
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
例文を読むかぎり熟語にする必然性がわかりません。
熟語の方が立派そうに見えるという事でしたら、ちょっと的外れではないかなあという感じがいたします。
専門知識を深め・吸収し などが好ましいのではないでしょうか。
それと「円滑な業務運営に貢献した」ここはもう少し謙譲して書いたほうがよいのでは。
→「早く業務の戦力となれるように努力した」など
営業職なのか技術職なのか不明ですが、知識以外にも
「各段階・部署での達成課題を理解する」「業務に熟練する」「クライアントの意志を現場に的確に伝える」「クライアントに技術的な説明をできるようにする」
などいろいろあると思います。
No.3
- 回答日時:
「追究し」「究明し」「探求し」
これでしょうか
この回答への補足
なるほどです。知識を深めるという言葉が文章中に何度も出てくるので、バリュエーション豊富で大変ありがたいです。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
>各担当に積極的に質問に行き、”知識を深め、”円滑な業務運営に貢献した。
例文ということですから、此処に嵌め込むわけではないのですね。
貴方の「知識を深める」とはどういう意味として考えておられるのでしょう?
どんなことを想定されておられるのでしょうか?
広く一般的な知識を記憶に詰め込もうというのではないですね。
ある特定の知識について、深く、更に詳しく知ろうという願望を持っておられるのですか?
それは何でしょうか。
上の例文では、ある(複数の)職場での専門知識をよりたくさん覚えようとされておられるようにも思えます。
これも「知識を深め」であることは確かです。
これは「専門知識を豊かにする」ということだと思います。
いずれにせよ
>知識を深める」という文章を熟語で書きかえたいのですが
この目的が不明だということもありますが、回答が難しいです。
しっかりと意味を相手に伝えたいのなら、こういったかたちで言葉を選ぶというのは無意味である、あるいは無駄な、逆に有害な場合もあろうかとも思います。
補足でこのあたりをご説明願えれば、あるいは何らかのお答えができるかもしれません。
申し訳ありません。
この回答への補足
丁寧な回答ありがとうございます。
今回はどちらの用途でも使いたいと思っています。
新入社員で一年の業務報告を書いているので、
・自業務の知識を深める
・他業務の知識を深める
両者があります。
各々で使用する熟語が違うようでしたら、どちらも教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 指定校推薦の校内選抜?の申し込みの志望理由を考えています。よければ相談に乗って欲しいです。 〇〇大学 1 2022/08/26 19:35
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 中学校 美術の成績で思考判断表現がCだったんですが... 6 2022/08/08 14:56
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 日本語 「感情」などの語源について 1 2022/09/15 10:22
- 戦争・テロ・デモ ヤフコメに中国人が溢れてる…どうにかならないの? 4 2022/06/22 02:46
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 大学受験 中央法政立教の下位学部志望の受験生なのですが、 英熟語ターゲット 現代文単語 漢字 古文常識 これら 2 2023/01/16 20:42
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報