dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり困ってます!PC起動後、画面が黒くなります

※長文、失礼いたします。

先日、DELLで購入したばかりのデスクトップPCです。
(Inspiron Desktop 580)
届いてセットアップを済ませ、一度電源を切りました。
それからしばらくたち、PCを起動させたら
「Windowsを起動しています」の画面までは出るのですが
その後はまったく何も表示されず黒いままの画面になってしまいました。
しょうがないので強制終了させ、再度電源を入れると起動しました。
ですが、その後もたびたびその現象が起き
(正常に起動するときもあれば、黒い画面だったり不規則に症状はでます)
DELLに相談し、指示に従ってHDDエラーのチェック(異常なし)をし、
それでも症状が改善しなかったので、PCをリカバリして初期状態に戻しましたが改善ナシでした。
ちなみに、セーフモードでの起動はできました。

最終的に修理に出すことになったのですが
結局、DELLでは「再現なし」だったらしく、ビデオカード交換という処置で返ってきました。
あんなに症状が出ていたのにとても不思議です・・・

修理完了後、少し期待しながら起動させたら一度目は正常に起動しましたが、
二度目はやはり黒い画面になってしまいました・・・
しかも、さっきは8回連続で症状がでて、更に不安になってきました・・・。
しかも普通なら「windowsを起動しています」のあとにwindowsのマークが出てくるのに、
7回目の起動時は、そのマークが出るよりも前にすぐに黒くなってしまいました。

ちなみに今回はじめて気付いたのですが、
黒い画面のときはマウスカーソルだけは表示され、動かすことができます。
ですが、モニター右端手前で何故かカーソルが隠れてしまいます(写真参照)
これは黒い画面になれば必ずなります。

この症状はいったい何が原因なのでしょうか?
やはりPC自体がおかしいのでしょうか・・・
でも修理に出した際には再現がなかったというし。
非常に困っています。
サポセンに電話すべきだと思いますが、曖昧な態度をとられそうな気もするし・・・
どなたか、原因が思い当たる方、何でもいいので教えてください!


ちなみに、
・電源はタコ足配線ではなく、壁に直接さしても症状でました
・マウスとキーボード以外は何もつなげていません
・黒い画面だけで英字などは表示されません。
・しばらく、電源を抜いて放電させたりもしました。
・まだ何もインストールしてない状態です。

よろしくお願いいたします。

「windowsが起動せず、画面が黒くなる」の質問画像

A 回答 (5件)

電源電圧の設定は正しいですよね。

下記の電源ユニットのところ参照。
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron580s/bodychec …
    • good
    • 1

余計なことは何もせず、直っていないと言うことで再度送り返すべきですね。


ANo.3さんが言ってるように交換を要望してみたらいかがですか?
不具合のことで連絡した時点が交換期限内であれば、交換できる可能性は高いと思います。
「再現なし」と言われたからといって、迷ってはいけません。
駄目な物は駄目なんです。
自信を持って、送り返してください。
    • good
    • 1

再発ですので、今ならまだ無償修理期間ですので再現時サポートに連絡がベストだと思います。


ほっておくと完全に解決できないかも。
購入一週間以内ですとPCの交換も可能ですよ。
    • good
    • 1

1、違う部屋のコンセントにつないで起動テストしてみる? (電力不足?か電源不良?)


2、ハードの不良 (PCケースを開けてファンやHDDのモーター回転音するか確認?)
3、BIOSの情報のクリアしてみる? (マザーボードのボタン電池を外し10分程度放置)

1~3を試して改善しないなら、もう一度サポセンに電話するが良さそうです。
    • good
    • 0

システム回復オプションは使用していますか?



PCの電源ON > 起動画面でF8キーを押す > 詳細ブートオプション画面

セーフモードの上に「コンピューターの修復」という項目はありませんか?

あれば、選択 > キーボードの入力方式を「Microsoft IME」のまま次へを選択

ログオン画面になるので、管理者権限のあるアカウントのユーザー名とパスワード入力

システム回復オプション画面の一番上に「スタートアップ修復」があるので、これを選択します。

(システムの復元という項目で好調時の状態に戻す事も出来ますが、どうも最初から好調時が無さそうなので、こちらは効果が無いかもしれませんね。)

あとは自動で修復し完了ボタンを押すと再起動します。

(再起動出来たら、無事修復完了です。)

もし、項目が無い・・・というなら、

OSのインストールDVDをセットした状態で電源を入れます。

「Press any key to boot from CD or DVD」という表示がある内に「Enter」キーなどのキーを押します。

しばらくすると、表示言語やらキーボードを選ぶ画面になるので、そのまま「次へ」を押します。

インストール開始画面が出ると、左下に「コンピューターを修復する(R)」という所があるので選択します。

HDDにインストールされているWindows7を検索し始めるので、待ちます。

Windows7が見付かったら、「Windowsの起動に伴う問題の修復用の回復ツールを使用します。」という所をチェックし、「次へ」ボタンを押します。

これで、「スタートアップ修復」や「システムの復元」が選択出来ます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!