
はじめまして。
下記1、2の操作をした場合についてお尋ねします。
1、【SoundEngine】でwma形式の音楽ファイルをwav形式に変換。
2、【windows media エンコーダ9】でwav形式に変換した音楽ファイルをwma形式に戻す。
辞書で調べると、エンコードとデコードの意味は下記のとおりでした。
・エンコード(encode)は、符号化ともいい、デジタルデータを一定の規則に従って、目的に応じた符号に変換することである。
・デコード(decode)は、復号ともいい、エンコードの対義語。エンコードした情報を元に戻すこと。
下記サイトでは、上記1の操作がデコードで、上記2の操作がエンコードとなっています。
感覚的には、最初に行う上記1の操作がエンコードで、後に行う上記2の操作がデコードのような気がします。
正しくは、どのように理解すればよいのでしょうか。
どうか教えてください。
●FL Studioを使った手探りのDTM
http://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-12 …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何を基準に話しをするかって事ですね。
501xx さんはWMA形式を基準にしているから、そのような解釈になります。
件のサイトでは、WAV形式を基準にしているから、そのサイトのような解釈になります。
どちらでもかまいませんが、元々のCD等からリッピングした形なのはWAV形式(無圧縮)です。なので、WAVを基準に考えるのが正当かなと思います。
この回答への補足
下記のように理解しました。
リッピング 圧縮
CD → WAV → WMA
エンコード
解凍
CD WAV ← WMA
デコード
No.4
- 回答日時:
コード化する目的の符号がwmaならwmaにするのがエンコードでそれを元に戻すのがデコード。
コード化する目的の符号がwavならwavにするのがエンコードでそれを元に戻すのがデコード。
wmaもwavも符号化されたデジタルデータでありどれを目的・中心に考えるかで変わります。
No.3
- 回答日時:
wavデータは中間ファイル等とも言われていてアナログ音声をデジタルデータにしただけの物です
無圧縮なので編集がしやすいのですがファイルサイズが膨大で配布には適しません
そのため圧縮されたwma等に変換します
このときに圧縮されるのでエンコードするというのです
元ファイルがwmaだったためwmaからwavへ変換することをエンコードと思われたのでしょうが逆ですよ
wmaが圧縮されたデータなのでwmaからwavがデコードです
No.2
- 回答日時:
マイクから音声を受けてデジタルデータへ変換するときと,
デジタルデータを変換してスピーカーへ出力するときは,
リアルタイムに処理しなければならず,
機器に負担のかからない単純な形式をとります。
しかし,このままでは容量がかさみ,記憶装置を圧迫するので,
処理は複雑で時間はかかるけれど,圧縮し,
容量の少なくてすむ形式に変換する場合がほとんどです。
WAVは前者寄りで,WMAは後者よりの形式です。
一般的に,
(マイク→)単純で大容量なデータ→複雑で小容量なデータ
のような処理をエンコード,
複雑で小容量なデータ→単純で大容量なデータ(→スピーカー)
のような処理をデコード,と考えてよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- CPU・メモリ・マザーボード AMD CPUの再生支援、ハードウェア動画エンコード機能について 1 2023/08/26 22:16
- テレビ NHK 衛星8K(BS8K)を見てトラブルになってるんですが、ライブ映像の8Kを見た時に、恐らくエン 1 2023/01/03 21:15
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- Excel(エクセル) エクセルのバージョン2016フリーズ改善策 5 2022/12/13 09:13
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 3 2023/03/25 04:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDについて
-
CD購入orダウンロード 音質...
-
wavの音について
-
FLVからMP4まで綺麗に変換する...
-
パソコンで5.1chを楽しむには
-
縦横比がおかしい動画を修正し...
-
DVD作成ソフト・おすすめは?
-
TVを録画したDVD-RWをパソコン...
-
iPod nanoの音楽取り込み形式と...
-
MDについて
-
SmartVisionの音声が聞こえなく...
-
PC上で音楽DVDの音声だけ...
-
ホームページに動画をのせたい
-
audacityでの録音について質問...
-
録音の良いCD
-
CD-Rの音楽を・・・
-
MDの音質と、HDDプレーヤ...
-
saiの画質劣化
-
メディアの特性
-
コピーガードの仕組み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mora(モーラ)でダウンロード...
-
番組を録画したものをmp3形式で...
-
音楽の圧縮形式による音質の違い
-
漫画のファイルを小さくする方...
-
MTRの圧縮、非圧縮??
-
エンコードとデコードについて
-
音声のアップのしかたが分かり...
-
音楽ダウンロードサービスmora...
-
mp3の圧縮について
-
ITuneを使ってmp3ファイルから...
-
最近ハイレゾを聴いてみました...
-
mora320購入 vs apple ロスレス...
-
AACで128ビット以上にすると...
-
クラシック好きの方へ。ポータ...
-
mp3の音質について
-
MP3からWAVにデコードした時に...
-
音声投稿サイト
-
1990年のCDをmp3の128kbpsに圧...
-
この音声は何の音声でしょうか...
-
音楽ファイルの容量を減らす方...
おすすめ情報