dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windowsは起動しているんですが、音だけで、画面が着くのが相当遅いです。
5分ぐらい立ったらやっと画面がつく感じです。

対策教えてください。

A 回答 (4件)

Windowsのログの後の切り替え途中から進まずにデスクトップが表示されない場合


各種アプリ起動より前、Windowsの起動が完了するのに時間がかかっているものと思われます。
データ破損やHDD不良による読み込みができない状態、メモリーに不具合が起きて認識していないこともあります。
BIOSやWindows起動後にタスクマネージャーでメモリー容量を確認し、問題がなければ修復インストールや新規にインストールされると良いでしょう。

細かく調べたければスタートアップの状態を確認されてみてもいいかもしれません。
詳しくは検索されて画像を見ながら理解するのが良いでしょう。
    • good
    • 0

正常なら1分以内で立ち上がり稼動作業できます


リカバリー(再セットアップ)お勧めします 必ずバックアップを取ってからリカバリー始めてください
リカバリー後立ち上がり遅い場合はPC買い替えが必要
    • good
    • 0

スペックが判らないので一般的な解答しか出来ませんが・・・



PCの能力が低いとそのようになります。
PCそのものが遅くどうしようもなければ無理です。
またOSをWindows98からXPにしたとかならありえない話ではないです。

以前は早かったのならハードの設定(特にPIO病)、レジストリやOSの不具合が考えられます。
ハード面ならHDDの空き容量やHDDの転送モードの見直やチェック
OSなどソフト面なら再インストールやリカバリーです。
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



5分とは、遅いですね。

PCの詳細なことがわかれば、お答えできます。

とりあえず、セキュリティソフトを削除すると起動時間が速くなると思います。

色々な、セキュリティソフトをためしてみましょう。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!