
とにかく同性に嫌われます。自分でも不用意な発言が多い事は反省すべきところなんですが、無視されたり、変な目で見られたりが多くて、慣れているとはいえ、正直言って参ってしまいました。
どうしてこのくらいで?と思うことも多いです。私も人の発言に「その言い方はちょっとなぁ。」と思ったとしても、無視したり、お付き合いを絶つ事にはいたらないです。お相手の許容範囲があまりに狭い事に愕然とする事が多いんです。
今は子育てもしていて、私のそういう所が子供にも影響してきています。私の事を嫌いなママの子供さんとは遊んでもらえません。いたらないのは私なんだと思うのですが、このままどうしたら良いのか出口が見つかりません....。
子供にも申し訳なくて....。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
同性に反感を買ってしまう・・・。
結構気を遣えば遣うほど、ドつぼにハマル感じでしょうか?表面的に付き合っていくのなら、ただ、挨拶と必要最低限のお話だけでOKですよね。子育て時期色んな意味で孤独になっていく時ありますよね。友達が欲しいと思って、初めにとても低姿勢に出て、下手をすると機嫌を取っているような自分が嫌だったり・・けど、これはもう一人の押し殺した自分が頭をもたげた結果や我慢している結果でもあったりするものじゃないかと思ったりもします。何が正しくて何が間違っているか、今すぐ答えを出そうとしても、ブルーな気持ちからなかなか抜け出せないのじゃないでしょうか。ママのブルーな気持ちは一般的に言われているように子供に結構反映されてしまうように感じます。
私は間逆で子供がとんでもない事ばっかりしでかしてくれたので、お友達が欲しいと思ってもサーっと公園の人たちがいなくなる毎日。聞こえるように聞こえないように、このコと遊んじゃダメよ。というお母さんもいました。
勿論辛かったですよ。それから、子供の成長(体&心)と行動だけに注意を払って、お母さんの役割だけ果たす事に気持ちをむけていきました。スゴーク孤独だったけど、落ち込んでいるエネルギーを使ったら、子供が安定して、何とか今にいたってます。
今抜け出せなくても人にあれこれ言われなくてもこういう所がっていうのはきっと思い当たるはずだから、まずそこから一歩しましょう。
私・・天然お母さんだけど、今もがんばってるよー!!
できるよきっと!!回答にはなってないけど、エール送っています。
No.16
- 回答日時:
お礼の欄で具体的な説明ありがとうございました。
わたしのほうもなかなかパソコンに向かえず遅くてすみませんm()m
でもビニールのポーチに、しかも海に持っていく時点で汚れるものだと覚悟は出来ているはずの物に、水がかかったぐらいで、悪いもなにもあったもんじゃありませんよね?
mejaさんの、勘違いでは。。。。
お子さんをかばったのがいけなかったのではないと思いますが?
むしろ、平謝りなお母さんと、固まってしまっているお子さんとの関係性が、見ていて不思議で、
リラックスした感じで話せなくなってしまったのではないかと思います。
わたしの子供はまだ赤ちゃんなので、あまりご相談に乗ることが出来ないかも知れません。
でも、もしよかったらしょっちゅうこのサイトで、ひとつひとつ細かい疑問をご相談してみてはいかがでしょうか。
mejaさんの勘違いのポイントがみえてくるかもしれないですよ。
この回答への補足
遅くなってしまいましたが、これで〆ようと思います。状況は日に日にひどくなっていき、早くに子供と一緒に寝付くのですが、夜中にうなされて目が覚めて、良くない事を考える自分がおります...。
引越しをしたいのですが、夫はこの状況を楽観視しているので、聞き入れてくれません。
アドバイスいただいて、ありがとうございました。〆が遅くなって申し訳ありませんでした。
二度目のアドバイスありがとうございました。お礼をしていると勘違いをしていまして、〆に来て、気がついた次第です。申し訳ありませんでした。補足欄で皆さんにお礼を申し上げます。ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
返事を出されているのは最初の4人まで...
メールを受け取れない事情があるとか?
返事が出せないならば、いったん閉めたほうが良いのでは?
14人もの方がアドバイスしているのですから、とたんに
返事が無いのはどうかと思います。
こういう場所もコミュニケーションの場所だと思いますよ。
この回答への補足
おっしゃるとおりで申し訳ありません。今、メールチェック出来ました。日中は子供の世話と夜は一緒に8時には寝てしまい、昨日は朝から親友に誘われて出掛けておりましたので、お礼が遅くなってしまいました。今は朝の食事前でまた時間が取れませんので、まとまった時間が出来次第、お礼をいたします。すいませんがよろしくお願いします。
補足日時:2003/09/26 06:43少しずつお返事をさせていただいて、今日になりました。お返事は必ずするつもりではありましたが、そう思われても仕方の無いタイミングでした。私のせいで子供に寂しい思いをさせているので、子供の遊びにはとことん付き合っております。ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
お辛そうですね?
お子さんが遊んでもらえないというのは辛いですよね。
一刻も早く抜け出して、それからゆっくり考えたほうがいいのでは。
もしわたしなら、まずはパパに相談して泣かせてもらったりして、
出来るだけ早く、子供が遊んでもらえる居場所を見つけます。
仲が良い親戚もいるし、
ちょっと遠い公園でもいいし、
保健婦さんでもいいし、
近所によく話してくださるご年配の方はたくさんいるし、昔の友達でもいいし、
それこそ、子供好きな独身の友達でも良いと思います。
男友達だっていいんじゃないですか?
また、ママひとりでも、明るく元気に、子供と遊びます!
さて、話は変わり、
そんなに嫌われるってどういうことなんでしょうか。。。
具体的なお話があればと思うのですが。
また、無視されたり変な目で見られたりしたときに、すぐ反応する人間でありたい、と思って日々、小さな努力は重ねています。誰でもそうではないでしょうか。
普段は、あたりさわりのないことしか言えない(言わない?)ような人間です。鋭すぎる突っ込みは、しません。ボケもしすぎないようにすごく気を使っています。
つっこまなすぎは、かえって失礼かと思うので、たまにはやさしく突っ込むようにもしますが、たまにです。
ですが、勇気を出すべきときは、そういうときではない。
普段から、「毒舌」なひとが、イコール勇気があるというわけではないと思います。
勇気を出すべきは、相手にされなかったときとか、傷ついたときとか、悲しいときだと思うのです。
正直に、さみしい、と口に出せることが、大事だと思います。
どうしたの、なにか悪いこと言っちゃったのかな。
これは、ほころびが小さければ小さいうちに、言ったほうが効果がありますよね。
相手を信じることも、必要ではないでしょうか?
話せばわかるんだ、仲良くすれば出来るんだ、あっさり付き合うことは可能なんだ、みたいに。
・・・結局、具体的じゃなくて、お説教みたいなアドバイスになってしまいました。ごめんなさい。
ものごとをいっぺんに解決するには、結局は具体的に細かいところから実行していくしかないと思います。
ぜひ、もっと具体的な相談をなさってください。
何か感じたら反応いただけたら、きっとまたたくさんのアドバイスがもらえると思います。
ありがとうございます。具体的な質問をするのがとても怖くなっています。最近は皆さんPCは持っておられるので、いつ身近な人に読まれるかわからない、と思うので、怖いです....。
今日の事ですが、友人家族と海に行っておりまして、子供が長靴を洗っていて、友人の旦那さまのビニールのポーチに水をかけてしまいました。すぐに私は謝ったのですが、子供は何も言いません。ちゃんと謝らなきゃ、と何度も言ったのですが、固まっていました。お相手にすみません、と何度も言っていたら、友人の子供さんが「ダメでしょ。こんな事しちゃったら!!!」と子供に言いまして....。
別にそれを言われたのがイヤだったわけでは無いのですが、子供はますます下を向いてしまったので、「今度から気をつけるよね。」とかばったのが、良くなかったのか少しあちらのお父さんの反応がおかしかったので、帰ってからずっと気になっています。
すべて私の問題はこんな所にあるような気がします。この事を友人にメールすべきかどうか悩んでいましたが、きちんと説明しておこうと思います。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
それは昔からですか?自分の欠点を吐露すると「いや、そんなことないよ、きみのせいじゃないよ」と言ってもらえることが多いでしょう。
言う側としても悪者にはなりたくありませんからね。ご質問の件、具体的には分かりませんが、ここまで来たらよほどのことと思いました。
性格人格に問題のある人は必ず人間関係で悩みます。自分への甘さが自分だけで済む時はいいですけれど自分以外に影響するのはとにかくよほど貴方に問題があるのでは?
具体的な事がわかりませんから具体的にお答えもできません。ご主人はどう言っているのですか?1番の味方であるご主人に客観的に見てもらうのがいいのでは?
No.12
- 回答日時:
>お相手の許容範囲があまりに狭い事に愕然とする事が多いんです。
最近特に、些細なことに傷ついたり怒ったりする人が多くなってきたように思います。私の場合は、冗談が好きなのですぐに人の揚げ足取ったり、おちょくったりするのですが、真顔で怒られることがよくあります。
なので、冗談が通じる人か否かを見定めて、通じない人との付き合いは、優等生的な会話でさっさと切り抜けるようにしています。
交際範囲が狭いとのことですが、現在の許容範囲の狭い人たちを切り捨てて、新しい場に出かけ(趣味や子育ての会などに参加するなど)、許容範囲の広い友人を見つけてみたらどうでしょうか。そうすると、気持ちに余裕が生まれて、イヤだった人たちにも、優しくできるかもしれませんよ。
いい人間になるコツはストレスをためないようにすることではないかなと、私は思っております。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
出来るだけ、そういう場所に出掛けるように心がけてみたいと思います。ついつい面倒で家で過ごすことが多いので余計に良くないのでしょうね。ありがとうございました。優等生的な会話も気をつけてやっていければ、と思います。
No.9
- 回答日時:
同性に反感を買ってしまう・・・。
結構気を遣えば遣うほど、ドつぼにハマル感じでしょうか?表面的に付き合っていくのなら、ただ、挨拶と必要最低限のお話だけでOKですよね。子育て時期色んな意味で孤独になっていく時ありますよね。友達が欲しいと思って、初めにとても低姿勢に出て、下手をすると機嫌を取っているような自分が嫌だったり・・けど、これはもう一人の押し殺した自分が頭をもたげた結果や我慢している結果でもあったりするものじゃないかと思ったりもします。何が正しくて何が間違っているか、今すぐ答えを出そうとしても、ブルーな気持ちからなかなか抜け出せないのじゃないでしょうか。ママのブルーな気持ちは一般的に言われているように子供に結構反映されてしまうように感じます。
私は間逆で子供がとんでもない事ばっかりしでかしてくれたので、お友達が欲しいと思ってもサーっと公園の人たちがいなくなる毎日。聞こえるように聞こえないように、このコと遊んじゃダメよ。というお母さんもいました。
勿論辛かったですよ。それから、子供の成長(体&心)と行動だけに注意を払って、お母さんの役割だけ果たす事に気持ちをむけていきました。スゴーク孤独だったけど、落ち込んでいるエネルギーを使ったら、子供が安定して、何とか今にいたってます。
今抜け出せなくても人にあれこれ言われなくてもこういう所がっていうのはきっと思い当たるはずだから、まずそこから一歩しましょう。
私・・天然お母さんだけど、今もがんばってるよー!!
できるよきっと!!回答にはなってないけど、エール送っています。
>同性に反感を買ってしまう・・・。結構気を遣えば遣うほど、ドつぼにハマル感じでしょうか?表面的に付き合っていくのなら、ただ、挨拶と必要最低限のお話だけでOKですよね。子育て時期色んな意味で孤独になっていく時ありますよね。友達が欲しいと思って、初めにとても低姿勢に出て、下手をすると機嫌を取っているような自分が嫌だったり・・けど、これはもう一人の押し殺した自分が頭をもたげた結果や我慢している結果でもあったりするものじゃないかと思ったりもします。何が正しくて何が間違っているか、今すぐ答えを出そうとしても、ブルーな気持ちからなかなか抜け出せないのじゃないでしょうか。
この通りです。こういう風に文章に出来ませんでした。無理をして話をしようとして、変に相手の持ち物を褒めてみたりして、かえって気を悪くされたり、同じようなものを自分も持っていたり、で逆効果だったりです...。
おっしゃる様にがんばってみます。本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
同性に反感を買ってしまう・・・。
結構気を遣えば遣うほど、ドつぼにハマル感じでしょうか?表面的に付き合っていくのなら、ただ、挨拶と必要最低限のお話だけでOKですよね。子育て時期色んな意味で孤独になっていく時ありますよね。友達が欲しいと思って、初めにとても低姿勢に出て、下手をすると機嫌を取っているような自分が嫌だったり・・けど、これはもう一人の押し殺した自分が頭をもたげた結果や我慢している結果でもあったりするものじゃないかと思ったりもします。何が正しくて何が間違っているか、今すぐ答えを出そうとしても、ブルーな気持ちからなかなか抜け出せないのじゃないでしょうか。ママのブルーな気持ちは一般的に言われているように子供に結構反映されてしまうように感じます。
私は間逆で子供がとんでもない事ばっかりしでかしてくれたので、お友達が欲しいと思ってもサーっと公園の人たちがいなくなる毎日。聞こえるように聞こえないように、このコと遊んじゃダメよ。というお母さんもいました。
勿論辛かったですよ。それから、子供の成長(体&心)と行動だけに注意を払って、お母さんの役割だけ果たす事に気持ちをむけていきました。スゴーク孤独だったけど、落ち込んでいるエネルギーを使ったら、子供が安定して、何とか今にいたってます。
今抜け出せなくても人にあれこれ言われなくてもこういう所がっていうのはきっと思い当たるはずだから、まずそこから一歩しましょう。
私・・天然お母さんだけど、今もがんばってるよー!!
できるよきっと!!回答にはなってないけど、エール送っています。

No.7
- 回答日時:
二つに一つかな。
自分が変わるか周りを変えるか…
『周りが変わるか』ではありませんよ。
いずれにせよ
『あなたはどういう人であるか』と言う事を
周りにアピールするしかないです。
一つ言うならば
>慣れているとはいえ
このスタンスがいけないんじゃない?と思います。
慣れてるのでしたら悩むのを止めたほうが
良いかと思います。
『慣れている』→『今の状態で良い』
誰もあなたを攻撃しようと思っちゃいません。
周りは今のあなたの状態をみて、『今のままの接し方でよい』
そう思い込んでいるかもしれませんよ。
お礼が遅くなってすみませんでした。
私は慣れていますが、子供に影響があるのがたまらない、と言う書き方をした方が良かったですね。
周りのママが私に距離をおいている雰囲気を子供が敏感に察知して、中に入っていけない状態でした。このままでは小学校に通学するのも難しいかもしれません。
自分が変わるか周りを変えるか、ですか。よく考えてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を持つことって幸せですか? 24歳です。 漠然と、結婚したら子供を産むものというイメージがありま 16 2023/07/22 14:03
- いじめ・人間関係 監視人 2 2023/03/27 23:24
- 失恋・別れ 子どもを引きとらない妻 7 2022/12/26 02:15
- 夫婦 夫婦の擦り合わせには何が効果ありますか? 2 2022/06/30 12:30
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 夫婦 高齢ママ… 早めに旦那を選んでいれば良かったです。 アラフォーの高齢ママです。 一人息子を子育て中で 8 2023/08/05 00:47
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供を産みたくないけど相手が子供を欲しがっています 8 2022/10/09 10:42
- その他(家族・家庭) 37歳女です。子供が2歳で、2人目が欲しいのですが、主人は頑なに要らないと言います。 どうすれば受け 10 2023/05/06 00:42
- 子育て 育児で疲れてるのか 夫の行動言動一つ一つを悪く取り、文句を言ってしまいます… それぞれ一つ一つは本当 7 2022/06/25 23:00
- 子育て 彼女の子供について揉めています。 8 2022/06/27 00:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「生まれてくるんじゃなかった...
-
母親なんてつまらない とゆう台...
-
人格障害 今から出来る事あるの...
-
歯科矯正しようか迷っています...
-
大学生の娘に限界です
-
働かない息子にどう接すればい...
-
実の娘ってどうして母親に冷...
-
親が毒親だと気づいたので、疎...
-
娘の態度が原因で病んでいます...
-
大学生の息子が彼女を妊娠させ...
-
娘と縁を切りました、ちゃんと...
-
息子が彼女を親に無断で実家に...
-
娘(21歳)が50代前半の方と不...
-
大学生の息子に子供が。結婚も...
-
娘に身勝手さを注意したら、反...
-
息子について… 通信制に通う18...
-
子供の友達を泊める
-
母親の喜ぶと思う家事ランキング☆
-
思春期の娘の携帯を見てしまい...
-
30歳、独身の息子のことで相談...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ほぼ、一年ごとに引越し
-
ADHD、アスペルガー気質が遺伝...
-
母親なんてつまらない とゆう台...
-
チック症って遺伝しますか? 彼...
-
恋愛依存の主婦です。治し方教...
-
どうしていいか分かりません
-
父親が何もしてくれない
-
人に嫌われてばかりの自分
-
人生に疲れました…
-
62歳、会社を定年退職し、両親...
-
他人は楽しい人生。自分だけは...
-
やっぱり生きていることがつら...
-
欠陥女と一緒にいてくれる彼、...
-
ある30代の女性に困っています...
-
彼氏のイライラする理由が理解...
-
何をしていても孤独感を感じて...
-
モラハラでしょうか?戻るので...
-
8年の片思いに終止符。不思議な...
-
人格障害 今から出来る事あるの...
-
仕事をもっている親戚を妬んで...
おすすめ情報