dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カレーの塩味を和らげる方法教えて下さい。

一般的な市販のカレールウを使っています。

我が家は減塩醤油や減塩味噌等を使用。
どの料理も、ほとんど素材の味に近い位の薄味です。

加えて、好き嫌いが激しく主食類はご飯だけでなく麺類等他の物も全くと言っていいほど食べません。

従ってカレーも、ご飯無しのカレーだけです。
(野菜や奴などにかけて食べる事は有りますが。)

そのせいかカレーの辛味よりも塩味が酷く強く感じ気になります。

辛いのは平気ですが、塩分が強いのは吐き気を伴い身体が拒否します。

塩味を和らげる調理法は有りませんか?
何を混ぜたら良いとか‥
カレー自体は好きなので、カレーらしさを損なわないで味を変えられる方法は無いでしょうか?

料理のお得意な方、お力を貸して下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

>従ってカレーも、ご飯無しのカレーだけです。


(野菜や奴などにかけて食べる事は有りますが。)

この辺を考慮するとするなら、
ルウやカレー粉よりスープに問題がありそうですね。
塩味ばかりが引き立ってしまうというのは、つまりコクが足らないからだと思います。
スーパーでグラム30円前後で売っている鶏ガラひとパック使うだけで大分違いますが、
TバッグのアップルティーやハーブティーのTバッグのミントやウコン茶などをお好みで入れるといいと思います。最近は100均でも売ってますね。

後、
甘みのある根菜類を入れるといいと思います。
王道の玉ねぎアメ色バター炒めは多分なさらないでしょうから、
薩摩芋や蕪を使うといいと思います。

私自身はどぎついキーマカレーや独特の風味のマトンカレーが好きですが、
多分ヘルシーなスープ野菜カレーやかつおだしの和風カレーといったものがお好みなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最高の回答を頂きました。
ありがとうございます!

文章から判断するに、料理は相当本格的なものとお見受けします。

まぁ、比べて私と来たら、栄養士&調理師の資格はペーパーのみ、実生活では遠退いているので知識は薄れて行くばかり。
(質問内容だってマジど素人の内容ですからね。)

加えて、自分自身は食べられりゃ何でもいいと言う性分なので、玉ねぎの飴色炒めなんぞ学校で習ったきりやった事ありません。
恥ずかしい限りです。
まぁ、一人暮らしなので、それでも成り立ってますが。

回答を読ませて頂きまして反省しきりです。

何だか本題のカレーとは違う所で感激してしまいましたが、カレーについても大変勉強になりました。
なるほどと納得させられました。
参考にさせて頂きながら、自分でも色々工夫しながら新しい味に挑戦してみます。

感謝です。

お礼日時:2011/04/26 02:23

#2です。


補足ですが 市販カレールゥで 味を決めます。(薄めに)
私は スープカレーのようなサラサラのが好きですが とろみを付けるのならば 小麦粉を水で溶いて煮詰めます。粉は状態を見ながらなので 好きな固さでどうぞ。

辛いながらも まろやかさを出すのならば 牛乳を入れています。

カレーパウダーは辛さの調節と色の調節として使用しています。
塩の味付けでなく 荒引きの黒コショウを使うのも1つの方法です。

追伸・・とろみですが ジャガイモが溶けてザラザラのとろみにもなりますのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答を頂いたのに、お礼が遅くなりすみません。

黒こしょうですか。
いいかも知れませんね。
私は黒こしょうが好きで普段から頻繁に使うので、私好みの味になるかも知れません。
良い事を聞かせて頂きました。

トロミはやはり小麦粉でやるしか無い様ですね。
普段よりちょっと手は掛かりますが、頑張って作ってみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/26 01:40

1、市販のルーを使って薄めに作る。


2、カレーパウダー(塩分なし)を追加する。塩分の入ってる製品もあるので、注意してください。
3、お好みで、ニンニク・しょうがのみじん切りを炒めて入れて煮込む。
4、この時点でとろみが足らないと思うので、
   無塩バター1(室温):小麦粉1をよく混ぜて、そこへゆるいルーを(泡立て器で混ぜながら)    少しずつ入れてまぜる。それを鍋に戻して少し煮込むととろみが増します。
   バターと小麦粉の量は、作る量によって違うので、最初大さじ1~2程度で試してみてください。
      この方法は、シチュー・その他のソースにも使えます。
     
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解り易い説明をして頂き感謝致します。
今度作る時は是非やってみたいと思います。
シチューも同じ方法で出来るのは嬉しいですね。
市販のシチューのルウはやはりしょっぱいので‥まぁ、こちらは牛乳とか生クリームでどうでも誤魔化せるので何とかなってましたが。

カレー粉にも塩分入りとそうでない物が有るなんて知りませんでした。
聞いて良かったです。
知らないで塩分入りを買って来て、
「何だ、言われた通り作ったのにしょっぱいままじゃん!」
なんて事になる所でした。

本当に丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/26 01:31

ケチャップを入れると、甘み・酸味が適度に加わってまろやかになります。



早い話がチャツネの代わりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

ケチャップって‥もしかしたらハヤシとかデミグラスソースに近い味になるんでしょうか‥ね‥?
そんなに入れる訳では無いので、そこまではいかないかな。

でも、色々チャレンジしていつもとは違う味を楽しむのも、何だかワクワクしますよね。

是非一度やってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/26 01:50

ご参考までですが・・・



我が家では私自身 塩辛いのが苦手ですので 方法として 市販のカレールゥを少なめにして
昔ながらのカレーパウダーわ入れて 調節します。

辛さはでますので 塩分の調節は意外と簡単です。
ただ 見た目の色判断をしにくいので 味見を忘れずに。

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。

カレーパウダーを入れた場合、その他の調整はどの様にするのでしょうか?

水加減とかトロミの付け方とか‥

ご面倒でなければ、どの様にして入れるのか詳細をお聞かせ願えませんか。

補足日時:2011/04/24 16:49
    • good
    • 0

私は、カレーの塩味を和らげるために(というか風味を強める方向ですが…)




カレールー4/12コに対して
カレー粉大さじ1?
ケチャップ適当(なべ肌1~3周くらい?)

を入れています。

辛いのが好みであれば効果ありです。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

なるほど、ケチャップですか!
ケチャップは浮かびませんでした。
でも、ケチャップだと塩味は余り変わらない気がするのですが、肝心なそこの所はどうなんでしょうか?
(ルウだけよりはマシと言う事でしょうか?。)

補足日時:2011/04/24 16:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!