dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個別塾で英語を担当しているものです

個別と言うことで

あまり勉強が得意でない子が大半です

生徒は「単語はまだ覚えてない」とか「覚えられへんから」

などの意見があります

ですがまずは英語の勉強として一番語彙の強化に力を注いでほしいんですが

単語の重要性について、まだピンと来てないみたいで

どうすれば単語を覚える重要性に気づいてくれるのでしょうか?

今自分が試しているのは

長文を解いてもらいながら、分からない単語にしるしをつけてもっらて

人とうり解いた後に単語の意味を教えて

もう一度解いてもらう方法をとっています

A 回答 (3件)

♯2です。

またおじゃまします。

(…長文をやると嫌いになってしまう…というのはあくまでも私の場合です…)
到達度にもよるんだと思います。平均点前後でてさらに上を目指す子には長文は有効かもしれません。でも、平均点どころか学校のテストで20点も取れるかどうか…みたいな感じの子に長文を突きつけても嫌いになるだけのような…。

 「どうせ出来ない」…という意識をまず変えてあげないと、勉強をしたいとは思わないでしょう(-_-;)。それならいっそ、出来るところまで戻り、やれば出来る事をまず教えることが先になるんじゃないかと…。なので、生徒さん一人一人の学力に合わせたやり方…というのが必要になってくるんじゃないでしょうか?

 数学をとって考えてみて下さい。足し算が出来ない子にかけ算をやれ…というのは無理なんです。正負の数が分からない子に文字式は解けないんです。英語もそう。単語が分からない子に長文は無理なんです。穴埋め問題一つ出来ない子が長文…って結構ハードルが高いです。まず、やれば出来る…という感覚を教えてもらえれば、学習の意欲ってやつもあがったんじゃないかな…なんて思います。あくまでも私の場合を考えてのことなので…(^_^;)参考になれば良いのですが…。
    • good
    • 0

 単語力は必要だと私も思います。



 単語が重要…ということは、日本語を例にしてみればわかりやすいと思いますよ。「お父さん」とか「お母さん」の意味が分からなかったら日本語で「お父さんはお母さんに話をした。」と言う文も何を言いたいかわからないよね?…と言ってみるのは?だから単語を覚えないと話にならないんだよ…と。

 単語が苦手な子がどこまで覚えているか…にもよりますが、いっそはじめに戻る事が大事なのではないでしょうか?その子が分かるところまで戻って、「分かれば出来る!」…という感覚を持ってもらうこと。それから少しずつレベルアップすること。…などを試してみてはどうでしょう?

 ちなみに単語苦手な子に単語テストをしながら覚えれば良いんだ…なんて言ってみたら、意外と覚えたりしました。単語を覚えられそうな量(5単語~10単語)をテストする→出来なかった単語を10個書く→もう一度テストする(できた単語も含めて)→出来なかった単語を20個書く→もう一度テストする…というのを全部出来るまで繰り返します。この方法だと覚えている単語については練習する必要がなく、面倒くさがり屋さんも意外と食いついてくれます。これを50単語ほどやった後、もう一度1~50単語をテストするのです。とにかく繰り返しテストをすること。そして、そのテストはランダムな順番で出すこと(順番で覚えちゃったりするので…)。その後、穴埋め問題などを出して、きちんと使えるかどうか確認すること…などで、学習の定着が出来るかな…?と思いますが…。…家で勉強してもらえないと難しいとも思いますが…。

 因みに私も単語が苦手で嫌いだったので、長文はもっと嫌いでした(^_^;)なので、単語ダメな人が長文を見るともっと嫌になるかも…(^_^;)…これは私だけかもしれませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

自分としては実際に長文を読んでみることで

自分の語彙力に気づいてほしいのですが

あまりやらないほうがいいでしょうか?

お礼日時:2011/04/29 09:55

 相手が中学生なのか高校生なのか明記されていませんが、なんとなく高校生っぽい気がしたのでそう仮定して話を進めます。



>ですがまずは英語の勉強として一番語彙の強化に力を注いでほしいんですが

 学校の勉強ってなんだかんだで暗記暗記なんですよね。だからイヤになるって構造はあると思います。ただ、英語の偏差値50程度(河合代々木の記述模試)の人たちって語彙の強化ばっかりで英文解釈力だとか未知単語の推測力とかが弱いんですよ。単語暗記ばかりを強要するのはいかがでしょうね。

>どうすれば単語を覚える重要性に気づいてくれるのでしょうか?

 文中の単語がそんな難しくない短文(DUO3.0あたりのイメージ)の和訳をさせるのはいかがでしょう?その際、知らない単語については2つのうち1つだけ辞書を引いて良いというルールを設けます。これで未知単語の推測力強化にもなりますし、語彙力の不足が致命的な結果を招き得ることも悟らせることができましょう。

>生徒は(中略)「覚えられへんから」などの意見があります

 諦めたらそこで試験終了ですよと言っておきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!