
とにかく同性に嫌われます。自分でも不用意な発言が多い事は反省すべきところなんですが、無視されたり、変な目で見られたりが多くて、慣れているとはいえ、正直言って参ってしまいました。
どうしてこのくらいで?と思うことも多いです。私も人の発言に「その言い方はちょっとなぁ。」と思ったとしても、無視したり、お付き合いを絶つ事にはいたらないです。お相手の許容範囲があまりに狭い事に愕然とする事が多いんです。
今は子育てもしていて、私のそういう所が子供にも影響してきています。私の事を嫌いなママの子供さんとは遊んでもらえません。いたらないのは私なんだと思うのですが、このままどうしたら良いのか出口が見つかりません....。
子供にも申し訳なくて....。
No.6
- 回答日時:
ただ単に、周りの人がお子ちゃまなだけではないでしょうか?
私は、私情を子供に持ち込むのはちょっと幼稚かなと思います。だから、そこまで、あなたがいたらないとは思いません。
言葉というのは、自分が気をつけるしかないのですが、気をつけていても、さらにその上を行く相手というのがいるものです。そういう人とは合わないとざっくりと切っちゃいましょう。あなたには、だんな様も、お子様もおられるのだから、それだけで十分なのではないでしょうか?
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
下の方のお礼にも書いたのですが、私自身は夫や子供に囲まれておりますので、幸せだと思います。それが子供に影響するのが辛いと言ったほうがいいかもしれません。
子供に申し訳ないと思う分、夕方や休日のレジャーは色々な事をして遊んでおりますが...。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
開き直りましょう!!
ご自分にも非はあると気付いておられるんですから、
それだけでも十分成長されたと思います。
どんなアイドルタレントでさえ、100人が100人とも好きとは限らないでしょ?
同じ人がした1つの行動でさえ、見る方の気持ちや感情で良いようにも悪いようにも取れます。
あなたが、本当に大切に思う人だけに的を絞り、その人との会話や態度を少しづつ注意するようにしましょう。
『私は、あなたのこんな言葉にさえ我慢したのに、
あなたは私のこの程度の言葉で、そこまで言うの!?』
と、憤りたくなるのも分かりますが、そういう人は今回が初めて怒ったのではなく、以前から少しづつあなたの事が気にいらなかったのかもしれません。
母親になると、子供の出来や主人の事、経済的レベルなどで、いわれの無い非難や誤解もよくある事です。
なるべく自分に近い家庭環境の人を大切にして、
後は切り捨ててもかまわない(過激かな?)ぐらいの強い気持ちでいて下さい。
一匹狼のほうが、群れをなしてる羊達よりも本当は精神的にデリケートで、仲良くなりたいと思ってくれる人から近づいてきてくれますよ。
お礼が遅くなりすみませんでした。学生時代からこういう事は多々あったのですが、その時には自分だけの問題だったので気にならなかったのですが、二人の子供を抱えておりますと子供にまでそういう影響があるのが辛くなってしまいます。
「大切にしたいと思う人に的を絞り」ですね。頑張ってやっていきます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まわりの人たちとうまくやっていきたいと考えるのであれば、自分の感じ方ではなく、相手の感じ方を大事にしてあげましょう。
どうしてこのくらいで?・・・
お相手の許容範囲があまりに狭い事に愕然とする事が多いんです。
これを読んだ感じでは、結局自分ではなく、相手が寛容でないからうまくいかない。
つまり、悪いのは自分ではなく、狭量な相手の方だと思っているように思えてしまします。
不用意な発言というよりは、そういった姿勢(悪気はないから許すべき。こちらはそんなつもりではないから。等)を相手が感じとるのだと思います。
・・それともこれも不用意な発言でしょうか。。(それならば、しばらくは常に聞き役に徹することからはじめると良いと思いますが)
他者の考え方などを変えることは、容易には出来ません。自分が変わるしかないのです。
例え、相手が間違っていても、おかしくても、その人とうまくやろうと思ったとき、否定していたら、いつまでたってもうまくいくとこはないです。
もし周りの方たちが、常軌を逸して狭量であったとしても、その方たちとうまくやるためには自分が折れるしかないと思います。
悪いのは狭量な相手にあると言うよりは、私には友達が少ないから、少しの事でお付き合いを絶っていたら誰もいなくなるのですが、他の方は私じゃなくても他にお仲間がいらっしゃるので、そこで「もういいわ。」と思われるのかなぁ、と感じています。
昔から同性にははじかれていました。男の子に助けてもらう事が多かったかもしれません。
今は挨拶するだけでも無視の様な感じなので、何かが変わると言う事は無いと思いますが、肝に銘じて頑張りたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一呼吸置く癖をつけてみられてはいかがでしょう?
自分の言葉というのは、
きっと自分の思想に素直なものに違いありません。
思った事を、言葉と直結させる事で、
これまでの経験に至ったと思われます。
言い方、の前に、
言うタイミングを、見計らってみませんか?
私自信も、女性があまり得意なほうではありません。
確かに女性の方が、「ま、いっか」てしてくれる事が少ないかと思います。
これは逆に言えば、つねに生真面目な為でもあり、
欠点なわけではないんですよね。
男性は、特に「気にしていない」だけだったりして
裏を返せば、「興味ない」場合もあるわけですから。
でもまあ、どちらが性に合うか、という点で、
きっと女性の方の許容範囲にびっくりしてしまうのでしょうね。
なので、まず、自分が何かを思い浮かんでも、
次の言葉が出てくるまで、待ってみましょう。
3人以上であれば、自分はかならず他の2人の言葉を待ってから、
2人であれば、自分の中で、相手がどう返してくるか、
どう返してほしがっているかを、
ゆっくり考えてから発言すればいいと思いますよ?
間が空くのが耐えられない相手とは、そもそも合わないような気もしますが、
きまづい雰囲気になるのなら、
「そうねえ」「たしかにそうなんだよねえ」など、
肯定的な、意味の無い言葉をつぶやいたりすると、間が持ちます。
自分の意見が正しい、正しくないはさておいて、
今は「子供のためにも、周りとバランスをとる事」だけを、
目標にされてはいかがでしょうか?
世の中が、生きやすい人と、そうでない人は確実にいます。
そういう人は、生き方を工夫して、とりあえずは問題なく生活できる知恵をつけるしかないんでしょうね。
いっとき、余計な事を言いたくなかったので、聞き役に徹して笑顔で挨拶だけしていたら、「お高くとまって!!」と思われていたようです。
買い物などに行っていて、子供を連れていなかった時などに、「あら、子供さんは?」と聞かれて、「あぁ、今日はうちのが休みなんよ。」と言うのが良くないようです。それぞれの家庭の事情まで配慮して話せないのです。帰ったあとで「あぁ、寝ててね。」とごまかしておけば良かった、と反省します...。
ありがとうございました。「周りとバランスを取る事だけ」それも今の私には必要ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ほぼ、一年ごとに引越し
-
ADHD、アスペルガー気質が遺伝...
-
隣人に復讐すること。
-
父親が欲しいです。
-
精神疾患のある人との子連れ再...
-
娘と縁を切りました、ちゃんと...
-
親が毒親だと気づいたので、疎...
-
大学生の娘に限界です
-
母43歳が家でパンツ1枚なのです...
-
東京にいる息子をいい加減Uター...
-
子供が大きくなる寂しさ
-
大学生の息子が彼女を妊娠させ...
-
思春期の娘の携帯を見てしまい...
-
娘の態度が原因で病んでいます...
-
実の娘ってどうして母親に冷...
-
30歳、独身の息子のことで相談...
-
高校生の娘、彼氏がいることを...
-
親の誘いを断ると怒ってきます...
-
母は息子に童貞でいてほしいもの?
-
もしあなたの息子が十四歳上の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ほぼ、一年ごとに引越し
-
ADHD、アスペルガー気質が遺伝...
-
チック症って遺伝しますか? 彼...
-
母親なんてつまらない とゆう台...
-
恋愛依存の主婦です。治し方教...
-
欠陥女と一緒にいてくれる彼、...
-
どうしていいか分かりません
-
妊娠中、友人の頻繁な訪問が少...
-
知り合いを作りたくない(育児...
-
別居中、どうしても復縁したい...
-
子供を産みたくないので彼と別...
-
隣人に復讐すること。
-
人に嫌われてばかりの自分
-
落ち込みから回復出来ない。
-
他人は楽しい人生。自分だけは...
-
父親が欲しいです。
-
「生まれてくるんじゃなかった...
-
8年の片思いに終止符。不思議な...
-
毎日が虚しい
-
大学生の娘に限界です
おすすめ情報