プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。
2月にスキーに行ったときの気象データを気象庁のHPで調べたら天気と気温、湿度の他に蒸気圧と露点温度ってのがありました。

過去の気象データ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.p …

この蒸気圧ってのは一体何なんでしょうか?

蒸気圧があがるとどのような状態なのか教えて下さい。
また、湿度と、露点温度、蒸気圧の関係とそれらの変化に伴う雪質の変化についても教えていただける幸いです。

たとえば、「気温が上がっても露点温度と湿度と蒸気圧がほとんど変化しなければ雪が柔らかくなったり溶けていないと言う事」等と言うように体感できるような事象に例えて教えていただけると大変助かります。

お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしく御願いいたします。

A 回答 (2件)

補足ありがとう御座います。



>「気温が上がっても露点温度と湿度と蒸気圧がほとんど変化しない」と言う事
違います。
「気温が上がっても露点温度と湿度と蒸気圧の『すべてが』ほとんど変化しないことはあり得ない」と言う事です。

温度変化により飽和蒸気圧は変化します。これは絶対です(温度の関数だから)。
露点温度は蒸気圧の関数であって、気温の関数ではありません。
貴方の書かれた「気温が上がっても露点温度と湿度と蒸気圧がほとんど変化しな(い)」、を点検してみましょう。露点温度が殆ど変わらないということは蒸気圧が殆ど変わらない、ということと同値です。しかし、湿度は、蒸気圧÷飽和蒸気量で、分母の飽和蒸気圧は『必ず変化する』ので、

 殆ど変化しないもの÷必ず変化するもの=変化する

であり、必ず3つのうち1つは変化することになります。


貴方の目的で注目すべきは、蒸気圧であって、他は関係ありません。湿度の変化を見ても、それは、単に温度変化で飽和蒸気圧が変化しただけの結果か、蒸気圧自体(=含まれる水分の量=雪が溶けて、空気中の水分が変化したか)も変化したのが加味されているかが分かりません(すぐには:飽和蒸気圧を計算から出して換算すれば可能でしょうが)。
極端な話、飽和蒸気圧の変化分をうまく相殺するように蒸気圧が変わっていたら、本当は空気中の(所謂)水分が変わっているのに、湿度が『全く変化しない』という事態すらあり得ます。
 >>>実際の現象としてそんな偶然があるかどうかは別にして
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく教えていただき、有難うございます。
蒸気圧だけに注目すれば良いわけですね。
確かにそうですね。
自分が注目すべき項目すらも分かっていませんでした。
真冬の氷点下のスキー場では蒸発がほとんど無いわけですから蒸気圧値にあまり変化は無い分けですよね。
また、蒸気圧が変化しないと言う事は融雪など雪解けを示さない事になるという解釈で宜しいわけですね。
湿度と蒸気圧を同一視していたのがそもそも間違いだった事がよく分かりました。
大変参考になり助かりました。
又機会がございましたら宜しく御願いいたします。

お礼日時:2011/04/29 09:46

>気温が上がっても露点温度と湿度と蒸気圧がほとんど変化しない


ということはありえません。残念ながら…(^^;

蒸気圧は空気中に含まれる水蒸気量を圧力で表したもの。それが飽和水蒸気量(その温度で含まれうる水蒸気の最大量:水溶液における飽和濃度)の圧力に対してどれだけか、が湿度、蒸気圧の水蒸気量が飽和水蒸気量になる温度(気温が下がると水蒸気の溶解度が落ちるから、溶け切れなくなって出てくる)が露点温度です。

蒸気圧があがっていなければ、水蒸気量が増えていないので、(雨が降ったりしていなければ)雪が溶けていない、と言えるでしょうね。蒸気圧があがった場合に比べて、ですが(溶けて直ぐ水蒸気になるのではないので)

この回答への補足

非常に分かりやすく解説していただいて有難うございます。

「気温が上がっても露点温度と湿度と蒸気圧がほとんど変化しない」と言う事ですが、冬の雪山での条件と言う事を明記していなかったのですいませんが、気温が0℃前後の気象環境です。

つまり、気温-4℃~1℃に上昇した場合とか-5℃から0℃に上昇した場合でしたら上記の数値は気温が上昇してもそれほど変化しないものでしょうか?

申し訳ありませんが、もう一度ご意見をお伺いさせていただけませんでしょうか?
宜しく御願い致します。

補足日時:2011/04/20 10:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!