重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在高校二年生ですが、将来シンガポールエアライン、又はANAなどの客室乗務員になりたいと考えています。

言語は、
日本語・ドイツ語が母国語、英語は日常会話以上(まだビジネス程度ではありませんが)、そして中国の新HSKレベル4級(一年間の上海留学)、そして簡単レベルのスペイン語を喋ります。

上海の外国語大学で本科生として四年間勉強し、九州大学に一年間留学したいのですが、スチュワーデスになる為にはどの様な勉強をしたらいいのかよく分かりません。

飛行機の客室乗務員になる為の資格を取るには、どの様な勉強が必要なのでしょうか。アドバイスは経験などを参考にしたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

身長160センチ以上。


正直これは関係ないと言われてましたが、9.11以降ガチで見られるようになりました。
親戚がCAでしたが170センチ弱ありました。
つまり運動神経とか強さの面ですね。

見た目、学歴、語学に関してはそこまで見られないかと。
もちろんそういう需要もあるんで無いにこしたことはありません。
親戚の強みはスポーツをやってて、背が高く、また前向きで明るい性格だったと思います。

今後、航空業界はますます激化の一途が見込まれます。
JAL潰れたのはむしろ必衰の流れでJALだけの問題ではありません。もちろん酷かったのは事実ですが。
欧州でもアメリカでも名門エアラインはどんどん潰れています。
一方で新興国や新規航空会社で勢いをつけている所が増えています。
多くが格安系、逆に超高級系のところもあります。

そういう面では飲食店やホテル業界で好まれる人材に近い人が良いでしょう。
語学はツールとして使え、長時間労働を前向きに速度を保ちつつこなせる人。
良くも悪くも相手を見てモノを言える人材、黒子に徹する事のできる存在。


資格はいりません。外資企業ではTOEIC850以上と言われますが、航空会社では550以上であれば良いと言われます。
一般国内企業では700以下なら恥ずかしいから書くなとまで言われているので、航空会社と言う事を考えれば、正直酷いと思います。逆に言えば航空会社は受験者数は多くとも、受験者レベルは相当酷いんじゃないかなと思います。

まずはまともな大学に入ることですね。それと「日常会話レベルの言語を幾つもできる」よりも
「ビジネスで使える言語を2,3ある」方が有利です。
いま得意な日本語、英語、ドイツ語を新聞記事を読んで、同レベルのものを書ける程度には
磨いておきましょう。
別途、中国に興味があるようなので、それもやっときましょう。

選考の内容、資格や学校についてはエアラインなどの雑誌を買ってみれば分かります。
1度買うといいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/31 03:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!