重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このたび骨董品のようなPaforma5420(OS8.6)からeMacに乗り換えることにいたしました。
以前買い換えた時は新旧2台をケーブルでつないでデータを移動させたのですが、今回はそれができなくて(eMacはUSB、Paformaは名前忘れた…丸い穴のケーブルが必要なので)困っています。
外付けFDDを購入し、フロッピーでちまちまと移すのはあまりにも煩雑なので、Paformaに外付けCD-RWを取り付けてデータをコピーしたいのですが、Paformaに対応している外付けCD-RWドライブというものは現在存在するのでしょうか。
かつ、使用するのは今回のデータ移動一回だけだと思われるので、できればレンタルしたいのですが…
要は、2~300MBのデータが移動できればいいのです。
ちなみにインターネット環境はナローバンド(ISDN)です(諸事情によりブロードバンドにする予定なし)。
よいお知恵をお持ちの方、力をかして頂けると助かります。

A 回答 (8件)

インターネットに繋がる環境があれば、下記の参考URLを使われるのは如何でしょうか?


使用料も無料ですが、一回の送信データ量が40MBまでですので10個位に分けて自分から自分宛に送れば何ら問題ないでしょう。但し、圧縮作業は必須ですのでお忘れなく!

では!

参考URL:http://www.filesend.to/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。

参考URL、拝見しました。
なにぶん我が家はナローバンドなので、スピードを考えると少しだけ躊躇せざるを得ませんが、でも問答無用で一番確実な方法ですね。
移動したいファイルですが、改めて調べてみたら全部で100M前後でした(少なっ!)
ほとんどがテキスト同然の文書ファイルなので、もしこちらのサイトを使用する場合、圧縮は必要ない気もしますが、その点についてはいかがでしょうか?

お礼日時:2003/10/07 20:26

>“Download the free Version 1.4.2 here (75 KB)”という所をクリックして、ダウンロードをすればいいということでしょうか?



はい、そうです。
解凍後、システムフォルダにドラッグ&ドロップして下さい。
自動的に機能拡張フォルダに入ります。
そしてマックを再起動すればJoliet形式のCDも読めると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
私の見解(?)が間違っていなかったようで、ほっと一安心です。
仕事ではWin一筋を余儀なくされているので、いざという時にこの知識がものを言うと思います。
加えてダウンロードしてからの詳しい説明もしていただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/10/16 17:38

>CDの初期化のことなのですが、CDはフロッピーのように初期化できるものなのでしょうか?



これは使うライティングソフトによります。

まずだいたいのものは問題なくマック用に初期化できると思います。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/we …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL、非常に参考になりました!
しっかりお気に入りに登録させていただきました(^^)
何度も回答いただきまして、感謝の言葉もありません。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/10/09 18:30

>WinのPCでCDに書き込んだMacのファイルは、問題なく開けるでしょうか?



参考URLの私の回答を御覧下さい。
その方法でJoliet形式も読めると思います。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=624347

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=624347
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
参考URL、拝見しました。

ブラウザに浮かんだ英文を見て、英語を非常に苦手としている私は思わず引いてしまったのですが、要は“Download the free Version 1.4.2 here (75 KB)”という所(URL:http://www.tempel.org/ftp/pub/Mac/JolietVolumeAc …)をクリックして、ダウンロードをすればいいということでしょうか?

もしこのソフトで別の形式のCDが読めるようになれば、今後本当に助かります。
昨日同じことを量販店で質問したら、三万円近いソフトを進められてしまいましたので…。

お礼日時:2003/10/07 20:37

ドライブだけレンタルというのも厳しいかと。


と、いうのもCDに焼くためにはライティングソフトが必要になりますが、その一回だけのためにライティングソフトを購入するのも結局高く付くかと。(著作権の問題も発生しますしね)

容量自体が2~300MBでOS8.6環境であれば……。
コンパクトフラッシュなんかでコピーしてはどうでしょうか?
デジカメ持ってれば有効な手段だと思いますが?
別にUSBのリーダーとメディア&PCIのUSBボード増設の必要がありますが。
USBボードは新品が2000円くらいで入手できますし(中古ならもっと安い)、ドライバはAppleからダウンロードできます。
リーダーやメディアは持ってても邪魔にはならないかとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

そうですね、コンパクトフラッシュリーダーは、近々購入しようと思っていました。
No.4さんのお礼欄にも書きましたが、移動したいファイルの容量が少ないので、この方法なら簡単に移動できそうです(苦笑)

こちらの方法も検討させていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/10/07 20:30

>WinのPCでCDに書き込んだMacのファイルは、問題なく開けるでしょうか?



ISO9660で初期化したCD-Rなどでしたらマックでも読めますJoliet形式などだと駄目です。

インターネットに書き込める環境があるのだったら無料ディスクスペースなんかを使ってやる方法もあります。
複数のディスクスペースを使えばうまくいくかと。

参考URL:http://www.sunseagull.com/link-dspace.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

CDの初期化のことなのですが、CDはフロッピーのように初期化できるものなのでしょうか?
(マイコンピュータ内のアイコンを右クリックして「フォーマット」のような…)
昨日話を聞きに行った量販店の店員さんは、フォーマットはソフトに依存すると言ってたので、そうなるとちょっとだけ話が難しくなりそうですね?

重ね重ねの質問、すみません。

お礼日時:2003/10/07 20:21

CD-RWは、かなり数が存在します。


レンタルと書いていますが、予算をいくら位で想定していますか?
仮にレンタルしてくれる会社等が見つかったとしても、送料などの諸経費までは考えていますか?

1,SCSI CD-R/Wは動作品で\1,000台から見つかる。
2,PCIスロットにLANカードを取り付けてファイル共  有で取り出す。
3,Performaを捨てるなら、HDDだけ取り出してUSBかFirewire方式の外付けHDDケースを買ってeMacに接続する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>SCSI CD-R/Wは動作品で\1,000台から見つかる。

ほ、本当ですか?(驚愕)
今回はSCSIのMOを友人から借りて、データの移動を行おうと思っているのですが、この値段なら買っても全然惜しくないですね。

MOでの移動がうまくいかなかった時、この方法をとらせていただきます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/10/07 20:13

CSIIスロット用のネットワークカードを購入してクロスのケーブルで接続してデータを移行してはどうでしょう。


五州貿易さんあたりで10000円程度で売っています。
これを使えばそのままOerformaもネットワークに残れますのでバックアップ用とかに使えますよ。

参考URL:http://www.direct-world.com/online.htm

この回答への補足

こんにちは。早速の書き込みをありがとうございました。
参考URLを拝見しましたが、ごめんなさい、よくわかりませんでした(汗)
カードとはノートパソコンをLANにつなぐ時のアレを想像すればいいのでしょうか。デスクトップの場合はどうすれば…?
ただ、Paerfomaは手放すつもりでいますので、現在の状況だとカードを購入するのはあまりうまみがないような気がいたします。すみません。

その後ちょっと思いついたのですが、WinのPCでCDに書き込んだMacのファイルは、問題なく開けるでしょうか?
会社で使用しているWinはCDに書き込めますので、フロッピーで少しずつデータを持っていって、たまったところで一気にCDに書き込み…というのを考えたのですが。
先日書き込んだCD-RWを持ち帰って、Perfomaで読み込もうとしたら読めなかったので、この方法がとれるのかがよくわからないでいます。

補足日時:2003/10/03 16:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!