dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在アメリカ在住で2011年10月に日本で挙式をすることになっています。
主人は、10年アメリカに住んでいて、結婚式・披露宴には彼の家族しか参加しません。
(友人はみんな海外在住なので)
私の方は、家族と身近な友人数人で、両家の招待客合わせて20人ほどの小さな結婚式です。
(そのうち半分以上が両家の身内です)

彼は「メインは花嫁さんだからいいよ」と言いますが、やはり彼のお友達からお祝いメッセージをもらいたいと思い、ビデオレターを作ろうかと考えています。

ただ、色々な質問を読ませていただいて、「ビデオレターは本人たちは感動するけど、見てる人ってしらける」という回答が結構あるように感じて…
更に私の場合、頼もうと思っているのが、彼の友人と、彼の大学院の教授なので、みんな外国人です。
必然的に言葉は英語になります。
一応ビデオを作る際には、日本語字幕をつけようかとは思っていますが、ダラダラ英語のお祝いの言葉を流されても、招待客の方々は知らない人が知らない言葉でしゃってるとつまらないのではないかと思って…

YouTubeでいくつか面白いビデオレターも見ましたが、みんなバラバラに住んでいるので、ボールを投げてつなぐとか、イラスト帳にメッセージを書くなどができません。
海外著名人からのメッセージというのも、彼が英語が堪能なので通用しないですし。
ただコメントをもらうだけではなく、招待客の方も「つまらない」と感じない方法ってないでしょうか?

長文での質問、失礼いたしました。
アドバイス等がありましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

「工夫しているなァ!」と感じた例を紹介します。



一人ずつ長々と喋るのではなくて、エピソードなど質問事項に答える形で、質問項目ごとに各人が登場するように編集されていました。説明が下手なので具体的に記述しますと、例えば、

「彼の印象は?」
 Aさんの答え
 Bさんの答え
 Cさんの答え
「思い出深いことは?」
 Cさんの答え
 Bさんの答え
 Aさんの答え
   ・
   ・
   ・
「お祝いの言葉を一言」
 Bさんの言葉
 Cさんの言葉
 Aさんの言葉

と言った具合でした。
一人5~10秒くらいで画面が変わるので、見ていても飽きなかったですね。時々違う人も登場していたようでした。私が見たのは登場人物は皆さん日本人でしたが、外国語には字幕を入れるのなら万全ですね。
この場合の最大のポイントは「質問事項」だと感じました。楽しい答えを導くような質問を考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
正直、私は英語が全然ダメで、あまり普通に英語を話されると、字幕がつけられるか心配だったんです…
質問形式だと、短い回答なのでいいかもしれないですね。

楽しい答えを導く質問…が難しそう…。
合計で5人(彼の友達4人、教授1人)なので、みんなに同じ質問を5~6個答えてもらって、
そのうち面白い回答の物だけをまとめると、時間も調整できていいのかな。
面白そうな質問をちょっと考えてみます。
アイデア、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/28 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!