ちょっと先の未来クイズ第6問

服装の乱れってなんでしょうか。ファッショナブルでいいじゃないですか。
髪の毛を染めてはいけない理由はなんでしょうか。髪の毛が茶色だと何がいけないんです?


教師「誰だって、服装や髪の毛の色が一番大切なことじゃないのは分かってる。でも、人間を一瞬見ただけでは、その人が『良い人間』なのか『悪い人間』なのか分からない。だから、最初にみんな、その人の服装や外見を見て評価しようとする。自分の根を評価してもらうためにはまず、外見をよくしないといけない。」

→では、身だしなみを整えて、自分の根まで評価された後なら、俗にいう「だらしない格好」をしてもいいのでしょうか?


※私の服装はしっかりしてます(笑。ヤンキーでも反抗期の少年って訳でもありません。ただ、毎朝、校門で服装のチェックをしている先生の気持ちをしりたくなったわけです。

正直、國母和宏選手が服装が乱れていると世間で責めたてられても、実力があればそれでいいと思います。外見や格好ではなくて、その人が一生かけて積み上げていくものの方が遥かに重いと思うからです。

ちなみに僕は国会議員が金髪でも真面目に国を動かしてくれるならそれでもかまわないと思います。受験や就職で髪の毛や異常なまでも細かい身だしなみで減点されるのも納得いきません。

「金髪はヤンキーが多い、(性格的に)不良や非行に走る人間は髪を染めていることが多い→金髪の人間は不合格」
との考え方は
「○○人はなまけている人が多い→不合格にしろ」
とどこが違うのですか。どちらも表面しか評価してない。ある種の差別的見解とも思います。

もちろん、変えられるものと変えられないものとで違いはあるでしょうが、

皆さんはどう思いますか?
高校生の甘い考え方でしょうか。間違っているなら一喝願います。
穴だらけの屁理屈だってこともちゃんと承知しております。
乱文失礼しました。

A 回答 (17件中11~17件)

教師は管理のし易さを求めているんだよ。


制約や規制を課して守れる者を善とみる。
課題なんだな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
管理のしやすさの為に統一化させようとするのですね。
なんだかロボットみたいです。仕方ありませんが。

お礼日時:2011/05/08 20:56

まず現実問題、茶髪や金髪は真面目な場ではふさわしくない


というのが大多数の認識としてあるんだよ

で、髪を染めたい人は「何故髪を染めるのが悪いのか」という
この「髪を染める=悪」の理由を追求したがるんだけど(質問者さんが正にこれですね)
これはぶっちゃけ「そういう認識が根付いてるから」としか言えないんだよね


Q.髪を染める事の何がいけないのか?
A.それがルールだから

ぶっちゃけそれだけの問題なんだよ


まあ、それじゃ納得できないと思うだろうけど
世の中そういうものなんだよ

テーブルマナーとかビジネスマナーとか世の中には色んなマナー、ルール、常識があるけど
そんなんどうでもいいじゃんと思うような事も正直いっぱいあるよ

でも、納得できなくてもそれがマナーでありルールであり常識なんだよね
納得できないから従わなくて良いなんてことになったら、意味を成さなくなるからね


そういう意味ではまあ、質問者さんのような考え方も健全なんだよ
「何故このような常識が存在するのか?」と疑問を投げかけるのは良い事だと思うよ

常識、ルール、マナーは時代によって変わるからね
一つ例を挙げると、今まではビジネスシーンは上下スーツにネクタイというのが常識だけど
クールビズが推奨されるようになって夏場のノーネクタイ、ノー上着が認められるようになりつつある


けどまあ、質問者さんのように「髪を染める=悪」という事に疑問を投げかける人は多いけど
残念ながら世間の常識を変えるまでには到底至ってないんだよね。今のところ

だからまあ、質問者さんや多くの人がいくら「髪の毛を染めることの何が悪いのか」を説いたところで
髪は染めるべきではないという常識が根付いている以上は、言い換えれば世間の常識を変えられない以上は
常識に背く事は悪い事なんだよ。残念ながらね


世間に根付いた常識を変えたいなら、口だけじゃなくて行動を起こさないとね
教師か生徒会に訴えかけてそれで解決すれば一番なんだろうけど
そう簡単にはいかないでしょう

質問者さんが本気で髪の毛を染めるのが悪くないと思うなら、
校則に逆らって髪を染めてみたらいいと思うよ
常識に逆らわないと常識は変わりません。世の中そうやって変化してきたわけですね


まあ、校則にさからったら何かしらのペナルティーがあるだろうけど
何かを変えたければ何かしらの犠牲は付き物です
犠牲なしにはそうそう変われません。世の中そうやって変化してきた訳ですね。


あと、老婆心ながらアドバイスしとくけど
>→では、身だしなみを整えて、自分の根まで評価された後なら、俗にいう「だらしない格好」をしてもいいのでしょうか?
>「○○人はなまけている人が多い→不合格にしろ」
>とどこが違うのですか。どちらも表面しか評価してない。ある種の差別的見解とも思います。

こういう攻め口はみっともないから止めた方がいいよ
「極論」と「論点のすり替え」は質問者さん自分でも言ってるけど屁理屈にしかならなくて
はっきり言って説得力全くないからね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

既存のルールや常識、マナーに疑問を投げかけることはとても意義のあることです。
ルールや常識が存在するのには、必ず意味があるのだと信じてきました。

やっぱり、「大多数の人がそう思うから」と片付けるしかありませんよね。
納得いきませんけど、民主主義では大多数がYESと答えることが真である訳ですし。
(民主主義の本当の意味が多数決でないことは理解してます)

私は髪の毛を染めようとは思いません。似合わないのは分かってますから。
でも、私が大人になって、どこかで誰かが髪を染めていたりピアスをしているのを見たら、
「髪の毛染めるなんて、ピアスをするなんてだらしない。」と考えるのではなく、
外見なんて下らないものではなく、その子の行動や中身を見てあげられる大人になりたいと思いました。

お礼日時:2011/05/08 21:45

こんばんは、高3女子です。



質問者様は染髪して
いらっしゃいますか。

もし染髪したくて
この質問をしているのなら
今すぐ染髪しましょう。
そして受験も就活も
染髪した髪で行いましょう。

そうすれば教師の言い分が
わかるかもしれないし、
全くわからないかもしれない。

手短に言うと、
屁理屈言っても
始まらないよってことです。

ちなみに私は染髪しています。
悪いとは思っていません。
受験もこのまま受ける
つもりです。

茶髪で化粧もするので
他人からすれば
派手な高校生かもしれませんが
ちゃんと夢もあるし
勉強もしています。

教師を見返してやろうと
思うぐらいです(笑)

少し話がずれましたが
参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素敵だと思います。
染髪には興味ありませんが、大人が髪の毛を染めるなと言う理由を探るのには興味があります。

犠牲にするものがあっても、自分が思うように生きれるのはカッコいいことです。
尊敬します。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/08 21:47

身だしなみや社会的な観点からはもう回答があるようなので別の観点から。



高校生はまだ未成年です。髪を染めると言うのは髪にとって決して良いことではありませんし、若いときの方がそういう影響は大きいと思います(残りの人生が長いと言うことも含めて)。お酒やタバコだって、飲んだり吸ったりしていても、暴れたりしなければいいのかというとそういう問題ではなく、健康面の問題もあるわけです。そりゃ、お酒にせよタバコにせよ大人になったらその影響がなくなるかと言えばそうじゃない。でも成人したら、社会に出たらそこは自己責任です、法律上も。でも未成年である以上、大人がある程度そこに口出しするのは仕方ないことでもあると思います。決して健康にとって良いわけではないのですから。この観点からは色は関係ありません。ただ黒に染めても見た目ではあまり分からないということもあるでしょう。世の中変なルールもあるし、古い時代の名残などのものもあって先生の中にもおかしいと思いながらも校則ということで指導しているものもあるとは思いますよ、ただ髪の色に関してはある程度そういう面も考慮すべきということは考えて置いてください。
最近では小学生の子どもに染めさせている親もいるみたいですが、将来的に結構影響が大きいんじゃないかと個人的に心配しています。

まあただそれが良いか悪いかは置いておいても、そのような校則がおかしいと思うなら、生徒会などで染めてもOKなように校則を変える提案をしてみてはどうですか?こんなところでおかしいと言っているだけでは絶対変わりません。結果はどうであれ、そうやっていくことしか現段階では解決法はありません。世間の意見を変えるよりはほぼ同世代の学校の限られた人数での賛同を得るだけです。それも出来ないのなら、世間の意見を変えるのはそう簡単ではないと思いますよ。何せ色んな世代の色んな考えの中で育ってきた人たちが相手ですから。

長文失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

世間の考え方を変えようとは思ってません。

ただ、毎朝「髪の毛!ネクタイ!スカートの丈!」とかって校門で叫んでる教師の気持ちが知りたいんです。
私の高校では、気温が高い日にブレザーを着ないで腕にまいてきているだけで文句を言われます。
挙句、カバンの背負い方にまで文句を言われます。

服装がしっかりして、成績がしっかりしていれば「君は○○高校の鏡だ」とか言っている人間の気が理解できないんです。結局、「髪の毛が黒い=正義」みたいな考え方に支配されているだけなのかなと思ったりもします。


健康という新しい側面からのアプローチありがとうございました。

お礼日時:2011/05/08 21:57

>高校生の甘い考え方でしょうか。



いえいえ。

学生時代、私も含めて多分みんな思ったことであり、通ってきた道です。
「なんで決められた格好じゃないといけないの?」

当時は疑問だらけでしたが、大人になった今、先生達の言うことも一理あるなと思う次第です。

私はSOHOという、いわゆる企業社会から外れて仕事をしています。
だから髪型も服装も自由。
金髪にしてピアスじゃらじゃら付けても誰も怒りません。
でもその格好で営業に行ったら、確実に門前払いされるでしょうね。

第一印象というのはかなり強烈に刷り込まれるもので、チャラい格好だと「あいつはチャラい」とずっと思われてしまいます。
仲良くなれば認識を改めてもらえますが、大人社会というのは早々相手と仲良くなれるものではありません。
そうなれば第一印象がまずいと、その人との関係は0どころかマイナスから始めなくてはいけなくなるのです。
友達なら嫌いだからいいやと縁遠くできますが、仕事関係だとそうはいきません。
結局自分の価値を低く見られてしまうのです。
國母選手がまさにいい例ですね。

ただ、学校の服装規定がそこまで考えてのものかどうかは甚だ怪しいです(笑)
単に連綿と続く「学生はこうあるべき」という価値観の押し付けのような気もします。
でも、社会に出ればもっと理不尽なことを押し付けられますし、そういう意味ではトレーニングになっているのかなと思ったりします。

今のところ学校内で「金髪に染める=ヤンキー」という図式が成り立っている以上、外見で中身もヤンキーという判断を下されるのは仕方ありません。
そうなればトラブルを避けたい学校は、「入学お断り」となるのでしょう。

日本という外見上は単一民族(本当は違います)国家ならではの問題という気もします。
    • good
    • 2

>(性格的に)不良や非行に走る人間は髪を染めていることが多い


一般社会的な常識として、性格や生活の乱れは、まず服装や容姿に現れると思われているからです。
以前、東京の高校で茶髪やピアスで入試を受けた生徒が不合格となった事案がありました。
このケースは、校長が点数を改ざんしたというあってはならないことをしたため、校長が処分されましたが、別の示唆を与えてくれました。
要するに、入試という大事な場面にも関わらず、その生徒は茶髪やピアス、そういう服装で平気でやってくるという感覚であったということです。
普通に考えれば、まともな格好で来るのが常識というものですが、本人はそうせずに親も恐らく何も言わずに送り出したという・・そういう「常識のない感覚の持ち主」と受け止められるので外見は大事なのです。

スノボーの某氏のことも言っていますが、あの当時はかなりバッシングされました。
過去の成績云々ではなく、日本の代表としてオリンピックの開会式に臨むという心構えがあるならば、ファッション云々ではなく(自分の意思を殺して)皆と同じ服装をするのが常識というものです。そういう社会人であれば当たり前に考えるであろう観点が欠落していたので責められたのです。

ファッションは人それぞれですから、それについてどうのこうの言うつもりはありません。
ただ、場所や自らの社会的地位、身分をわきまえた、あるいは一般的に嫌悪感や違和感を抱かせないというファッション常識を持ち合わせているという前提です。
茶髪自体がいけないわけではありません。
入学式に茶髪でやってくる、銀行の窓口に茶髪で座る、茶髪の警察官、茶髪の議員・・・社会的にあり得ない、あってはならないことを平気でする感覚が責められるのです。
常識のないファッションは、ただの自己満足です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>一般社会的な常識として、性格や生活の乱れは、まず服装や容姿に現れると思われているから
→ただし、そうではない人も多くいますよね。

>>普通に考えれば、まともな格好で来るのが常識というもの
ここがよく分かりません。先に述べたとおり、私が知りたいのは、「どうして(公の場で)髪の毛を染めることや、ピアスをすることで社会的なダメージを受けるのか」ということです。

あなたのような大人(悪い意味では言ってません。どうか誤解なさらないでください。)が言う「常識」というのがいったいなんなのかが分かりません。

ルールがあるからには理由があるはずです。大人が「信号を無視するな」と子どもを叱るのは、車に轢かれない為ですよね。さらに深く回答を望むなら「子どもの安全を守る為」ってところでしょうか。
では髪の毛を染めて受験に臨んでは行けないという暗黙のルール(=localtombiさんの言う常識)にも理由があるはずです。一体それは何ですか。

嫌悪感や違和感を抱かせるファッションといいますが、ピアスや染髪で嫌悪感を感じる人間の気が理解できないのです。彼らは昔から「日本人は髪の毛は黒!それ以外は不良のする髪の色!ピアスもだらしない!」と親(若しくは社会全体)から教え込まれて、それに疑問を抱けずに「だらしない髪色、だらしない服装」っていうのを意味もなく定義しているだけのようにも思えます。昔からの習慣にただ従うことが悪いことだとは思いませんが、その習慣の理由や起源を探らず、ただ、考え方だけを受け継ぐのは風俗の変化を見守れない大きな理由の一つになってしまいます。


私の国語力が劣っていてlocaltombiさんの言うことを理解できないだけかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/08 21:24

人間外見ではありません・・・が、



大人になって社会に出ると企業や団体に所属し
そこで求められる身だしなみというものがあります。
そこの社員や職員として企業・団体の名前を語るわけです。

企業・団体のイメージに合わないと判断されれば
就職もできないでしょうし、すでに所属している場合は
是正を求められるわけです。
それは何故か、企業・団体の不利益になるからです。

そしてそこに来るお客様について考えてみましょう。
0歳~100歳までの世代のいろいろな価値観を持った
人たちがやって来ます。

あなたのように外見にはこだわらない中身が大事!
という人もいれば
働いているのだからきちんとした格好を!
と思う人もいるのです。

両方を満たすためには自然と平均的な格好に
なって行くのではないかと思います。
彼らを満足させれば企業・団体の利益につながります。

オリンピック選手も然りで
彼らは国の税金を使って海外に行くわけです。
メダルを取れば報奨金も出ます。
そのお金を出しているのは国民です。
バッシングまでは必要かどうかは分かりませんが
やはり大多数の人が満足するところに
落ち着くのが無難なんだと思います。

そして学校にフォーカスすると・・・

確かにあなたの言うとおり不合格にするといったことは
私も極端でやってはいけないことだなと思います。
若いうちは髪型・髪の色なんて自由でもいいのでは?と
最近まで思っていました。

しかし学校の教員をしている友人に話したところ
生徒が危険な目に合わないように指導しているとのこと。
「なるほど・・・」と納得、浅はかだったなって思いました。
生徒のことを真剣に考えている人たちもいるみたいです。
そういうことを知っておくのはいいことだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私のように「髪型なんて自由さ」という人と「きちんとした格好をしよう」という人がいる訳で、
できる限り多くの人を不快にさせないようにする為には、無難な格好をするのが一番だ、という意味ですね。

すごく納得いきます。多くの人の価値観に適合するような服装をしないとならないといけないという考え方も、まさに私の質問に対する答えそのものですね。

ただ、願わくば「きちんとした格好をしよう」と考える人たちの考えを聞いてみたいものです。
働けるなら、業績があるのならば、それでよいのではないかと思うのですが。

生徒を危険な目に合わせない為に、という考え方も盲点でした。
(茶髪=危険に巻き込まれやすい、っていう社会への疑問は残りますが・・)

大変納得のいくご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/08 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報