dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経験本数30本の初心者ダイバーです。
8月上旬に、1週間程度(国内)でダイビングを計画中です。
女一人旅です。
とにかく、潜りまくりたい!!
なので、観光とかできなくても良いです。

マンタやハンマー、群れなど、ダイナミックなものが好きです。
また、地形や海底遺跡・遺産なども好きです。

いくつか候補は、小笠原、石垣、与那国など…
メジャーなところしか思いつきませんが、いずれも行ったことは無く、
一度は潜りたいと思う場所です。

特定のショップも無く、ダイバー仲間もいないため、なかなか情報が得られません。
また、8月上旬のオススメだけでなく、
「これが見たいなら、○月の○○島!」など、
時期や場所の情報も教えていただけたら嬉しいです。

たくさんのダイバーさんのご意見を聞かせてください!
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

一週間滞在可能なら、小笠原!と言いたいところなんですがね。

小笠原は船便でしか交通手段が無く、一旦行くと1週間は帰れませんから。ただ、海は素晴らしいですよ。大物もバンバン飛んできます。
http://www.ogasawaramura.com/

まあ、でも普通に「潜りまくり」なら慶良間が良いです。色々なタイプの海があるだけでなく、そのどれもが絶品なうえに、島全体がダイバーに優しいので、長期滞在しても飽きることがありません。八重山の宮古や石垣も良いですけど、沖縄に行くならまず慶良間です。
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/village.aspx?R …

東京からだと、八丈島も地形が複雑で潜っていて楽しいですし、案外ダイナミックで大物の多い島です。三宅島がさらに輪をかけて良いのですが、さすがにまだ噴火の影響があって宿泊が大変なので・・・。
http://www.hachijo.gr.jp/

でも、8月とは言わないでも、それまでに日帰りで近くに行ってみると良いかもです。東京だと三浦半島、関西だと和歌山に初心者向けのきれいなポイントが点在しています。そういうトコのショップは「日帰りの初心者」にもちゃんと対応してますので、まずは「潜りまくり」までに慣れておくといいかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
八丈島なら、羽田から近いし、いいですね。
地形、とても興味を持ちました!

お礼日時:2011/05/10 00:11

那覇滞在の慶良間諸島はいががでしょうか?


私は今640本で色々な所で潜りましたが慶良間は癒されますし沢山島があって良いですよ~♪
私も女一人ですが7月に慶良間で4日間×3本で海況が良ければ・・・12本潜る予定です。
那覇は便も多いですしお安いですし、島滞在で台風の場合とかの帰りのリスクも減ります。
1週間だとショップに午前着で、海況さえよければ6日間で17本潜れますよ。
前日夜着だと18本潜れます。
しかも下記ショップだと風向きにも寄りますが1滞在で殆ど同じポイントは潜りません。
女性お独りでも安全に楽しく潜れるかと思います。
他の方も書かれていらっしゃいますが、近くの海で潜行や中世浮力をしっかり身につけられるとダイビング旅行が更に楽しくなるかと思います。
では是非楽しいご旅行を~♪

参考URL:http://www.seasir.com/naha/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
7月に慶良間ですか~!
いいですね!!
ダイビングショップもたくさんあるので、どこを選べばいいか迷ってしまいますが
いい情報ありがとうございます!

お礼日時:2011/05/11 23:05

ほぼ意見は出尽くした感がありますが(^^;)、あえて皆様とは違う場所のご提案を…



ダイナミック、という部分で言えば、徳島・牟岐の千年サンゴは見逃せません。
先に回答されている3名の方は、四国方面を上げられていない模様ですが、なかなかどうして、いいポイントは散見されます。

交通費のことを考えれば、あえて四国でなくても、という意見もあるでしょうが、8月上旬ということであれば、いわゆる気象の問題もないとは言い切れません(沖縄方面における、台風のリスク/もぐれないだけなら仕方ないが、帰着に難が出る可能性がある)。

また、気象のリスクを排除するなら、日本海側という選択もありです。あまりポイントはありませんが、隠岐とか有名どころもあるので悪くはないかと思います。よくよくご検討くださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
四国は全く考えていなかったです!
10年以上前ですが、四国旅行をして、海がとてもきれいだった事を思い出しました!
日本海側も含め、候補に入れたいと思います。

お礼日時:2011/05/11 10:36

こんばんは。



初心者ダイバー中年夫婦です。
沖縄本島や慶良間、久米島、石垣島、宮古島でダイビングしています。

OW講習後、家内がどうしてもマンタを見たいと言うので経験本数20本程度の頃に石垣島へ行きました。
川平のマンタスクランブルは、10~12m位の水深浅めの根でマンタを待つスタイルなのでストレス無く初心者でもマンタ満喫できました。
私達が行ったのは、梅雨明け後の6月下旬~7月上旬の時期でしたが、マンタスクランブルは夏のポイントだそうなので8月上旬なら良い時期だと思います。
私達が行った時は、マンタが次から次へと現れるし、頭の真上を何度もゆっくり通過して行くし、すごく楽しいマンタウオッチングが出来ました。
(12月には黒島や久米島でもマンタ見てるし、マンタとは相性良いみたいなんですが、マンタスクランブルが一番印象的でした。)
川平のショップさんを利用するとポイントまで数分という感じでした。
個人的に石垣島は初心者が楽しめる所だと思いました。

色々これから行ってみたい所があるのでボートでご一緒させていただくベテランダイバーさんにお話を聞かせていただく事が多いのですが、与那国のハンマーは冬がシーズンだと聞きました。
久米島でもトンバラでハンマー狙えるのは冬だと聞いてます。
参考までに、大物狙いのポイントはどこも同じでしょうが、流れも速い事が多いので、フリー潜行で素早く水中集合できるスキルや中性浮力をしっかり取れるようになってから行った方が楽しめると思うよとアドバイスしてもらいました。
ですが、一週間滞在可能なら石垣&与那国というのも良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳細な情報、ありがとうございます。
マンタスクランブル、行ってみたいですね!

お礼日時:2011/05/08 22:35

石垣島でモンツキカエルウオを探してみては如何でしょう。


とぼけた顔が面白いです。
とても浅瀬でタンク要るの?となります。
マンタに行けないときなどにお勧め!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
モンツキ会いたいですね!
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/05/08 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!