例えば、上述の a a senhora、アー・セニョーラ、或いは a aquele を アーケレ(ラ)とか。a 以外で acento grave って有ったかしら?
えぇ?だれでしょう?
私は、お姉さん風のお坊さんしか思い浮かびません…(笑)
respeito、acento graveのご解説ありがとうございます。勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 犬猫も人間の言葉を理解してるのかの? 4 2023/01/14 21:58
- 友達・仲間 自分から誰にでも話しかけ 常に どんな時も 人と楽しく笑って話していたいポジティブ思考を 長年 自然 9 2022/06/14 05:55
- 大人・中高年 目下相手だと、丁寧語で話さなくても良いと思う人が多いのでしょうか? 特に60代以上の方になると店とか 4 2022/08/27 19:32
- カップル・彼氏・彼女 入国管理局の窓口スタッフの対応 2 2023/05/10 17:13
- モテる・モテたい バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 その子は控えめだけど、男女問わず愛想が良い子です。 バイト 2 2022/12/09 21:29
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- その他(家族・家庭) 介護して下さる方にどの程度まで丁寧語を求めますか? 2 2022/09/13 20:38
- 片思い・告白 バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 その子は控えめだけど、男女問わず愛想が良い子です。 バイト 2 2022/12/09 21:15
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の特徴で「丁寧に話してるつもりなのに、周りから失礼だと言われる事がよくある」と書いてあるのです 4 2022/08/27 18:36
- ビジネスマナー・ビジネス文書 タメ口をきいてしまう旦那の言動 飲食店やデパートで店員さんに タメ口、上から目線。隣に居て恥ずかしい 4 2022/03/23 07:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
日本語における「I」(一人称)
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
文法を解説してください。
-
勧めてない!
-
電話かけなおす
-
先週・先々週の言い方を英語で...
-
都立、市立、私立って英語では?
-
英語でこの言葉を教えてください
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
”以前から”って From beforeで...
-
「こっちを見て!」を英語で
-
教えてください
-
rather thanとhad better
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
運動会の競技「玉入れ」は英語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
英語で「四角く囲む」
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
POP作成で英語表現について
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
振り込み手数料はご負担願いま...
-
曲の構成
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
都立、市立、私立って英語では?
-
「依頼日」の英訳
-
「彼の話によると」の英訳
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
このご説明でよろしいでしょう...
-
「文書化する」を英語で表現す...
-
方言と方便の違い
おすすめ情報