dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吾妻線は未だに開通していません。嬬恋村に親戚がいるので訪問したいのですが、当方老齢で運転が困難で、いつも吾妻線を利用しています。開通がいつになるのか予定をご存知の方にお教えくださるようお願い致します。

A 回答 (2件)

JR運行再開は来月・吾妻、両毛、信越線


 計画停電の影響で全線・一部区間運休しているJR吾妻、両毛、信越各線についてJR東日本高崎支社の伊藤嘉道支社長は24日、「新学期開始に合わせ最低限の通勤通学に対応する列車運行について協議している」と述べ、4月の早い段階での運行再開を目指す方針を示した。東日本大震災の被災者受け入れに関し県庁で開かれた知事・市町村長の連絡会議で報告した。

 出席した市町村長が、一日も早い運行再開を求めた。ただ、計画停電は長期化するとみられるため、再開しても当面本数を減らして対応する。八高線再開のめどは立っていない。

 一方、列車の本格再開までの住民の交通手段を確保するため、県と運休中のJR4線沿線14市町村などは24日、民間バス事業者に委託し、早期に代替バスを運行する方針を決めた。吾妻線は渋川-大前駅(嬬恋)間、両毛線は伊勢崎-桐生駅間で走らせ、各駅をバス停とする計画。信越線と八高線の代替運行は沿線市と調整している。


「学校に行けない」混乱続く

【吾妻線】

 「電車の運休で学校や塾に行けない。勉強が滞るのが一番不安」。24日、3学期の終業式を迎えた中之条高で、母親の車で久しぶりに登校した2年の篠原真澄君(17)=長野原町=は表情を曇らせた。

 篠原君が利用するJR吾妻線は震災以降、全面運休が続く。同校の1、2年生320人の約6割が吾妻線で通学するが、そのうちの大半の生徒が14日以降、家庭学習を続けてきた。終業式のこの日も、電車通学する生徒のうち約100人が登校できなかった。

【運休理由】

 JR東日本高崎支社によると、県内の各路線は震災後、線路の安全は確認できているが、計画停電による電力不足で運行できない状況が続いている。県内の路線のうち、高崎線はすべてを自社の電力で運行できるのに対し、運休が続く各路線の多くは東京電力からの供給で運行している。

 信越線の高崎-安中駅間などは高崎市にあるJRの変電所から電力を分配して運行を再開させたが、全路線の再開のためには「東電に電力の供給をお願いするしかない状況」。担当者は「関係先にお願いしながら、何とか新学期には運行を再開したい」と理解を求めている。運休の路線や区間が広範囲にわたることから、バスなどの代替輸送は難しいという。
http://www.raijin.com/news/a/2011/03/25/news01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なる情報を有難うございました。4月の初めには嬬恋に行けそうなので安堵しています。

お礼日時:2011/03/27 20:37

停電の問題なので、最悪GWあけかもしれません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!