【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

原発の一号炉の原子炉圧力が上昇しています。
圧力容器といわれる方の圧力だと思います。
再臨界のためという説明は、可能なのでしょうか?
再臨界以外のより妥当な説明というのはあるのでしょうか?
心配です。
教えてください。

A 回答 (6件)

専門知識も情報も限られていますが、部分的に再臨界という可能性があると、私は考えます。


燃料がメルトダウンしたため、あるいは炉心付近に損傷があって、冷却効率が悪いという可能性もあるかもしれません。
私も心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。
可能性はあるんですね。
わかりました。

お礼日時:2011/04/12 19:04

燃料棒が発熱していて、冷却水が不足していて、その冷却水の温度が300度くらいだから、空焚きの圧力鍋状態で、内部圧力が限界に近いんです。

安易に蒸気を逃がせば、圧力は低下しますが、放射線を含んだままで危険なので、除去フィルターで少しづつ逃がしているんですよ。
(臨界は、制御棒を突っ込んでいるので問題なく「停止中」です。停止中とは、大量の「中性子」がでないことです。圧力容器内での少量の中性子の放散は、仕方ないですが・・・。少なくとも、原子炉施設からの放散を食い止めるのが、東電の最低のミッションです。おわかり?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
冷却水が燃料棒の発熱を冷やしきっていない状態なんですね。
このまま続くと、どうなるのでしょう?
心配です。

お礼日時:2011/04/12 19:07

90気圧までは持ちこたえるようですが。



小出・京大助教によると、ブスブスと、明滅するように、再臨界が起きていることも否定できないそうです。今のところは、大爆発するようなものではないそうですが、長く続くと危険ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うこざいます。
こんな状態でいつまでもちこたえるのとは思えません。
心配です。

お礼日時:2011/04/12 19:08

炉内には冷却水がありますが、水ですから温度が上がれば気体になります。

さらに気体は温度が上がれば膨張します。本来ですと冷却水は循環させるのですがこれがうまくいっていません。このため温度が上がりどんどん気体が増えますます圧力が増すことになります。水素と酸素がありますから水素爆発の可能性が出てくるのです。この前の水素爆発は建屋でしたが、原子炉そのものが水素爆発したらさらに大量の放射能物質が飛散します。せめてこれだけは勘弁してほしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとう御座います。
発熱に冷却が追いつかず、圧力が上げっているわけですね。
しかも水素と酸素が発生している。
窒素注入で回避してほしいですね。

お礼日時:2011/04/12 19:11

あれ?


先日から『1号炉の水素爆発の可能性を下げるために、窒素を注入している』のでは?
だからじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
窒素を入れているのは、格納容器に方で、圧力容器ではないようです。
私が知りたかったのは、圧力容器に圧力上昇の理由です。
格納容器の圧力上昇が平衡状態に達してしまったと報道されています。
格納容器の密閉性に問題があるようです。

お礼日時:2011/04/12 20:58

再臨界の可能性が非常に高いです。


1~3号機で圧力容器内の水が少なく燃料棒のかなりの部分が以前から露出していることは既に報道されています。
そうなると当然燃料棒はボロボロになって底にたまります。
制御棒で核分裂が停止していると言えるのは燃料棒、制御棒が正常な形状を保っている状態で言えることで、底に溜まった核燃料が水の中で再臨界になることは充分ありえると以前から警告されています。

今回の原子炉事故が一気にレベル7に引き上げられた理由は2号機で、既に原子炉内で再臨界が続いて圧力容器が溶融し底が抜けて内部が外部環境に流れ出ていると認められることを意味します。
チェルノブイリと同等の原子炉事故の最悪の状態であることを国際機関と日本政府が認めざるを得なくなったと言うことです。
昨日から安全院の表現は表現を変え「原子炉は原型を留めている」となりましたが、形はあるが既にその役割を果たせるような状態ではないことを暗に意味しています。
報道における発言は注意深く聞くことで何を言いたいのか、言えないのかを知ることができます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報