
1週間足らずで彼の死から一年が経ちますが、一周忌の案内を頂いておらず、呼んで頂けそうにありません。
色々と調べていると、このような場合、一周忌までは御親族がばたばたされるので、一周忌が終わってから、(電話ではなく)相手のペースで対応して頂ける手紙にお線香をあげに伺わせて頂きたい旨を書いてお送りすると良いという記載がいくつかあり、そのようにしたいと考えています。
その場合、どのようにお手紙を書けばよいのか、例文なども色々と探しているのですが、見つけられません。
また、「一周忌が過ぎてから」というのはどのくらいの時期にお手紙をお出しすればよいでしょうか?
アドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
先のご質問に回答した者です。
先方の気持ちを推し量るだけで、質問者様のお気持ちに添えないアドバイスばかりで申し訳ありませんでした。
お礼を拝見して、質問者様のお気持ちはよくわかりました。
そこまで強いお気持ちがあるのなら、こうしたらどうでしょう。
一つの案としてですが、お手紙と一緒に、仏前に供えるお花を送るのです。
たとえお墓がなくても(納骨がまだでも)、遺影やお骨はご遺族のお手元にあるはずです。
御仏前にお花があれば、ご遺族も喜ばれると思います。
私は、息子が他界してからメンタルクリニックに通院し始めました。
良かれと思って親戚が様子を見に来てくれたことがありましたが、正直言って、「もうほっといてくれ」と思ったこともありました。
そんなときでも、知人から送られたお花にとても癒されました。
高価なものでなくても構いません。
簡単に持ち運べる小型のアレンジメント、もしくは花束、どちらでもよいです。
通常、一周忌などの法要は、命日の前に執り行われます。
ですから、命日を過ぎれば一周忌の法要は終わっているはずです。
「お悔やみの手紙」は、拝啓、敬具などの頭語、結語は不要です。
今回は手紙なので、拝啓、敬具、日付を入れましょう。
拝啓や敬具は、女性が使用するのは堅苦しい場合もありますが、今回はそのくらいが丁度良いです。
内容に関しては、下記サイトの例文が参考になると思いますのでご覧ください。
ただ、私は質問者様のお気持ちを伝えるためには、前回のご質問でお礼に書かれた文章を、まとめて書かれた方がよいと思います。
そして、お線香を上げに伺いたいと書いてください。
親御さんから返信があったら、お供えのお菓子でも持参して、今度は遠慮なくお参りに行けばよいのです。
万が一、親御さんからの返信がなかったら、まだ精神的に余裕がない時期だと思って諦めてください。そっとしておいてあげてください。
それでも、贈ったお花は、あなたの気持ちとして天国の彼にも親御さんにも届くでしょう。
以下、例文です。お手紙の中に適切な文を入れてください。
***************
http://0126.biz/cgi/faq_board/faq_board.cgi?mode …
(一周忌のおくり物に添える手紙)
http://www.hanaimo.com/flower/okuyami.html
・月命日 祥月命日 お悔み 例文
・回忌法要 お悔み 例文
http://www17.ocn.ne.jp/~misima/mametisiki.html
【一周忌・命日 】
例13
~様の一周忌にあたり、ご家族のかたのお寂しさはいかばかりかとお察し申し上げます。お花をおくらせて頂きました。お供えくださいませ。
例14
~様の命日にあたり、お花を送らせて頂きました。あらためて心よりご冥福をお祈り致します。
例15
ご生前の面影を偲び、謹んでご冥福をお祈りいたします。
例16
心ばかりですが、お花を送らせていただきました。 ご家族の皆様のご健康を心よりお祈りいたします。
この回答への補足
>先方の気持ちを推し量るだけで、質問者様のお気持ちに添えないアドバイスばかりで申し訳ありませんでした。
とんでもございません。いつも真摯にご回答頂きありがとうございます。
こちらこそ、以前頂いたアドバイスに反することを書いてしまい、申し訳ございません。
彼の命日が過ぎました。
私は彼と繋がることが出来そうな場所を数箇所訪れ、花と好物だったもの、そして手紙をお供えして来ました。
帰りに雨が強くなり、手紙を読んだ彼が私に「ごめんね」と泣いているように感じました。
頂いたアドバイスを参考に、只今彼の御家族への手紙の内容を考えています。
彼の御家族にとって、私が連絡することが良いことなのかどうかまだ迷いがあり、この後どうするかは決めかねていますが、温かいお言葉を頂き救われました。
ありがとうございました。
先日ようやく決心し、手紙とお供え物をお送りしました。
すると、すぐにご返信を頂き、昨日受け取りました。
お手紙の内容は温かいもので、早速お供えをして頂けたこと、彼の生前の行いについての謝罪、大震災の被災地でもある私の実家へのお気遣いが書かれていました。
そして、今月末に納骨をする決心を固めたことと、貴女も前向きに歩んでください、と書かれていました。
私がお願いをしたお参りをさせて頂きたいという点については何も触れられていませんでした。
私のこれからのことを思って下さってのことではあることと思いますが、「もう忘れて下さい。」「連絡してこないで下さい。」と、お参りすることをやんわりお断りされていることになりますよね?
私の親にこのことを話したところ、「心のこもったお返事を下さった思いを汲んで、いつまでも彼のことを追い続けるのではなく、この機会に心に一区切りをつけるように」との返事でした。
とても悲しいです。
仏前やお墓など、場所が重要でないことはわかっていますが…
どうして想い続けることを否定されなくてはならないのでしょうか…
私達の日々はなんだったのでしょうか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 一周忌も三回忌も過ぎてからの弔問について 生前同じ職場で働いていてとても仲の良かった友人がいるのです 5 2022/06/16 08:25
- 法事・お盆 子供の友達のお父さんの一周忌にお花を贈りたいのですが 4 2022/04/21 11:02
- 法事・お盆 創価学会 忌明けについて質問です。49日法要 35日法要 3 2023/03/05 10:52
- 法事・お盆 忌中の事について。 10年以上お付き合いしている恋人の、親が亡くなった場合です。親との面識はありませ 5 2023/07/08 06:51
- 法事・お盆 法事(会食) 4 2023/08/15 22:27
- 法事・お盆 お盆の棚業をやめても良いか? 1 2023/01/10 11:44
- その他(悩み相談・人生相談) 2週間に1回くらい食事に誘うって男女として? 2 2023/04/06 17:40
- 法事・お盆 喪中はがきか年賀状かどうするべきか悩んでいます。 今年の1月に母方の祖父が亡くなり12月、1月は法要 2 2022/11/12 01:12
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- 法事・お盆 法事に関して 創価学会の方にお伺いします 1 2023/03/05 12:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
招待されていない一周忌法要へのお供物料
マナー・文例
-
出席しない法事へ ご仏前を送りたい時の手紙
マナー・文例
-
一周忌に手紙を出そうと思うのですが
葬儀・葬式
-
-
4
法要に呼ばれない場合のお供え料
葬儀・葬式
-
5
一周忌の香典に添える言葉
葬儀・葬式
-
6
友人の一周忌後の自宅への訪問マナー
マナー・文例
-
7
一周忌の法要は呼ばれていないのですが香典はしていません ちなみに遠方に住む叔母の法要でした。来月のお
法事・お盆
-
8
案内のない法事への出席について
葬儀・葬式
-
9
友人の一周忌にご自宅に線香をあげに行くつもりです。お供えやご仏前のお金
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
友人の一周忌のお供えについて
葬儀・葬式
-
11
実母の三回忌 呼ばれていない場合はどうしたらいい?
葬儀・葬式
-
12
一周忌のときの言葉
マナー・文例
-
13
夫の一周忌に招待者なしは非常識でしょうか。
葬儀・葬式
-
14
親戚の1周忌の案内が届き、欠席の返事の内容に、娘の結婚式などの為みたいな事を書いたのですが、それって
法事・お盆
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「厚さ0.15mm」のものを例え...
-
泊めていただいた御礼に…
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「当」と「本」の使い分け
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
主人の親戚へのお礼のはがき文...
-
デジタルにおける「筆を執る」...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
同窓会後の恩師へのお礼のお手紙
-
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
遠方からお越しになる方への手...
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報