dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は大阪大学法学部を目指している高校2年生です

今は将来の夢が決まっていないのですが

最近警察官になりたいなと思い始めました

大阪大学をでたら警察官のどんな地位から始まるんですか?

あと警察官になるには非常に厳しい合宿を過ごさなければならないと聞いたのですが

どんなかんじなんですか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

#2です



> 国家公務員1種でも厳しい体力試験をこなさねければならないんですか?

基本的に国家公務員1種(キャリア組)は捜査2課に配属されるので、体力はいりません。
捜査2課についてはご自分で調べて下さい。(国立大学を目指していて、ネット環境があるのですから)
    • good
    • 0

以下の通りです。



1.国家公務員I種(警部補初任)
最高幹部候補として警察庁本庁に採用され、無試験で昇任し7年目で警視になる。原則として警視監まで全員昇任する。

2.国家公務員II種(巡査部長初任)
幹部候補として警察庁本庁に採用され、無試験で昇任し9年目で警部になる。30代半ばで警視に昇任する(現在は警視正が最高位)。

3.地方公務員(国家公務員III種相当、巡査初任)
東京都の場合、1類(大卒程度)警察官、2類(短大卒程度)警察官、3類(高卒程度)警察官に分かれる。採用後は学歴に関わらず「警視庁巡査」として、1類で6カ月、それ以外は10カ月程度の警察学校での初任科教養を受け、さらに1類9か月、それ以外は11ヵ月の現場における実習を修了すると、交番などに配置される。試験を通じて昇任の道が開ける。

*地方公務員試験
筆記試験
大学卒程度の一般教養問題、論作文、また大学を卒業していなくてもA区分相当を受験可能(警視庁・香川)

体力試験
シャトルライン、上体起し、反復横飛び、腕立て伏せを完全に廃止している自治体もある。(岡山・滋賀)

三次試験
前科の有無など(暴走族で道交法の処分歴がある程度では問題にはされない)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧な回答ありがとうございます<(_ _*)>


国家公務員1種でも厳しい体力試験をこなさねければならないんですか?

お礼日時:2011/04/02 20:25

公務員試験のランクがあるから受かったランクにより階級が違う



別に大卒であっても最近はランク下で受けるのもいるから大卒とかは関係ない。

ってかそんなのも知らんのに警察って・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!