dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、多くの人たちが関西に避難しています。
先日私が泊まった温泉旅館も、普段なら外国人で満員となるところがキャンセルが出て現在は関東や東北の方が多く宿泊しておられました。
外国人がわざわざ来ないのは理解出来ます。
しかし、放射能が怖くなって避難してきたと言います。
連日だと、宿泊費もバカになりません。

テレビでは水も大丈夫だと言われています。
乳児の飲料自粛も1日だけでしたよね。また、飲んでも危険はないと言ってました。
テレビなどの政府発表は信用出来ないということでしょうか?
テレビが、どのくらい信頼できるものでしょうか?

A 回答 (7件)

少しでも多くの知識を身につけ自分で判断する事が一番だと思います。



知識が無いからこそ他人の話しに振り回されてしまうのだと思います。
特に“専門家”“教授“とかには弱いですからね

冷静に行きましょ
    • good
    • 0

まず、「宿泊費もバカに」ならないところへ「避難」するのと、「避難所」に避難するのとではわけが違います。

後者は本当に危機を感じている場合。前者はどちらかというと「息がつまるから“避寒”に来た」に限りなく近いです。だからこそわざわざ「温泉旅館」に泊まるのでしょう。友人の中には「逃げるんじゃなくて気分転換に」と言って関西に行った人もいますが、皆、数日で戻ってくるのです。

実際、こちら関東では、申し分ない生活を送れていますし、水道水もがぶがぶ飲んでいます。しかし、まだ電車がダイヤを変えていたり、からの商品棚が一部あったり、「停電になったら閉める」の貼り紙があったり、市町村が公式発表している放射能の数値が11日以前よりも少しだけ高かったりと、“非日常を見せつけられて”いて、ついでに恒例の花粉が飛びまくったりしています。それに余震もまだあるので、気持ちはしっかりしていても、肉体的に、ちょっぴり船酔い気分になるのです。

で、テレビなどの政府発表は「信用出来ない」というよりは「安心できない」のです。なぜなら、そもそもが「ただちには(影響ない)」などと曖昧な表現が多いですし、公式発表自体が、申しましたように決して楽観できるものではないので、実際にこの中で20日間近く暮らしていると、ストレスでそれなりに心身に影響が出るのですよ。気軽に行って帰って来られるのだし、関西くらい行くでしょう。その点、気軽に帰れない東北の被災者は、さぞや不自由でいらっしゃると思います。
    • good
    • 0

被災してやむなく関西に避難しているとか、退避エリアにあっていたしかたなくという方達はほんとうに大変だと思います。



そうじゃなくて東京あたりで水道がこわい人とか花粉症やアレルギーでもないのに全身マスクとゴーグルと手袋と帽子の人とかについては、周囲が「安心だ」と連呼して思いとどまらせるよりも、当人のやりたいように関西へ「避難」してもらったほうがいいんじゃないでしょうか。それで精神的に安定するでしょうし、東京に残って精神の不安定さから東京に残っている周囲の人たちに迷惑をかけたりしなくなるでしょうから。無理に引き止める必要はないと思ってます。だから、説得して思いとどまらせようとしないでほしいですね。なんといいますか、そういう人たちこそが毒性の強い放射性物質みたいなものといったら言い過ぎか?

正直なところ、自分はそういう人たちは迷惑な存在だと思ってるんです。だから自分の周りからいなくなって「避難」してくれれば、その分迷惑な人たちが減るからむしろ歓迎すべきこと。その後もずっと戻ってこないで欲しい。

じゃあ「避難」先にとって迷惑かというと、お金を落としてくれるわけだし、当人はそこでは落ち着いて生活してくれるだろうから、悪いことはないはずです。
    • good
    • 0

関東から新潟県の温泉に避難した人はいませんかね?



下記に新潟の村杉温泉のHPからの引用です。

===========
村杉温泉のラジウム濃度は、204.7マッヘ(2766ベクレル)
療養泉の基準は111ベクレル以上とされているため、村杉温泉は最低療養泉基準の 24倍のラジウム濃度となります。
===========

この温泉は入浴するだけでなく、飲用も健康に良いそうです。

この温泉旅館で働いている人は、2766ベクレルの温泉に毎日入って今日も健康ってことでしょう?

”暫定値”ってのは、国際的な基準で、ラジウム温泉に入る習慣の無い人達が決めた値らしいので、その人たちの基準よりも、杉村温泉の管理人が長年にわたって健康である事実を重視したほうが良いのじゃあないでしょうかね。

今回の大震災の教訓: 携帯電話とマスメディアは頼りにならない。

参考URL:http://kadoyasan.com/radium-onsen01.html#
    • good
    • 0

テレビの信頼度と言われても、


今のマスコミの記者は、独自取材の能力なんてほとんど無くて
各種記者発表のレジメを記者の主観でねじ曲げて報道している
のが大半ですから、難しい問題ですね。

まして、ワイド「ショー」の内容を正確な「報道」だと勘違いする
国民も多くいる状態ですし。

まぁ、国の発表が(現在混乱も見られるので多少間違いもありますが)
信頼できないのであれば、国内に信頼できる情報は無いと思って良いでしょう。

関西の宿泊施設の方は絶好の商機だと思って、精一杯儲けて、
日本の景気の底上げにご協力ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宿泊施設も外国人のキャンセルが出て大変だと思いますよ。

お礼日時:2011/03/28 21:17

「責任を持って」発表している人の言う事は信じられると思いますし、責任を持った立ち場の共通認識は「避難指示範囲以外は大丈夫」という立場ですね。



あとは「責任」の意味を「本人が」どう取るか?の問題と思います。
信じられなければ避難すれば良いだけの話しかな?と思います。

正直な話し。
ここでも危険を煽るような意見が沢山あってヘキエキするんですが、そういう手合いの話しは誰かの意見の焼きまわしとか、都合のよい部分だけ繋ぎ合せて、かつベースが「言っても俺には被害ないもんね!」ですから。
それを信じられると云う人は、この夏の計画停電時に限らず、大慌てして混乱を助長するでしょうし、今の所は関東外に出てもらって、せめても宿泊費を使って関西経済を後押しするなどの面で貢献してくれたら良いかと思います。

ちなみに.
「多く」って言っても、殆どの人間は関東に留まっていますけどね。
    • good
    • 0

避難と言ってもいろいろあるんですよ。


計画停電で操業できない工場も多いし、路線に依っては鉄道も全く動きません。
ガソリン不足は解消の見込みですが、まだ物資不足も若干残ってます。

仕事ができない状況だと、関東に残ってる意味もないんですよね。
そうなると大阪でも旅行行こうかと思いますが、大阪京都あたりは外資企業に抑えられてるせいかかなり部屋も少ない。

いっそ世情が落ち着くまで温泉でのんびりしようと思う人が居てもおかしくないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!