dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 手こぎのボートで、
10mくらいのボートを、20人くらいで漕ぐ光景(レース、見せ物等)を見ますが、
一人当たりのボートの長さを同じと仮定すると、短めのボートを少人数で漕ぐのと、スピードは変わらないような気がします。
ボートが長いと動きが安定する、上流に向かうか下流に向かうか等、あると思うのですが、
大きなボートを大人数で漕ぐと、速くなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

 ボートの抵抗は、こぎ手の空気抵抗もさることながら、大部分はボートを前方から見た喫水下の面積の水を押しのける抵抗と、質問者さんが言われるボートの長さによる水のまとわりつきによる抵抗でしょう。



 ここで、一人乗りの短いボート20艇を横並びで走らせたとします。各ボートには上記の抵抗が生じ、こぎ手は疲労します。

 一方で、この20艇を縦一直線に完全に連結した場合を考えます。横並びの時に比べて、前方から見た喫水下の投影面積は20分の1になりました。20人乗りのボートであっても投影面積が収めるべきこぎ手の尻の大きさは一人前だからです。またこぎ手が縦並びに密着したことによって空気抵抗が多少は減じることが期待できるかもしれません。

 よって、こぎ手が同じ熱心さで漕いだ場合は、縦連結と同じ形状の大きな一つのボートの方が速く走ることになります。
    • good
    • 0

3人乗りのボートの水への抵抗が3として10人乗りのボートの抵抗が10だったら、ボートの軽い3人乗りのほーが早いですが



10人乗りのボートは抵抗が5ぐらいなんで、こぎ手の数の多いほうが早くなります。
    • good
    • 0

全員の漕ぐタイミングというか息があえば


速くなりますね。
推進力が大きくなりますから。

でも、大人数になればなるほど、息を合わせるのは難しくなります。

少人数だとコミュニケーションが取りやすい分、息はあわせやすくなります。
しかし、一人一人にかかる負担が大きくなりますから、
練習量を積まないと大きく素早く漕ぐのは難しくなると思います、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!