
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず108を素因数分解してみましょう。
」すると、2^2×3^3となります。
つまり、2をもいっちょかけてやれば、
2^3×3^3すなわち、6^3になりますね。
でも平方にしたい。とあるので、3乗ではいけません。
だから、もう一個6をかけてやりましょう。
すると、2^4×3^4で、36^2となります。
36の2乗なので1296
かける数字は2と6で12でしょうかね。
(注釈)
^は乗数を表わす。
素因数分解とは、自然数を最も小さい素数に分解すること。
108は、2で割れますから2をたてる
54になる。
54はまだ2で割れる
27になる。
奇数なので2では割れなくなった
3でわってやる。
9になる。
ここまでくれば簡単。3でわる。
3になる。
つまり、108は2^2×3^3ででてくる数字である。
No.4
- 回答日時:
素因数分解をすると、108=3^3*2^2。
どの素因数も偶数乗になれば、平方数となるので、3をかければよい。すなわち、3^4*2^2。すると、その平方根は3^2*2^1=18.といっても、素因数分解の見当がつきにくいと思う。
108とくれば、すぐ9の倍数であることがわかる。117もそうだ。1296も…これは、各位の数の和が9の倍数であるときは、その数も9の倍数であるという性質を使う。18,27,36,45とみていってごらん。
4の倍数であることも、一目でわかるね。100+8だから。
4の倍数であり、9の倍数である。すなわち、36の倍数。36は6の平方。
108/36=3。つまり、3が余分。全体を平方数にするためには、3をかけるか、3で割るか。
No.3
- 回答日時:
ある数の平方とは、乗数が偶数と言うことニャ。
つまり5^2は5の平方だし、5^6は(5^3)の平方ニャ。
108を素因数分解してみると、
2^2×3^3で、3の3乗に更に3をかけると3^4となり、乗数が偶数になります。
答えは3ですニャ。
出来る数は2×3^2=18の平方で2^2×3^4=324ですニャ。
No.2
- 回答日時:
108を素因数分解すると
2×2×3×3×3
となります。
あと、3を1つ掛けると、(2×3×3)の2乗となるので
答えは 掛ける数は3、そして、2×3×3つまり18の
平方になります。
yasoji
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- その他(社会・学校・職場) 現在休職中30歳男です。 実家が田舎で自営業を営んでおり、私は今その会社に所属しております。 私は小 5 2022/08/29 08:26
- 親戚 法定相続人の資格について。 法的にはどうすることもできないとは思いつつ、どうしても釈然としないので質 3 2022/11/09 13:42
- 会社・職場 公私ともに人付き合いが上手く数、仕事もプライベートもうまくいかない、ハローワークに持って行った原稿を 4 2022/08/14 19:14
- 政治 プーチンはウクライナではなく、北海道に攻め込んでいれば、作戦は成功しましたよね? 7 2022/04/16 09:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学2の問題で、x2024乗をx2乗+...
-
a ² -b ² +2b-1因数分解のやり...
-
数的処理の問題です
-
外イキはなぜ1回しか出来ないの...
-
X2乗+Xの解き方について
-
連続投稿はできません。しばら...
-
高校数学において、 「y=f(x)...
-
方程式、不等式
-
大至急です、数学です、「整数...
-
連続あーんされたり肩に手を置...
-
因数分解
-
簡単な解き方
-
√-9の答えについて教えてくだ...
-
凸多面体の展開図は必ず書けるか
-
☆質問1:○%の食塩水と△%の食塩...
-
7で割れば5余り、5で割れば3余...
-
ジャンケン連勝世界記録
-
算数問題至急教えてください。 ...
-
極限を求める
-
整数nにたいしf(n)=n^3 +5nは常...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学2の問題で、x2024乗をx2乗+...
-
数的処理の問題です
-
a ² -b ² +2b-1因数分解のやり...
-
数学の式の利用がどうしても理...
-
x^4+6x^2+25 =[(x-1)^2+2^2][(x...
-
数列 部分分数の和
-
中学3ねん数学
-
再質問 5x+7y(x,yは自然数)の...
-
恒等式
-
外イキはなぜ1回しか出来ないの...
-
X2乗+Xの解き方について
-
隔年と毎年の違いを教えてくだ...
-
(x+1)3乗と (x2乗+1)(x+1)(...
-
1kgの10%は?
-
自動紙送り装置
-
m2の出し方を教えてください
-
1日あける 一日置き 違いは何で...
-
関数f(x)の増減の範囲で、 f'(x...
-
この問題を教えてください。な...
-
高校数学において、 「y=f(x)...
おすすめ情報