

電源コードの配線に付いて教えて下さい。
コンセント、ドア、冷蔵庫・電子レンジの配置が画像の様になっています。
ドアは手前に開きます。
ドアと床の隙間は1cmもなく、コードを下に這わすとドアを開閉する度に縁に当ってしまい、これでは危ないと電化製品の配送の人に言われました。。。
他のコンセントは画像のコンセントと反対の対岸にあり、延長コードを2~3本くらいつながないと届きません。
冷蔵庫の位置は、ここにしか置けないので変えられません。
賃貸アパートなので、壁を傷つけるような工事が出来ないのですが、上手な配線の仕方はあるでしょうか?

No.6
- 回答日時:
ANo.5です。
自分の経験では、枠の上の部分(ホコリがたまる面)に釘を打つ分にはわからないと思いますけど、却下ですよね(笑)
フックはシールか釘なのでシールだとうまく剥がせない可能性があるのでお薦めできないです。
そうなると、コードをモールを使って下に、はわすしか手がないと思います。床面に、はわすと邪魔なのでたたきと段の角に沿ってモールをはわせるのが良いと思います。
レンジと冷蔵庫のアースを取るのを忘れずに!

説明不足で申し訳ありません。
冷蔵庫は玄関では無くて居室にあるんです。。。
なのでタタキが無くて(>_<)
ドア枠沿いに剥がせるフックか何かで付けられたらと思います。
No.5
- 回答日時:
ドアの角上部は木製ですか、それとも金属製ですか?木製なら斜めに釘を打ち込み、コードを引っかければいいと思います。
金属製の場合は、壁がモルタル(ベニア)か石膏ボードによりますが、フックを取り付けます。モルタル(ベニア)ならシールタイプ、石膏ボードなら5本くらいの細い釘で固定するタイプのフック(ホームセンターで買えます)を壁に付ければいいです。
見た目を綺麗にするのであれば他の回答者さんが言われているモールを使うのがお薦めです。

ありがとうございます。
ドア枠は木製ですが賃貸なので釘は厳禁です。。。
壁に穴を開けなくても良いフックがあればよいのですが・・・
No.4
- 回答日時:
縦形の[突っ張り棒]を2本購入します。
この棒をドアの両側に立て固定します。天井に近い部分にコードを
絶縁テープ等で軽く固定します。
その際、冷蔵庫用の延長コードと電子レンジ用の延長コードの2本に
して個別に接続することをお勧めします。
縦形の突っ張り棒の形状(例)については、次のURLをクリックして
参考にして下さい。
なお、購入に際しては床から天井まで長さを計り、この長さ以上に
セットできる突っ張り棒を購入します。
[縦形の突っ張り棒(例)]
http://item.rakuten.co.jp/pro-nakashin/10000093/ …
No.3
- 回答日時:
ワイヤーステッカーというものがあります。
金属製や樹脂製の配線止めで両面テープで貼り付けて使用するものです。これを使ってドアの上を回すように配線すればよいでしょう。ドアの枠の金属部分に貼り付けるようにすれば、剥がす時も後がもこらないでしょう。ホームセンター等で手に入ります。参考URLを見てください。
また、見た目が気になるのであればケーブルカバーという樹脂製の部品もあります。これは適当な長さに切って両面テープなどで貼り付ければイイでしょう。これもホームセンターなどで入手可能ですしコーナー用の部品などもあるので、きれいに収まりますし色も色々そろっています。下に写真の載っているURLを書きます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83 …
参考URL:http://www.nasuden.co.jp/ys.htm
この回答への補足
ありがとうございます。
ドア枠は金属製では無く木製なので両面テープで固定すると剥がせなくなってしまうのが問題です。。。
木製でも剥がせるようにできる方法がありましたら教えて頂けますか?
No.2
- 回答日時:
電気の設計をしています。
ポイントは、歩行の邪魔にならないことですね。
↓このようなカバー(モールと言います)で、隠してはいかがでしょうか?
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/cableacce/ …
ドアの上部を通せれば良いけど、壁に釘を打つことになるからだめなんですよね・・・?
ありがとうございます。
歩行の邪魔はもちろん、ドアとコードがすれてしまうのが問題です。。。
カバーも考えたのですが隙間が狭いため通らなさそうで。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のドアがフレンチドアではなく右・左開きタイプのドアでも、転居先でも問題なく使えるかどうか 7 2022/07/21 09:39
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉 開閉度が知りたい 5 2022/10/16 09:23
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫を処分するか 悩んでます 会社の寮 レオパレスみたいな物件で冷蔵庫がついてるとは 聞いてません 3 2022/12/04 10:16
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親が扉を勢いよく閉めます。 ...
-
昨日朝の5時くらいにドアをノッ...
-
同居の義理親の戸の閉め方がう...
-
堪りません!今から風呂に入る...
-
なぜアメリカ人はドアを閉めな...
-
すみません。 部屋の中の電気の...
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
木造2階に本を1000冊置きたい
-
壁紙についた精液の染みを落と...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
家主さんの表札の隠し方
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
玄関に人影・・
-
単管で組んだらゆれる
-
玄関のヤモリについて
-
玄関の真上に二階のトイレがある家
-
タクボの物置買いました!
-
壁に謎の液体が…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父親が扉を勢いよく閉めます。 ...
-
ドアダンパー 最後の10度で...
-
昨日朝の5時くらいにドアをノッ...
-
アパートの玄関ドアをノックされる
-
なぜアメリカ人はドアを閉めな...
-
堪りません!今から風呂に入る...
-
玄関ドアが外壁にぶつかる
-
船舶の扉のシルハイトとは、ど...
-
同居の義理親の戸の閉め方がう...
-
断熱材ウッドラック ザ スリム...
-
すみません。 部屋の中の電気の...
-
親が部屋の扉をノックなしで開...
-
電動自動ドアを自作するアイディア
-
ドアを開ける前のドアノックマ...
-
玄関ドアの上部がひっかかります。
-
ドアベル(ドアチャイム)を取...
-
ドアノブ(?)カバーを付けた...
-
ドアポスト売ってますか?
-
ドアが開かなくなって・・・
-
浴室の中折れドアが壊れてしま...
おすすめ情報