dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の弟は高1になりました。
小さい頃から生意気でしたが、最近はますます生意気です。

弟は、しょっちゅう人の意見に反抗します。
それも、家族の中で私だけに対してです。
私が何か言うと、必ず偉そうに反抗します。

私(TVを見ながら)「あ、この人かわいい」
弟「そんなかわいくないだろwしかもこの人、〇〇っていうスキャンダルがあって…」

私(母に対して)「あれ?このドラマ再放送だよね?」
母「あー、そうだっけ」
弟「は?再放送とかwwwちがうだろwww」
母「でも新聞に【再】って書いてある。やっぱ再放送だよ」
弟「あ、そう?」

こんな感じで、日常のちょっとしたことでもすぐに意見を押し付けるというか。
とにかく「自分は何でも知っている。自分が正しい」という態度と口調なんです。

確かに昔から偉そうな性格だったんですが、ここ数年はもはや王様気取り。

私の言ったことを片っ端から否定して、自分の意見を言うんです。
正しくもないのに、自分が正しいことを強調するかのように。
しかも、弟にはまったく関係ないことでもです。
私が父や母と会話していても、割り込んできて例の反抗を始めます。

こんな弟、どう思いますか?
皆さんにはこういう弟さん、いらっしゃいますか?
そして弟は、何をしたいのでしょうか…。

何より私が腹が立つというのももちろんですが、このまま弟が社会に出てボロが出たら両親の顔に泥を塗ることになります。
どうやったら直ると思いますか?

A 回答 (5件)

すみません、思わず笑ってしまいそうになりました。


質問者さまの弟さんは、反抗期なんでしょうね。
一般的には、ご両親に向かうのですが、質問者さまが一番身近で年が近い目上のために、質問者さまに向かってしまっているのだと思います。要するに甘えているのです。
もっとも、的にされる質問者さまにとっては、笑い事では済まない話だと思いますが。

まず、質問者さまが気にしておられる「このまま社会に出てボロが出たら」はないと思います。今でも、ご両親に対しては、それほどでもないのでしょう?
一度、ご両親のどちらかに、弟さんの態度について、ご相談してみてはいかがですか?ご両親が見ていて何も思っていないのであれば、質問者さまがナーバスになっている可能性もありえると思います。

質問者さまが腹立たしくなるのを少しでも抑えるための方法をひとつ、ご提案します。
有効かどうかは、これまでの関係とか、実際に質問者さまと弟さん、どちらがどちらを、どれ位必要としているかで変わってきますけれど。

まず、弟さんが絡んでくるのを待ちます。
そして絡んで来たら、冷静に冷たく見返して、「まじめな話だけど、聞く気ある?」と前置きをしたうえで、「最近、王様気どりだよね。そんな態度取ってたら尊敬されるとでも思ってるの?話す気なくすだけだよ。」と言い切ります。
おそらく、弟さんは「何言ってるんだ」だの「話さなくてもいい」だのという態度に出るでしょう。
そうすれば質問者さまは「あ、そう。人の話をまじめに聞く気がないなら、私はもう話さないよ。」と言いきって、後は弟さんが何を言っていようと無視しましょう。席を外してしまうのも良いと思います。
弟さんと関係のないことを、ご両親と話している時に割り込んできたら、「あなたには関係ないことを、話しているんだから、横から余計な口出しをしないで。」と冷静に言いましょう。
どの場合も、決して声を荒げることなく、冷静に言うのがポイントです。そして相手の言うことの内容に反論はせず、相手と話す気がないことだけを伝えます。反抗期の子どもは、相手が怒ったり驚いたりすることを期待していますから、同じステージに乗ってはいけません。
最後に、弟さんが普通に話している時には、質問者さまも普通に話すことです。
弟さんが偉そうな対応をしなかったら質問者さまも普通に相手をする、弟さんが絡んできたら無視する、その繰り返しにします。

人間は自分の望む反応を引き出せる限り、無意識に同じ方法を使います。今の質問者さまの対応がどんなものかは分かりませんが、弟さんの望む反応なのでしょう。
もし、私がご提案したような対応を既にしていらっしゃるのであれば、別の対応をしてみると良いでしょうね。
大変でしょうけれど、あまり気にせず、「あー子どもだなー」と思っているのが一番かと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この回答のおかげで、少し思い出した事がありました。
数年前、弟のこんな態度に我慢できず、弟のことをずっとずーーーっと無視してた時期があったんです。
母と話していて弟が割り込んできても、気にせず無視して母との会話を続ける…といった感じで。
もう一度、実践したいと思います。
対策方法を思い出すことができました。ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/05 08:07

あはは。


私の弟もそんな時期ありましたよ。

ホルモンバランスが崩れているせいです。
彼のせいでもないし、あなたのせいでもない。

彼に悪態をつかせているのは、ホルモンです。
女性が生理中、イライラするのと似たようなもんです。


両親の顔に泥・・・、
社会人になったら、自分の言動行動は自分の責任。


直そうなんて、思わないこと。
人を変えようなんて、無理な話です。

一番の特効薬は、相手にしないこと。

真剣に相手するから、向こうもムキになる。
そのうちおさまりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう無視することに決めました。
そのうち静かになることを願います。

お礼日時:2011/06/05 08:14

いつか反省する時が来ます。


反省しだしたらあなたはそれを陰で支えてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
反省するときが来ることを祈っています。
それでも、その時私に支えてあげようという気持ちが芽生えるかどうかは分かりません。
もしかしたら仕返しをするかもしれませんが、気持ちは大きく持ってみようと思います。

お礼日時:2011/06/05 08:12

小さい子供が言う「何故?」を繰り返してはどうですか?



それか、「その根拠は?」、「理由を述べよ」とか、「ニュースソースは何?」とかの質問攻めにするんです。

ネットで云々と言い出したら「信頼性は?」、「信憑性は?」、「大本のソースは確認したのか?」とか、「お前(弟のこと)自信が確認したのか?」と攻めるのも一興。

間髪入れずにズバズバと攻め娘むんですよ、いかがですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残念ながら弟は「大人」を演じたがりなので、こちらが子どもっぽく振舞うとさらに彼の偉そうな態度に拍車がかかるんですよ…。
でも、ひとつの対策法として取り上げさせて頂きます。

お礼日時:2011/06/05 08:11

そういう「お年頃」なんですよ。



こういう 御山の大将 は社会に出れば、多少は直ります。

社会に出て、いつまでも このようでは 周囲と上手く

やっていけませんから。

痛い目に合うのは 弟自身ですから。

まぁ、たまには まったく 気が付かない人間もいますが、、、。

弟が社会に出て、数年もたっても 同じような状態だったら

「お前は、相変わらずで、昔とちっともかわらないわねぇ~。

会社でも周囲から嫌われてるでしょう?」と

嫌味でも言っておけば?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お年頃ですか…幼い頃よりヒートアップしてるので、やはりそうなのでしょうか。
今は我慢して、大人になってから嫌味を言ってやることにします。

お礼日時:2011/06/05 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!