
借りている店舗の自動ドアのメンテナンス費用についての質問です。
店舗は借りて7年になりますが、先日自動ドアのメーカーのひとが来て、今までは大家さんが見ていたメンテナンス費用をこれからは私の方で出してもらうよう言われたとの事でした。
金額的には30万弱で、とても一括では払えないので月々4000円の72回でお願いしました。
大家さんとは昔からの付き合いで、家賃も近隣に比べると比較的安く貸していただいているので
トラブルは避けたく契約しましたが、一般的には借りてる店舗の自動ドアのメンテナンス費用などは
どちらの負担になるものなのでしょうか?
大家さんは高齢で面倒くさい事が嫌いとの理由で、不動産屋さんを仲介させておらず契約書も作って無い口約束のみです。
この回答を見て何かしようとは全く考えていません。あくまでも一般的な回答を詳しい方よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当初の賃貸契約で入居者負担となっていなければ支払う義務はありません。
これは口約束でも同じです、口頭で契約は成立します。
契約書を作成する意味は、この口頭契約の場合、言った言わないや当初の契約者がいなくなった場合そのようなことは継承されていないなどのトラブルを避けるために作成します。
また、業者ではなく、通常は契約内容の変更として、大家が直接質問者様に伝えどうするかを話し合います。
業者に言われて大家に確認取ったのでしょうか?
確認取らなかったのでしたら、人がいいですね。
それと、メンテナンス契約の内容ですが
保守契約期間はどのくらいでしょう。
それと年間の訪問メンテナンスの回数と自動扉の設置数はどのくらいでしょうか。
1年契約のメンテナンスなら、来年も同じ費用が発生し、
また、分割で払っていけば、その年の費用が現在払っている分に加算されていきます。
3年間の保守契約なら安いと思いますが、1年間の保守なら内容を見直したほうがいいと思います。
きちんと契約書を交わしていないのがいけないんでしょうね。
自動ドアは最初からあった物で、急に私の負担と言われたので戸惑ったところがあります。
メンテナンス契約ですが、保守契約ではありません。工事が終わってしまってからネット等で
調べたら、ちょっと怪しい(ゆるい?)会社みたいです。ただ以前修理とかは迅速にやってくれて、私自身は今回の契約については後悔とかはしていません。
あと大家さんとの関係ですが「さわらぬ神にたたりなし」・・・これでご理解ください。
細かい所までアドバイスいただき有難うございます。
No.1
- 回答日時:
ビルの設備保守をやっていましたが
通常テナント専用の自動ドア等は、テナント持ちです。
オーナーさんによっては、ビル本体の自動ドアが多い場合
点検等は、ついでにやって貰う場合もありますが
修理部品等の交換は、テナント持ちでやっていました。
個別空調や排水の詰まり、メーター以降の水漏れと
同じ考えと思ってください。
あくまで通常はの場合で、契約によっては
テナント内の設備すべてオーナー持ちの場合もありますが
(特に途中から借りた場合)
これは例外の場合です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2通契約書割り印-どちらを送れ...
-
無修正のAVは、女性とどういう...
-
自家用電気工作物の保安業務に...
-
契約書、重要事項説明書の割り...
-
もう、20年前の話ですが、エス...
-
契約日が手書きでない契約書は...
-
契約書に別紙がある場合の契印...
-
契約書締結の日付はどの時点で...
-
契約書作成のルール
-
契約書に割り印を押さなかった...
-
契約書作成日付について
-
仕事を退職するにあたって。金...
-
急ぎです。契約書の印鑑
-
単価契約による契約の成立、指...
-
支払日は契約期間内?
-
派遣期間満了したらすぐに社宅...
-
契約書、ファクスのやりとりで...
-
仕様書と契約書について
-
契約書の一部の手書きの有効性
-
契約期間の自動更新について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無修正のAVは、女性とどういう...
-
2通契約書割り印-どちらを送れ...
-
契約書に別紙がある場合の契印...
-
契約書、重要事項説明書の割り...
-
自家用電気工作物の保安業務に...
-
職場でミスをし、裏で悪く言わ...
-
もう、20年前の話ですが、エス...
-
法人同士の契約書上の印鑑-個人...
-
保険契約書の署名に使う漢字に...
-
契約書の一部の手書きの有効性
-
家庭教師のトライを最速で辞め...
-
同意書における署名の必要性に...
-
仕様書と契約書について
-
契約書に割り印を押さなかった...
-
個人との契約締結時の、相手の敬称
-
契約書締結の日付はどの時点で...
-
「覚書」締結をなかったことに...
-
支払日は契約期間内?
-
契約書の署名・捺印について
-
契約期間の自動更新について
おすすめ情報