
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
熱伝導が良いということは熱がおもいいきり伝わりやすいのでとても熱くなり、それがとりつく壁にも熱が伝わると想像できます。
熱伝導が悪いのは照明で言えば樹脂(プラスチック)や焼き物のセードなどです。
木材は引火温度は260度前後ですが100~150°でも長期に温められることで炭化後着火します。
低温着火というやつです。
石膏ボードは熱を伝えにくくしてくれますがそれも結晶水がなくなるまでの間のみ。
乾燥がひどくなれば熱を伝え下地の低音着火も心配しなければいけません。
なので、空気の流通良く熱が上がらないように使用すべきだと思います。
プラスチックや焼き物ですか。
プラスチックは手に入りやすいですが、溶けないように注意しなければなりませんね。
焼き物も探してみます!
回答有難うございました。
No.7
- 回答日時:
図を見ますと、壁ではなく天井ですね?
垂直の壁と鉄板と電球で図のようなら殆ど問題ありません。
天井となると話は別です。熱が溜まりやすくなります。棒温度計を天井に貼り付けて表面温度を測定してはいかがですか? 50℃以下なら大丈夫。
鉄板は熱遮蔽版ではなく、熱拡散板です。より効率的に拡散させるには銅やアルミに替えるべきです。面積は広いほど効率的です。また、反射率を上げるのも有効です。表面にアルミ箔を張るとよいでしょう。
これでも熱が溜まるようなら扇風機で換気冷却します。
ここまで手間をかけるのなら、LED電球に変えたほうが手っ取り早いですね?
えぇ、天井ですね。。。
なるほど!鉄板ではなく銅やアルミのほうがいいんですか!
LED電球は…高いですよね(泣)
一個\500ぐらいならいいんですけど、100W級になると高そう。
いろいろやってみます。
回答有難うございました。
No.5
- 回答日時:
ごめんなさい。
鉄板が遮熱板とは書いていないようですね。製品でもないようですね。
そうであれば後は鉄板を入れることで熱環境がどうなるかでしょう。
熱伝導はよさそうですし、空気の対流は悪くなりそうです。
そういう意味でもこの形状はあまり良くないという印象だと思います。
そうです。自作したものです。
>熱伝導はよさそうですし...
熱伝導がいいと何かデメリットがあるのですか?
また、熱伝導が悪い素材っていうと何があるのでしょうか。
すみません、何も知らないもので。。。
回答していただけると幸いです!
No.4
- 回答日時:
普通は照明のカタログや説明書に普通は30センチ以上開けるように書かれていると思います。
遮熱板でどれだけ防げるかはこちらではわかりようもありません。
石膏は極度に乾燥すると壊れやすくなりその下地を守ることができなくなって下地の木が発火することがあるようですよ。それに、まずビニールクロスが普通のお部屋用であればとける可能性がありますね。
あまり、よい設置方法とは思えません。
説明書を読んで取り付けてください。
No.3
- 回答日時:
書き忘れましたが、鉄板の上の部分の天井材との間を密閉したり通気の悪い状態で使用するのであれば危険かもしれません。
通常の電球型のスタンド(60W)のものを見てみましたが、反射板(アルミ製でアルミ地肌の色)と反射板を囲む樹脂製の部分の間は7mm~10mm程度しかあいていないですね。温度計(熱電対式で測定、室温21℃)を突っ込んで温度を測ってみたら反射板の内側の一番高くなる部分では108℃まで上がる部分がありましたが、反射板と樹脂製の部分の間では一番高い部分でも57℃でしたよ。100Wでも遮熱板との間隔がありますし、それほど高くなることはないでしょう。ただし、温度が上がるので時間がたてば、その部分の天井の変色などは起こる可能性はありますね。
一応、白熱電球の囲いと天井の間は11mm360度空いているのですが、これじゃ狭すぎますか?
私も温度を測ってみたいと思います!
回答有難うございました。
No.2
- 回答日時:
鉄製の遮熱板があれば大丈夫でしょう。
むしろ遮熱板の取り付け部分の方が遮熱板からの熱伝導で高温になるのでは?器具に遮熱板を取り付ける際にこの点に留意しないとそっちの方が危険かもしれないですね。後は遮熱板の色ですね。出来るだけ反射率の高い銀色や白色などのほうが良いでしょう。>遮熱板からの熱伝導で高温になるのでは...
確かにそうですね。鉄板はおもいっきり壁につけてあるので、ちょっとヤバイかもしれないです(汗)
遮熱板は鉄製の丸出しのやつなので、反射率は高いように思います。
回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア 石膏ボード+鉄板下地にTV壁掛け金具 1 2023/05/29 20:45
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- 一戸建て 洗面所の壁面について 2 2022/12/18 08:41
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- リフォーム・リノベーション 脱衣所の壁面フック 7 2023/08/22 18:49
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すだれや遮光ネットの二重かけ...
-
科学とは?客観的に考えられた...
-
部活のジャージなのですが、こ...
-
人を恋うるの歌 の意味
-
学校休んだんですけど、習い事...
-
電気毛布の冷たいバージョンみ...
-
お祭りや宗教行事などで火渡り...
-
Wi-Fiルーターがとても熱くなっ...
-
オーブントースターを家具のカ...
-
熱が37.7あるんですけど、夏で...
-
アクアライトの賞味期限切れに...
-
明日テストなのに熱がでました!...
-
反ったカッターマットの修正方法。
-
レシートって車内に入れておく...
-
ダイソーの1膳100円とかの箸を...
-
インフルエンザ外出禁止
-
熱さまシートを使おうと思った...
-
病み上がりのインフルエンザ予...
-
確実に熱を出す方法
-
白いTシャツ、黒いTシャツ、ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人を恋うるの歌 の意味
-
部活のジャージなのですが、こ...
-
Wi-Fiルーターがとても熱くなっ...
-
すだれや遮光ネットの二重かけ...
-
反ったカッターマットの修正方法。
-
学校休んだんですけど、習い事...
-
熱が37.7あるんですけど、夏で...
-
20前半の女性です。 最近転職し...
-
オーブントースターを家具のカ...
-
ダイソーの1膳100円とかの箸を...
-
熱の子供連れて遠方の結婚式出...
-
アクアライトの賞味期限切れに...
-
熱さまシートを使おうと思った...
-
サラミのフィルムを食べてしま...
-
バヨネット式熱交換器ってなん...
-
電気毛布の冷たいバージョンみ...
-
発泡スチロールをレンジでチン...
-
確実に熱を出す方法
-
鮭フレークでもアスタキサンチ...
-
熱っぽく語る
おすすめ情報