
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方のコメントにもあるメラミンスポンジを常備しています。
鍋をきれいにしたい時にも使いますが、流しの水垢とりにも有効ですよ。値段の安いものでも充分効果ありなのでぜひ試してみてください。
それからお鍋の材質はアルミとかでしょうか?
メラミンスポンジ以外のお手入れ方法ですが、アルミ製の鍋が黒ずんだ時には#3の方のように酢水を入れて15分くらい沸騰させてからスポンジ(スチール部分)でこするようにしています。
鍋の内側が焦げ付いた時には玉ねぎの皮(茶色の部分)を鍋に入れてお湯でしばらく煮るとこげが浮いてきて取れやすくなります。ホーロー鍋などスチールたわしが使えないものにも有効ですよ。
テフロン加工のものはあまり強くこすれないので、お水を入れて沸騰させた後、割り箸なんかで焦げ付き部分をこするときれいに落ちます(あまり強くやると加工がとれてしまうので注意してください)。
鍋がべたべたしているとの事ですが、油によるものだと思うので鍋を軽く水でぬらしてから重曹を振りかけてスポンジでこするといいと思います。重曹は油を吸収する特徴があるそうです。
効果的な洗剤、との質問だったので回答にはなっていないかも知れませんが少しでも参考になれば嬉しいです。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
No.1の方と同様、私も最終的に白いスポンジに辿り着きました。
なるべく面積の大きいものを探して、100円均一で良くまとめ買いしてます。
水だけでいいので環境にも良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
フライパンの焦げを落とす方法
-
アムウェイのシチューパンの鍋...
-
焦げたフライパンに入れるのは...
-
焦げた鍋の洗い方
-
鍋の底がこげて取れないのです...
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
鉄鍋について教えてください
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
アルミ鍋とかフライパン
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
筍ご飯について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
鍋の焦げ付きを簡単に落とす方...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
レミパンが、焦げ付いてしまっ...
-
焦げって
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
鍋にこびりついた豆のアクの取...
-
やかんを初めて洗うならクエン...
-
焦げた鍋の洗い方
-
研磨材入りスポンジで洗えるも...
-
焦がしてしまったステンレス鍋...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
鍋に付着した、白いものをとる...
おすすめ情報