
No.8
- 回答日時:
真理は一つであることを信じたいと思います。
では、真理を教える宗教は一つか。
第一に、真理が表現可能であることは、必ずしも保証されていません。
第二に、真理を表現する方法が一つであることも保証されていません。
さらに、真理の表現は真理そのものではありません。
そんな事情から、宗教の優劣を論ずることはできないのだと思います。
No.7
- 回答日時:
「普通、物事にはいろいろな考え方がある」
一つの真理だと思います。
そしてそのいろいろな考え方に従っていろいろな宗教が存在する。
だからそれぞれの宗教は真理と言えば真理だけど
どれもそれが全てではない。
質問の答は、
まず『世界の真理は一つ』という前提。
「いろいろな考え方がある」という「一つの真理」によればあっている。
そして『世界の真理が一つだとしたら、この世の宗教・宗派の中で真理を教えているのは1つ、または0』
同じ理由により間違っている。
種を明かせば、
宗教で「真理」だとうたっているのは、=「一つの考え方」にすぎない。
なんてね。
回答ありがとうございます。
「普通、物事にはいろいろな考え方がある」が真理であるかどうか?考えてみました。
真理の定義を調べてみますと
『真理』
【1】だれも否定することのできない、普遍的で妥当性のある法則や事実。
【2】(1)思想と事物の一致。
(2)ある思想が他の命題と整合性のあること。
(3)ある思想が有効な働きや結果を示すこと。
と考えると、多少のずれがあるように思います。
参考になりました。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
> まず「『世界の真理は一つ』という前提はあってますか?それとも真理はいくつもあるものなのですか?」
その前提は間違っているでしょうね。名探偵の少年が叫んでいるのは「真実は一つ」です。真理じゃありません。そして、いくつあるかというと、一つ以外ですよね。ゼロかたくさんか、どちらかです。数えた人はいないと思います。私も知りません。
> そして「『世界の真理が一つだとしたら、この世の宗教・宗派の中で真理を教えているのは1つ、または0』というのはあってますか?」
この世の宗教は、真理が一つではない世界にあります。真理が一つではない世界の宗教が、この世の宗教と同じか違うかは、その世界に言ってみないと判りません。
う~ん、回答になってるのかなぁ…
ユニークな回答ありがとうございます。
その名探偵の少年は「真実は一つ」と真実に関してはコメントしてますが、「真理」に関しては何も言ってないから、「真理はいくつ」なのか聞いてみたいところです(笑)
No.5
- 回答日時:
世界を「地球」ととらえると当然真理は一つではなく、国によって人によって地域によって違いますよね。
全ての世界ということで、創造主?という大きい目で見れば真理は一つでしょう。私個人の考えは、世界は創造主の表現の一つで、すべてみんな根っ子でつながっている、つまり全て創造主であって、みな「私」という自分を演じているととらえています。イエスにしても仏陀にしても、より創造主にちかい人間で真理を知った人だと思いますが、そのことにとらわれすぎるのはどうかなと。
自分自身が真理に近づくという行為は素晴らしいですが、それが山ごもりだったり、厳しい修行だったりする必要はなく、その人たちはそれこそ「そこまでしないと真理を知りえないよほどの人」ではないかとも考えてしまいます。
大きな大きな目でみたときの真理は一つ。愛(慈愛)かと。
ただそのとらえ方が宗教、宗派によって違うとは思います。真理はあまりに大きく、どの面からでも語れますので、逆に言えば、真理を教えている宗教は沢山あるともいえます。ある宗派はA方向から説明を、ある宗派はその裏面から説明を、ある宗派は真理の一部を。それでも真理には違い無い。
「慈愛をもって人を救う」ということでも
「自分を犠牲にしてでも人を救う」というものと
「まず自分が救われる、すると周囲も救われる」という違う行為になったりしますよね。どちらも大きな目でいえば「人を救っている」のですが、それをどちらが正しいとか言い出すところが人間の心の狭さでしょうね。
という訳で、私の解釈では
「真理は一つ、殆どの宗派が真理の一部、もしくは側面を教えている。…が、完全ではない」というところです。
回答ありがとうございます。
>「真理は一つ、殆どの宗派が真理の一部、もしくは側面を教えている。…が、完全ではない」
なるほど。
殆どの(全部でないところがミソ)宗教は真理の一部や側面を教えている。
そして、「完全ではない」というところも納得です。
科学者も宗教家も完全な真理を教えているものは、まだ無いのではないかと私は思います。
>大きな大きな目でみたときの真理は一つ。愛(慈愛)
「愛が真理」というのは、そうであって欲しいとは思いますが、科学を勉強してきた小生にとっては残念ながら「愛が真理」だとするような法則・現象はまだ見つかっていないようです。
ちなみに、興味があって先ほど調べてみたのですが、科学者のいう「真理」と哲学でいう「真理」とは若干ニュアンスが違うようです。
科学の真理:だれも否定することのできない、普遍的で妥当性のある法則や事実。
哲学の真理:(諸説)(1)思想と事物の一致。(2)ある思想が他の命題と整合性のあること。(3)ある思想が有効な働きや結果を示すこと。
ありがとうございました。大変参考になりました。
No.4
- 回答日時:
世界を一つとした時に限り、真理は一つです。
でも世界はあらゆる存在にとって違うものです。
全く同じ時空間を共有する存在はありませんから。
誰にとっても、自分と他人の世界は違うのです。
したがって真理は一つではありません。
「世界の真理は一つ」は、唱える人にとってしか正しくないのです。
すべての存在と時空を共有する存在があるとしたら、神と呼んでいいと思います。全ての「世界」を一度に認識できるその存在にとっては「世界の真理は一つ」です。
でもその存在とすら、自分が見ている世界はやはり違うのです。
神と同じ視点に立たなければ。
これが「世界の真理は一つ」と唱える人の目指す所でしょうね。
「世界の真理は一つ」は人にとっての真理ではありませんが、理想であり信念なのです。
彼らにとっては自分がそれを目指すかどうかであって、正しいか間違いかではないのです。
「真理」として他人に押し付けてくる奴を見ると、蹴り飛ばしてやろうかなと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 オウム真理教の教えを守って今も生き甲斐のある人生を送られている元信者もいるにはいるのだろうとは思いま 1 2023/07/25 21:57
- 宗教学 【真面目な宗教とは何ですか?】 宗教からお布施のお金は運営上切っても切り離せないもの 5 2023/05/27 18:29
- 宗教学 オウム真理教は、現世救済を唱えず、別の世界を作ろう、という志向があった、と考えて良いですか? 6 2022/09/19 13:46
- 哲学 質問:宗教は毒だと思いますか? 私は宗教は毒だと思っています。世界のあらゆる宗教は結局は生と死を等価 5 2022/04/15 14:18
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本に現存する有名な「カルト教団」 統一教会(世界平和統一家庭連合) オウム真理教(アレフ)(ひかり 4 2022/08/08 17:14
- 宗教学 世界の宗教の信者数は、キリスト教約20億人(33.0%)、イスラム教(イスラーム)約11億9,000 2 2022/10/17 10:07
- 宗教学 日蓮正宗の信者でございます。 創価学会さんに質問です。 池田の設立した SGI(創価学会インターナシ 6 2022/05/14 12:31
- 政治 日本は義務教育でカルトの危険性を教えるべきではないですか? 17 2022/07/28 21:40
- 宗教学 日蓮正宗の信者でございます。 池田の設立した SGI(創価学会インターナショナル)世界平和の為の活動 2 2022/05/14 06:10
- 宗教学 私は日蓮正宗の信者でございます。 創価学会さんに質問です。 池田の設立した SGI(創価学会インター 0 2022/05/14 14:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「真理は一つ。宗教はいくつ?」
-
宗教統一は無理か? 何時の日...
-
真理
-
仏教の教えは無や空を求めるこ...
-
仏教は哲学的だと思いますが…
-
《♪アース役はつらいよ!》と言...
-
いま人類が必要としているもの...
-
佐藤優が曰くように、「反証主...
-
人間にとってほんとーに大事な...
-
時代は変わったね(ずいぶん前か...
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
哲学と宗教と芸術は統合可能か?
-
イスラム教もキリスト教も仏教...
-
真理、普遍性の追求
-
相対主義的文化観とはなんですか?
-
★ 酒を飲まない人間は真理がわ...
-
仁義礼智信・・・なぜ「笑」が...
-
ロシア正教と日蓮宗、格好で比...
-
仏教は哲学ですか、それともた...
-
真実の本願とは何か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
真理、普遍性の追求
-
哲学から真理の探究が消えてい...
-
「真理は一つ。宗教はいくつ?」
-
有瑠慶本願についてAIはこのよ...
-
★ 酒を飲まない人間は真理がわ...
-
佐藤優が曰くように、「反証主...
-
哲学に於ける「真理」と、 宗教...
-
《♪アース役はつらいよ!》と言...
-
いま人類が必要としているもの...
-
疑う事と信じる事 どちらが大事?
-
何かを得るためには何かを失う...
-
「真理は探究するもの、宗教は...
-
仏教は哲学ですか、それともた...
-
『パンセ』が読めない
-
哲学と宗教は、どのあたりが境...
-
仏教哲学を学ぶとしたら、どこ...
-
哲学ってなに?
-
時代は変わったね(ずいぶん前か...
-
インド哲学と仏教の関連性
おすすめ情報