dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

曲を制作しています。

キーはAmの曲なんですが、後半、平行調のCに転調します。(最後E♭へ転調します。)

でもそれだとありきたりなので、よい調ってないでしょうか?

C以外にFやGだとありきたりですよね。

はっとさせる美しい転調先を教えてください。

A 回答 (1件)

>はっとさせる美しい転調先を教えてください。



Amから、メジャーキーへの転調なら、F#メジャーやA♭メジャーは意外性があります。

「関係調」への転調は、当然自然で無難となりますので、意外性をねらうのなら、「関係調」以外のところに飛べばよいと思います。
Amの関係調は、平行調のCメジャー、同主調のAメジャー、属調のEマイナー、下属調のDマイナーとなりますが、それらの「関係調」と、更に「関係調の関係調」も除外し、残ったキーから選ぶと意外な転調となります。なお、トニックコードからだと、何のコードにでも飛べます。
また新しいキーのドミナントコードは、意外性を狙うという意味なら、鳴らさないほうが良い。
滑らかな転調を狙うのなら、新しいキーのドミナントコードを直前に鳴らしてから、次の新しいコードに進みます。
ただし、歌手がいるときで、ドミナントコードを鳴らさない意外な転調の場合は、よく練習してもらわないと、新しいキーの音程をつかみにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TAC-TABさんありがとうございます!
とっても勉強になりました^^

お礼日時:2011/05/16 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!