プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。

24歳♀です。
先日、同級生の女の友人から、

結婚します。結婚式に出席してほしいです、招待状を送るので住所教えてください。


といった内容のメールが来ました。

すぐに、
おめでとう
と、住所だけ送りました。

正直、最近はあまり親しくないし、時期的にも、私の仕事がものすごく忙しい時期だったので、まだ出席できるかわからなかったのですが、

だいぶたってから、

出席してくれるということで嬉しく思います。

とメールが来ました!


私としては、まだ未定だったし、行くとは言ってないけど‥
と戸惑ってしまいました。

案の定、ハガキが届く前に、どうしても外せない仕事が入り、式には出席できなくなったので、お断りの電話をしました。


昨今は、みんなお互いの住所も知らないし、メールで確認をとることはよくあることだと思いますが、
普通、出席できるかどうか、聞きませんか?
それで無理だったら、ハガキ代ももったいないから、案内を送らないというのも、まぁわかります。

出席できるか聞かれていないのに
その日は未定だとか、わからないと言うのは、気がひけたので、とりあえずハガキが来てから無理だったら欠席にしようと思っていたんです。


でもなんだか勝手に、出席にされていて、びっくりしました。

まわりの大人たちは、
そんなのは非常識だと言いますが、
若いまわりの人の中には、
今はそれが暗黙のルールだよ
と言う人もいます。


それってどうなんですか?
それじゃあ、ハガキの意味もないし、ましてや、結婚式というちゃんとした儀式で、曖昧なメールのみで出欠を確認するなんて。。
メールで確認するのは今の時代、仕方ないとしても、住所を答えたくらいで出席とみなされるのは腑に落ちません。

それとも、私がきちんと

出席できるかはまだわからないけど‥

と付け加えるべきだったのでしょうか?

皆さんの意見が聞きたくて、投稿させてもらいました。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。

40代既婚女性です。
最近の傾向でしょうか。
結婚式披露宴の招待状というものが、あまりにも軽い扱いであるように思えます。

単なる飲み会や、歓送迎会、同窓会のお知らせではありません。
結婚にはあらゆる「験かつぎ」をするのですよ。
あなた様もいくつかご存知だと思います。
「切れる」「割れる」「別れる」を使わない。
花嫁以外は花嫁の白を着ない。
御祝儀の水引一つとっても、決まりごとがあります。
吉日にこだわる。
花嫁の嫁入り道具のトラックは
バックをしない。など。

それだけ「結婚」というものが
あやうく、なにかのことで切れてしまう絆だから
それを少しでも止めようと
古今東西あらゆるまじないをして儀式をしてきたのです。
神に誓ったり、お神酒を飲んだり、
指輪を交換したり、キスしたり。
それで元々の他人同士を、一つに結ぼうとやっきになるわけです。

その中に、一つ「招待状の返事に欠席があってはならない」というのがあります。
招待状に何故めでたい柄の切手を貼るのか?
何故二重線で「御」を消さずに
「寿」の文字を加えて消すのか?
験かつぎをしているのです。
欠席があるというのは「この結婚に賛成できません」という意味もあります。
欠席することでその意志をあらわすことが出来るからです。
出した当人はそういうつもりはなくても
欠席の葉書の存在そのものが、
験が悪いものになります。まじない上ではね。

だから「最終的には出欠は返信で解るのだから。」という
同窓会の事務連絡とは意味が違うのです。
出席の返信のみを、まじない上欲しいと思えば
あらかじめ式披露宴の日時を伝えて、出席を打診します。
昔は手紙や電話でそれをして、
参加できると返事した人にのみ
招待状を送ります。
そして結果として出席の返事だけが来るので
「この結婚は幸先がいい」と喜ぶのです。

では、参加できると答えた後、
招待状が来てから、
どうしても参加できなくなったら
どうするか?
電話か手紙、または直接
相手に会ってお詫びを言うのです。
そして招待状の返信はしません。
その旨を相手にきちんと伝えます。
「改めての欠席の返信葉書は、障りになってはいけませんので、
ここでのお返事でごめんくださいませ。」と言います。
そして吉日にあらためて、お祝いを持参するなり送付し、
カードに「ご結婚おめでとうございます。当日はお姿を拝することができませんが
お幸せをお祈りしています。」など書くのです。

つまり招待状や返信葉書は
「験かつぎの道具」で形式的なもので
実態はないと考えて下さい。

「招待状を送るから住所を教えて」と言われたら
「験かつぎのまじないをするから、葉書に出席と書いてね」と言うこと。
その時点で出席できるかどうかわからないなら、
「まだその月は予定がはっきりしなくて。
親戚の行事があるから心つもりしておけと
去年から親に言われていて、それがはっきりしたら
○日までにお返事するので、招待状は待ってもらえるかな?」と
いったん保留にしてもらうことです。

なんでもこういうときは、
「うちの親戚の方の行事」で済ませることができます。
便利な言葉ですので、
覚えておいて今後使ってください。
相手は「結婚式かな、法事かな」と勝手に解釈してくれるし
「何の行事?」と聞かれても「ちょっと・・ごたごたしていて」と煙に巻くことが出来ます。
親戚を出したら「親戚の行事なら友人より優先でも仕方がないか。」と納得してくれます。

間違っても「友達の結婚式」とか「仕事」とか言わないように。


また、花嫁状態になると
世界が自分を中心に回っている気持ちになるし、
何でも自分のいいほうへとる
前向き思考なので
「住所を教えてくれた」=出席
そう考えると思います。
そして「今は予定がはっきり解らないけど」の一言がなくて
「おめでとう」だけならなおさらです。

まだ24歳ですし
ご友人の結婚式披露宴にご招待されたことが
はじめてなのかもしれませんね。
飲み会や同窓会とはまったく違うのです。
メールでの打診が来た時、
親御さんに「こういうときはどうしたらいい?」と聞けばよかったですね。
結婚式はものすごくフォーマルな場であります。
入学式、卒業式以上に。

あらゆる験をかつぐ、特殊な「まじないの場」であるということ。
これはいつか、あなた様もご結婚なさる時が来れば
そうしたくなる気持ちが解ると思います。

以上参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。

自分の知る限りの失礼のない対応を心がけましたが、花嫁のそこまでの心理は、わかりませんでした。
もちろん、同窓会や飲み会のように軽く考えていたわけではありません。
しかし、まだまだ知らないことがたくさんあったのだと勉強になりました。
これからまた同じようなことがあった場合、一歩成長した対応を心がけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/06 14:42

言葉足らずに一票ですね。



そんなに仲のよくない友達だから、
「出席する気があるかないかを確認するためのメールだった」と思われます。

その気がないなら招待状も出さないと。

まあ、結婚できる喜びで、当然相手も喜んで出席してくれるだろう。
相手の都合などおかまいなしでそう勘違いしてしまうのは
非常識と言えば、非常識なんですが、それは責められるほどの
非常識とまでは言えないような気がしませんか。
ほほえましいもんです。周りには迷惑ですけど。

ですから、住所だけだと、そう勘違いされても仕方がない部分もあります。
出欠の手紙なんて儀式的な意味合いでしかありませんし。

最終的には出欠ハガキで可不可があきらかになるのですから、
それはそれでなんの不都合もないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
相手の言葉足らずだと、勝手に思いこんでいた節が私にもありましたが、自分の言葉足らずで、余計なことになってしまいました。
反省します。
常識・非常識は、はっきりしないものだし、日に日に変わっていくものなのかもしれないですね。

ありがとうございました★

お礼日時:2011/04/06 14:45

「言葉足らず」ですね。


最初に、「行けるかどうかわからないけど、とりあえず案内だけは送って」とはっきり言っておくべきでした。

もう一つ。
「だいぶたってから、出席してくれるということで嬉しく思います。とメールが来ました!」とありますが、「だいぶたってから」ということは、貴方が出欠の返事を出すのが遅かったのではありませんか? こういう場合、相手の方の段取りのこと等を考えて、返事は早く出してあげるのが常識なのですが・・・。
「出席してくれるということで嬉しく思います。」は、YesかNoかの返事の催促ですよ。

この種の行き違いは、仕事上でも最近目立って多くなってきました。短い言葉でやりとりをする携帯メールが原因なのでしょうか・・・?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
あまり考えずに送ってしまったことが間違いでした。

最初のメールの返信は、2~3時間以内には返しました。
早くした方がいいと思ったので、送ったのですが、まだわからない‥と中途半端なことを言うと、迷惑をかけるかなと思ったので、決定したら連絡しようかと思っていました。
ですが、それが逆に誤解を与えてしまっていたんですね。

色々な意見を下さって、勉強になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2011/04/06 14:54

あなたは間違っていませんよ。

お相手の同級生は、招待状を送りたいので住所を教えて…と言ってきたのですから、あなたが住所を教えるのは普通ですし、その時点で『出席出来るか分からない』なんて伝える必要もありません。
住所を教えた事が、イコール(=)出席という捉え方をする同級生の方が間違ってますし、それが暗黙のルールだなんて通用しません。冠婚葬祭等の場合、若い、年寄りは関係なく、常識を重んじるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね!
私もですが、お互いに言葉たらずでした。
ですが、世の中色んな考え方があるし捉え方もあるので、何にしても、誤解を与えないようにきちんと対応していくことが大事だなと思いました。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/04/06 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!