dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう少しである修学旅行に、
ヘアアイロンは持っていってはいけないという決まりになりました。
でも私はアイロンがないと死ぬのでwこっそりカバンに入れて持ち込もうと思います。

しかし学年の間で担任の先生が個人的に金属探知機をもっていて
荷物検査で使用されるなどのなうわさが立っています。

そこで実際、学校行事の荷物検査で
金属探知機が使われることはあるのでしょうか??

A 回答 (6件)

 嗚呼、世も末だね。

自分の髪型と学校のルールではどちらが優先される?。
家族での旅行ならばそれはあなたの勝手が通用するよ。けれども修学旅行は学校の行事だよ。
“顔を洗って出直しなさい!”
    • good
    • 1

持っていけばいいんじゃ?



到着日にヘヤーアイロンでブレーカー落として学校が旅館から怒られて、結局ばれて、使った人のために其の後、其のクラスは全員旅館で謹慎

使ってない人に責められたとき、そのときにあなたは「そんなのしらんw」と笑っていればいいだけです

その後が想像すると他人事ですが楽しみです

そんなん無いと思っているようですがこれは実際に近くの高校の修学旅行であった話です

この回答への補足

了解w

持ってった結果どうなるか報告してあげるから楽しみにしとってね。

補足日時:2011/05/03 10:34
    • good
    • 1

 あなたは3月に起きた大震災を知っていますよね。


 「死ぬ」とか安易に言って欲しくないです。
 冗談ならなおさらです。
 そんな事で死ぬなら、「生きたい」と願いなら津波に消えた人達と代わって下さい。
 それだけひどい事を書いているという自覚を持った方が良いでしょう。

 修学旅行は何のために行くと思っていますか?
 決まりを守るとか社会では常識になっている事を実践するためです。
 決まりを守る気のない人間がどんなにひどいか身をもって体験するのも良いかもしれません。

この回答への補足

髪が死ぬという意味です。

補足日時:2011/05/03 09:54
    • good
    • 1

死ぬかどうか、試す意味で置いていったら?


思い出深い旅行になるよ。
    • good
    • 0

まぁ金属探知機は市販でも売ってるからね。


可能性としてはあるんじゃないでしょうか。

持って行ってバレてもどうせ返してもらえるんだから、持って行くべきだと私は思う
    • good
    • 2

今の時代の学生はナイフ持って暴れたり修学旅行のバスハイジャックとかする可能性があるので別の意味でありそうですね



現にどこかの学校では金属探知機で検査している所もあるそうです

ところでヘアアイロンって何で持っていってはいけないか知っていますか?

数人が使うと旅館かホテルかどっちか分かりませんが、宿泊先のブレーカーが落ちるからですよ?

自分の満足のために大多数の人に迷惑掛けるつもりですか?

この回答への補足

補足日時:2011/05/03 09:56
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!