dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、大阪(関西地区)に行こうと思っています。
庶民情緒があり、おじさん、おばさん達が
食材や日用雑貨などを
買い物している地元でちょっと有名な商店街があったら、教えてください。
大型スーパーなどではなく、商店街です。

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

大阪の下町商店街のメッカとなると、東の生野区&東成区、西の西区&此花区の界隈が両横綱でしょう。



生野区は、JR寺田町駅から伸びる生野本通商店街と、桃谷駅から伸びる桃谷駅前商店街が双璧です。
 生野本通商店街 http://www7.plala.or.jp/ikuno/honndoori2.html
 桃谷駅前商店街 http://www.momodani.jp/

そしてコリアタウンの異名を持つみゆき通商店街。JR鶴橋駅から徒歩10分ほど。
http://www.ikuno-koreatown.com/

東成区にかかる鶴橋商店街はJR鶴橋駅すぐそば。あまりにディープすぎて、ここまで来るともはや商店街よりも闇市か中東のバザールに近い気分。
http://www.tsurushin.com/

対する西区・此花区は、かっては「西の心斎橋」とまで呼ばれた伝統の九条商店街。
阪神なんば線・地下鉄中央線九条駅下車すぐ。なんば線が開通してアクセスがぐんと楽になりました。
http://www7.plala.or.jp/ikuno/
あるいは、四貫島本通商店街(阪神なんば線千鳥橋駅下車すぐ)。
USJの帰りにでもお立ち寄りください。
http://osakaplus.com/district/2/
千鳥橋の二次元状に広がる商店街ネットワークは今でも健在です。
http://www.konohanavi.net/about/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

住むとしたら、商店街、安全性、公園、図書館などの施設等々を考えると、
どのあたりが、一番良い選択でしょうか?

お礼日時:2011/04/12 21:34

>住むとしたら、商店街、安全性、公園、図書館などの施設等々を考えると、


どのあたりが、一番良い選択でしょうか?

個人的には千鳥橋が好きです。図書館も駅のすぐ横だし、医療機関も比較的充実してます。阪神電車が難波まで延伸して交通の便も非常に良くなりました。下町情緒も残っていて、少し北の伝法まで散歩すると「昭和」の風景をあちこちで見かけます。難点は、川が近く海抜も低いので、防災上やや不安感があること。あと、数年前にちょっと話題になったパチンコ屋放火事件の舞台となったこと。(そんな危ない街と言う訳でもないのですが・・・印象悪くしました。)

下町情緒も好きだけど、安全性や清潔性も重視と言う場合は、桃谷駅の西側(環状線の内側)が下町と山の手のいいとこ取りをできる地帯です。環状線の外側に行けば広大な下町が広がっています。内側は逆に有名な文教地区になります。図書館は五條図書館があります。また、近くの五條小学校は公立ですが、下手な私学顔負けの超人気小学校です。難点は物件の価格もそれなりに高いこと。

住むことを考えるのであれば、あまり大阪都心部よりも、その周辺で商店街のある街として、下の方も挙げておられる京阪千林駅界隈に加え、阪急淡路駅界隈、近鉄布施駅界隈も、住みやすいように思います。
    • good
    • 0

#2です。


すみません、九条商店街のURLを貼り間違えました。
九条駅をはさんで、キララ九条商店街とナインモール商店街の2つから成り立ってます。
http://www.kirara-kj.com/
http://kujoh.com/
    • good
    • 1

有名なのは



天神橋筋商店街 ですが


千林商店街とか

駒川商店街なんてのは比較的有名ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!