
我が家のデッキは8年程経ち、腐食が目立ってきました。デッキ材は2*4材(SPF→洋松?)で作り、キシラデコールの防腐塗装を隔年で塗布しておりますが、ひび割れ部分が目立ち、その部分が腐食しています。
安く仕上げる為に、2*4材を使用したのですが、安さの面から考えて、その他に杉板を考えているのですが、2*4材と杉板を使用した経験のある方はいらっしゃらないでしょうか。
宜しくお願いします。
※杉は軽く腐食しやすそうに見えますが、他の部分で使用している感じとしては、結構耐久性が有り そうな気がするのですが・・・。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
杉は腐食しやすくもろいです。
屋外で使用したらあっという間にダメになります。
うちでは、大量の杉板をもらったので、壁材にしていますが、
やはりすぐにもろもろになりました。
特に構造材にするには怖いものがありますね。
2×4もだいたい最初に防腐塗装をして10年くらいです。
うちのは途中で手入れをしなかったので10年でぼろぼろになった
部分が出てきました。
やや高くなりますがレッドシダーなどはいいかもしれません。
http://www.woody-rbt.co.jp/hpgen/HPB/entries/7.h …
No.3
- 回答日時:
2*4SPFは、S『スプルス』P『パイン(松)』F『ファー』という詳細名称です。
杉 といっても、国産材で地域により、『○○杉』という名称でブランド化されています。
地域によっては、脂分の多い杉があり、赤見は腐りに強い。
更には、木の性質 赤見(芯寄)白見(皮より)によっての部分でさらに違ってきます。
木材に芯が入っていると、曲がりが出たりねじれが出たり・・・杢目挽き、柾目挽きとあり・・・丸太からすぐ挽きたての材料乾燥していく工程で曲がり・・・・乾燥していると曲がりにくい・・・
いわいる選択していくと価格も上がり時間もかかります。
デッキ材には、杉の脂分強く、赤味が多く、芯がなく、乾燥している、事が現状のBESTではないでしょうか?
その後、塗布剤によってもかなり耐久性が上がりますので、時間があるようなら良いものを選択してください。
参考になるURL等ご紹介できませんが、ご検討してください。
米杉(レッドシダー)はまた違う種類ですので、更なる考慮をしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- 一戸建て 杉板外壁の塗装について 4 2022/08/03 19:19
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- ガーデニング・家庭菜園 添付画像のような木枠を使ってレイズドベッド(花壇)を作ろうとしています。木材には水性の防腐ペンキを塗 5 2023/03/18 22:11
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- その他(住宅・住まい) 展示会什器の耐久性はどのように判断するのでしょうか? 3 2022/03/24 16:51
- バッグ・財布 耐久性が自慢のルイヴィトンのモノグラム、ダミエの財布なんですが、他ハイブランドの財布に比べて耐久性っ 2 2022/07/03 21:37
- 政治 腐りきって、ねばぁぁぁと糸を引いてる立憲民主党の中にも、まだマトモな議員さんもいるんじゃないの? 8 2023/05/01 14:48
- DIY・エクステリア 傷/剥がれを塗装、プラカラー?タッチペン? 1 2022/05/24 13:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
パソコン自作初心者です。
-
ここを含めて MSNやYAHOO の...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
食器棚の引き出しの仕切り
-
本棚のタボがはまらない
-
鏡の木製の額が壊れてしまいま...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
木材の耐荷重(?)について
-
大きいデッサン額縁
-
本棚を作るための木材について
-
あなたはPCを何台所有してい...
-
樹齢200年くらいの柿の木が枯れ...
-
ウッドデッキ床板の張り方
-
自作PCはヤフオクとかで作って...
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
トラック床板 アピトン板の購...
-
上げ下げ窓の自作
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
大きいデッサン額縁
-
トタンの曲げ方
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
赤松のウッドデッキ
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
壊れた本棚の補強修理について
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
本棚の棚のたわみ
-
power pointでコピペできない
-
mac版excelレイアウトをwindows...
おすすめ情報