
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>排ガス規制以前の車なので、HCの基準1200をオーバーしていてもOKなのでしょうか?
質問者さまの自動車が、ディーゼル車でなければ問題ありません。
ディーゼル車(排ガス)規制は存在しますが、ガソリン車(乗用車)規制は存在しません。
また、日本は「中国・韓国と異なり、新規法律は過去に遡って適用しない」法治国家です。
(民主党政権になって、法律よりも民主党幹部の考えが法律よりも優先する時代になりましたがね)
例えば、昭和45年新規登録(製造でなく初年度登録年度)だと・・・。
日本での規制は、昭和48年からです。
従って、昭和48年以前の登録車だと「点火時期調整ステッカー」が貼っていれば問題ありません。
が、このステッカーは「法的な義務」ではありません。
無くても、何らお咎め・罰則はありません。
大雑把に言うと、昭和48年の規制前に登録しているガソリン自動車(貨物除く)は規制対象外!です。
私の先輩が乗っているスバルてんとう虫(360cc。昭和42年式)は、全く排ガス規制無しで現役です。
私の先輩が乗っている日産ブルーバード(1600cc。昭和46年式)は、全く排ガス規制無しで現役です。
私が乗っていた旧車は、昭和53年規制でしたが平成20年まで(何ら対策無しで)乗り続けていました。
良く似た事例で、シートベルト規制がありますよね。
新規登録時に、シートベルトが標準で付いていなかった自動車は「今でも、シートベルト規制対象外」なんですよ。
日本は、法治国家であって民治国家ではありません。
ポンコツ菅首相の発言と同じで、何ら法的な根拠は存在しないのです。^^;
まぁ、エコ対策に名を借りた悪徳商法が横行しています。
充分注意が必要です。
どうしても心配なら、先に書いた様に「点火時期調整」を行なえば大丈夫です。
そして、「ガソリンは、無縁に限る」ステッカー(青色と白色の2色)を貼れば鬼に金棒です。
ステッカーは、時々ネットオークションに出ていますよ。
No.4
- 回答日時:
確実に排ガス規制以前の車なら CO4.5%以下だけだったと思います。
HCは規制値がなたっかはず。
本当に、規制以前の車なら・・・・です。
陸運局で確認した方が・・・・
No.3
- 回答日時:
何年度の排ガス規制対象車かにとって数値が変わってきます。
確か最初の排ガス規制が昭和48年だったと思いますので、昭和45年だと検査すらないかもしれません(確証はないので、陸運局で聞いてみて下さい)。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【自動車】ワンボックスカーのハイエース、キャラバン、トラックのダイナやいすゞのエルフ 3 2023/01/29 21:43
- 国産車 昔の軽自動車について 1972年ごろ2ストロークの360ccの軽自動車が35馬力くらいの数値を出して 8 2023/03/09 07:34
- 国産車 NEロードスターはもちろん電気自動車になりますよね? 電気自動車のオープンカー早く発売してください、 3 2022/08/16 13:32
- その他(暮らし・生活・行事) 海や漁港の近くに住んでいる人は朝早くから漁船の騒音が煩く無いですか? 6 2022/11/19 06:07
- 国産バイク 電動タイプの原付きは売ってないのはなぜですか? 排ガス規制で原付は高くなりすぎます。当然 排ガス規制 4 2022/04/07 13:00
- 環境・エネルギー資源 なぜ鉄道車両には排ガス規制がないのですか?石油を燃料としてるので この白煙、黒煙も混じってますが、そ 4 2022/07/12 21:23
- その他(バイク) なぜ草刈りは排ガス規制の対象ではないのですか?2ストでうるさいし、 なんで令和なのに2スト?昭和の遺 5 2023/03/11 09:22
- 国産車 サンデンのカーエアコンコンプレッサーについて 1 2022/08/14 22:48
- 農林水産業・鉱業 産業Aと産業Bは、それぞれ年間200トン、合計400トンの温室効果ガスを排出している。政府は、産業A 1 2022/07/12 15:50
- 国産車 【自動車の排ガス規制の三元触媒】は排ガスに含まれる人体に悪い物質を吸着させるわけです 4 2023/01/05 22:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車は何度の坂道まで走行できま...
-
フロントガラスの油膜
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
後続車にハイビームを止めろと...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
あついー助けてー!女性らしき...
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
スーパーの駐車場に停め続けら...
-
車のスモーク破れの対処方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報