
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
素因数分解をする。
で12の素因数にある数値と154の素因数にある数値を比較する。
154=2×7×11
12=2×2×3
12の倍数はこの「2×2×3」に整数を掛けた数になる。
24なら「2×2×3」×2 ですね。
ということで、154=2×7×11 に足りない素数を掛ければよい。
そんだけのことです
154=2 ×7×11
12=2×2×3
こうすれば、何が足りないか一目瞭然ですね。

No.4
- 回答日時:
12を素因数の積(素数の掛け算)で表すと12=2×2×3
12の倍数は12×○になる様な数。
12=2×2×3だったから、12の倍数は(2×2×3)×○になる。
次に154も素因数の積(素数の掛け算)で表して見る。
154=2×7×11 ①
①の右辺を、どうやったら(2×2×3)×○の形になるかを考える。
・2は①の中に1個あるから、もう1個必要 足り無いのは2が1個
・3は無いから1個必要。
2×3が無いから 2×7×11×2×3=(2×2×3)×77で上手く行く
2×3=6を掛ければ良いと解る
124×6=(2×2×3)×77=12×77[=924]で12の倍数になってる。
No.3
- 回答日時:
12の倍数であるためには、因数分解した時に
「12を素因数分解したもの」
が含まれている必要がある。
12=2^2×3
ですよね。例えば
12の2倍である24の素因数分解
=2^3×3 →(2^2×3)×2
12の3倍である36の素因数分解
=2^3×3^2 →(2^2×3)×3
と、必ず『2^2×3』が含まれますよね。
157を素因数分解して、
『2^2×3』を含ませるために足りないものを探すがこの問題。
まず154を素因数分解する。
154=2×7×11
『2^2×3』をこの結果に含ませるなら、
既に「2」が1つ使われているので、
『2^2×3』から「×2」を1つ除いて『2×3』が足りない。
つまり『6』を加えてやればいい。←これが答え。
154×6=2×7×11×6
右辺=12×7×11
と、12の倍数になったでしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学2年生の女子です。水泳の授...
-
高3男子です。最近いきなり性欲...
-
女子 学生です おならについて...
-
私は腹鳴恐怖症なんですが、お...
-
生徒にできる協力
-
駿台予備学校では、大昔授業で...
-
学校でおならをしてしまいまし...
-
中学生女子です。 最近授業でみ...
-
悩み相談をしていて遅刻。 塾講...
-
職場のおなら
-
中学生女子です。 最近授業でみ...
-
なぜ学校のプールは男女混合な...
-
中一の男子です。 プールの授業...
-
お昼ご飯を食べないのは駄目で...
-
学校今日あるの忘れてて無断欠...
-
ふんどしの付け方
-
トイレの外におならの音って聞...
-
もう死にたいぐらい恥ずかしい...
-
女子のおなら
-
いじめもどき?嫌がらせを受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学2年生の女子です。水泳の授...
-
トイレの外におならの音って聞...
-
もう死にたいぐらい恥ずかしい...
-
女子 学生です おならについて...
-
授業中大きな音でおならをしま...
-
高3男子です。最近いきなり性欲...
-
高校生女子です 授業中お腹が張...
-
中1 数学です 教えてください
-
学校を体調不良で午後からくる...
-
ふんどしの付け方
-
生徒を一回の授業で退塾させて...
-
5時間目の途中から登校
-
お昼ご飯を食べないのは駄目で...
-
大学受験の調査書についてです...
-
中学1年生です。 まだ1年なのに...
-
学校でお弁当が食べれなくなる...
-
中一の男子です。 プールの授業...
-
学校におむつ付けて通い授業中...
-
中学生女子です。 最近授業でみ...
-
私は腹鳴恐怖症なんですが、お...
おすすめ情報