重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の兄弟の子どもが、小学校5年生で
チームに1人だけしかいない、左利きなんですけど 

軟式少年野球のチームの監督さんが何故か?2塁手を守らせています。

監督さんに、なぜ左利きなのに2塁手を守らせているんですかと聞いたら、
その質問は、不愉快だ答える必要はないと言われました。

ポジションをどうこう言うつもりはないんですけど・・・
普通に考えて左利きでは、2塁手はありえないと思うのですが

私の考えは間違っているのでしょうか?
野球に精通されているみなさんに、ご意見お伺いしたです。
左利きの2塁手はありですか?なしですか?

奈良の宇陀市の軟式少年野球チーム です

A 回答 (20件中11~20件)

中学・高校生であれば、質問者と同意見となります。


小学生であれば、いろいろな経験させる意味合いもあります。
なかなか小学生でダブルプレーを取るのは、かなりハイレベルなクラス。
そういうチームであれば、メンバーもそれなりに揃っており、今回のようなケースはないでしょう。
我が息子もサウスポーですが、ピッチャーでない時は、ファーストのケースが多いですけど、
肩が強いことを理由でタブーのサードも守ります。
少年野球の段階は、決め込まないで指導するのが基本方針だと思いますので、あまり気にされないで頑張っていることを評価してあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TA840954さん 解説ありがとうございます

ご自身のお子様の事もお話してくださいまして、ありがとうございます

3塁手とかだったら、まだ理解はあるんですけどね。

小学生の野球だから、友達と遊んでると思って柔軟に考えるようにしようと思います 笑い


お返事が遅れまして申し訳ございません

ご意見参考にさせていただきます

お礼日時:2011/04/20 22:57

一般的に小学生のレベルだと、高校野球やプロ野球などに見られるようなプレー、たとえば併殺などは右利き左利きの違いによって歴然と差が生まれるようなことは考えにくいです。

そちらのチームがどの程度のレベルなのかはわかりませんので、一般論になりますが、監督としては攻撃面もあわせてチームを考えるはずです。打線に左がいるといないのとでは開きがありますから。あるいはそのお子さんの打撃に単純に期待しているのかもしれません。そのとき守りに不安があれば、どこを守らせるか。外野はある程度の捕球ができないと長打になってしまいます。フェンスの無いグラウンドでやる場合は、ランニングホームランとなってしまいます。内野で比較的打球の処理回数が少なく、強い打球もあまり飛ばず、周囲のカバーも受けやすいのが二塁手になります。投手力との兼ね合いもありますが。そのような理由が考えられます。守備力にはある程度目をつぶってでも、攻撃面で期待したい選手なら、そういう起用法となるでしょう。
監督がチーム構成について、いちいち保護者に説明したりすることは、好ましいとは思えません。どうしても実力以外の部分が影響してしまいますので。監督経験者としては、そう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nusuuさん 解説ありがとうございます

監督さんに悪気はありませんが、父母関係者としても
監督さんに考えあれば答えてくれてもいいと思いましたのでお聞きしました
監督さんが、答えてくれなければ仕方がありませんね。笑い

お返事が遅れまして申し訳ございません

ご意見参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/04/20 22:46

恐らく一番へたくそなんではないでしょうか。

どんな監督であれ、左利き二塁手など、悠里でないことは知っていますからね。普通は一塁かなってとこでしょうけど、一塁よりも劣ると言うことではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rowena119さん 

言われる通りへたくそです 笑


お返事が遅れまして申し訳ございません

ご意見参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/04/20 22:38

右バッターが多い中、二塁手へは緩い打球が飛びがちです。


しかも二塁手はベースカバーという役目もあるので、守る位置も比較的後方になります。
左利きの選手は右利きの選手に比べて一塁への送球に若干時間がかかります。
また、遊撃手へのゴロによるダブルプレーは、相当困難になるでしょうね。
これらの条件を考慮すると、二塁手に左利きを起用するというのは珍しい選択だと思います。

ただ選手層の問題もあり、送球と捕球に難がある選手に、飛んでくる打球が比較的緩く送球先の一塁への距離が短い二塁手を任せるという判断もあるにはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jonny desuさん

解説ありがとうございます

こどもも、2塁はやりにくいと言っております 笑


お返事が遅れまして申し訳ございません

ご意見参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/04/20 22:35

貴方の仰ることは正しいと思いますが、ここで考えなきゃいけないのは小学校5年生ということです。

小学生の野球の二塁手は、右利き左利きよりも次のことを優先して考えます。
まず外野手ですが、フライを取るのが上手い人、足の早い人、強肩な人、三人の中で一番技術的に劣る人がライトを守ります。小学生では流し打ちができませんから右側にはあまり飛ばないからです。プロ野球ではイチローが守っていることでもわかるようにそんなことはありませんが・・・
内野手の場合も同じことです。三塁手と遊撃手にはよく球が飛びますから、取るのが上手くて、遠い一塁に早い球を投げられる人が選ばれます。一塁手にはあまり打球は飛びませんが、内野手からのワンバウンドの球や高い球をジャンプして取るという技が必要なので捕球がうまく背の高い人が選ばれます。
つまり二塁手は小学生の野球の場合ではゴロを取るのがいまいちで肩もいまいちなのであまり打球が飛ばず尚且つ一塁送球がやさしい守備位置となります。
叔母の立場としては納得できないでしょうが、父兄から意見されることは嬉しく思わないと思います。ゴロを取るのが上手くなって、速くて正確な一塁送球ができるようになればポジションチェンジは当然あるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nishikasaiさん 

詳しい解説ありがとうございます

監督さんに悪気はありませんが、父母関係者としても
監督さんに考えあれば答えてくれてもいいと思いましたのでお聞きしました
監督さんが、答えてくれなければ仕方がありませんね。笑い


お返事が遅れまして申し訳ございません

ご意見参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/04/20 22:27

ただ、野球をやるという意味では


あってもいいかなという感じですが、

いちばん機会が多い一塁への送球が
困難なのは明白です。
(私(左利き)もゲッツーの練習などで
セカンドに入り やったことがありますが、
右利きの人が補給して送球するまでの
時間と大幅に違ってきます。)

試合になれば
それが致命傷にもなりかねないし、

相手から そこを狙われることも
大いにありえます。

ありか、なしか?で聞かれると
私はナシだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nagekisuさん 
ご自身の経験談をお話していただきまして、ありがとうございました

こどもも、2塁はやりずらいと言っております 笑い
見ていても2塁ベース方向から、1塁へは投げにくそうにしています。
こどもに聞いたら、外野がいいそうです

お返事が遅れまして申し訳ございません

ご意見参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/04/20 22:09

なしでしょう。


現在は小学生なので大差ないという意見がありますが、将来野球を続けていくことを考えたらその子にとって二塁手の経験は有意義ではありません。
その時間を他の練習に使った方がその子のためです。
少年野球は勝つことだけではなく子供たちの能力を向上させることも必要です。

もしその子が二塁手をやりたいのであればイイと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぼくも同じ意見だと思います
将来の事を考えたら、2塁手の経験は有意義ではないと思います

子どもに聞いたら、2塁手を守っていることについて戸惑っています 
2塁は、やりずらいと言っています   笑
本人は、外野がいいそうです

監督が言うから、2塁守ってると言っておりました



お返事が遅れまして申し訳ございません

ご意見参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/04/20 22:01

いくらでもありでしょう



一塁手は背の高い人、捕手・2塁手・3塁手・遊撃手は右利き、ライトは強肩など
ポジションにはいくつかセオリーがありますが、
このようなセオリーは強いチームを作るために必要になってくるってだけです

基本が出来てればセオリーから外れていても充分守れます


そもそも少年野球レベルはみんな未熟で、下手くその集まりです
(言葉が悪いですが)

左利きだから多少送球が送れ、それが致命傷となって試合に負けた…
なーんて事は99.9%起こりません

極平凡なゴロやフライですらエラーが頻発する少年野球で
そんな左利きによるデメリットなんて取るに足らない問題だと思いませんか?

右利きの下手な選手に守らせるよりは、左利きの上手い選手に守らせたほうが
遥かに有意義ですよ


左利きの2塁手はありえないのは高いレベルの中でやるプロなどの世界だけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

qzecさんが、言われると通り大変弱いチームです 

未熟でへたくその集まりだと思います 爆笑

いつもトーナメントでも1回戦で負けてます

左利きの2塁手はありえないのは高いレベルの中でやるプロなどの世界だけですか


お返事が遅れまして申し訳ございません

ご意見参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/04/20 21:54

なし。



6-4-3のダブルプレーが取りづらい。

そもそもダブルプレーじゃなくても1塁への送球が不自然な体勢になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人目にしても、左利きだと投げにくいですね。不自然ですね

お返事が遅れまして申し訳ございません

ご意見参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/04/20 21:41

3塁と1塁を考えれば、判りやすく考えた場合、体の動き的に左利きだと3塁の方向に投げる方がやりやすいと言う事があると思いますよ。


そこで、2塁手になるのは、基本的に3塁方向にボールを投げられる事の方がやりやすいからだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れまして申し訳ございません

ご意見参考にさせて頂きます

お礼日時:2011/04/20 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!