dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑誌を購入したり過去ログも探したのですが、「宮古島・石垣島・西表島・慶良間」あたりがいいかなぁと漠然と思うだけで、迷って仕方がないのでアドバイスよろしくお願いします!

ダイビングに求めること
■透明度の高さ
■珊瑚礁の美しさ(地形も大好き)
■たくさんの熱帯魚(もし望めるようならマンタ、無理なら諦めます)
海の美しい景色と、いろんな珍しい魚を見るのが好きです。
見た魚の名前を後で調べるのが楽しみの1つです☆

時期:4月か6月下旬~8月
宿泊:2泊3日で、宿泊先はポイント決定後に探す予定
人数:体験ダイバー1人、OW1人
ちなみに、沖縄でダイビングするのは初めてです。

難しいポイントや深い場所は望めませんが、体験ダイバーの友達にも楽しんでもらえたらいいなと思ってます!
どこでもぐるのが一番適しているか、アドバイスよろしくお願いいたします!!

A 回答 (5件)

毎年、沖縄にダイビングに行っている者です。

本島・離島を合わせて10回以上になります。
私は、ご要望に沿うポイントしては、ケラマをオススメします。

珊瑚礁や熱帯魚という観点では、ケラマには素晴らしいポイントがたくさんあります。
初心者向けのポイントも多く、楽しいダイビングが期待できると思います。
私もダイビングを始めたばかりの頃に慶良間島に行って、海の素晴らしさに大感激しました。
またケラマの場合、どの島に行っても観光と呼べるものはありませんが、本島に宿泊して、
本島のダイビングサービスの船(大型クルーザー所有のショップも多いです)で潜りにいくという
選択肢もあります。ダイビングだけでなく、楽しい沖縄旅行が企画できるかもしれません。
もしお友達がダイビングに熱くなれないような場合でも、いろいろ楽しめるでしょう。

石垣島もキレイなところです。ただマンタの期待できる川平石崎は、珊瑚や熱帯魚が
美しいというようなポイントではありません。(とはいえ、私が潜ったとき、体験ダイブで
マンタを見られた方がいましたけどね。)

宮古島や西表島もいい所ですが、初めての沖縄ダイビングでは、ぜひケラマに行ってほしいです。

あと行く時期ですが、オススメなのは6月下旬~7月前半です。
このあたりは沖縄の梅雨明け直後ですし、本格的な台風到来には少し早いです。
また夏の観光シーズン(7/20以降)前なので、8月に比べればかなり安く行けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい貴重なアドバイス、ありがとうございます!!
情報誌によって取り上げる島もいろいろで、島の違いや選び方の基準がよくわからなかったので、すごくすごく参考になりました☆
梅雨・台風・シーズン情報も教えてくださり感謝です!
これから「慶良間」についてイロイロ調べて、旅の計画をじっくり考えたいと思います。
このたびはありがとうございました!!

お礼日時:2006/12/04 15:58

No.3で回答した者です。

ちょっと補足です。

2泊3日で検討されているようですが、できれば、もう1日ぐらい延ばしたいところですね。
ご存知かと思いますが、飛行機に乗る最終日は潜れませんし、初日も到着時間によっては、
潜れない可能性があります。そうなると、2日目だけが潜れる日になります。
ダイビングは天候や海況に左右されますので、この日のコンディションがいいとは限りません。
ある意味、賭けになります。せっかく沖縄に行かれるわけですから、少し余裕を持ちたいところですね。

どうしても2泊3日で、ということであれば。
行きは早朝便で那覇へ飛び昼頃に到着。午後から本島近場のポイントで1~2本ダイブ。
(沖縄本島でも、素晴らしいポイントは多いですよ!)
2日目は終日ダイビング。本島からケラマ方面にも行けます。
3日目は観光や買い物で帰途へ。・・・こんな感じですね。
私は金曜日だけ会社を休んで、このパターンで何度も行ったことがあります。
ダイビング以外、ほとんど何もしませんでしたが、うまくいけば5本潜れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛行機の到着時間によっては初日も潜れる可能性があるなんて、思いもしませんでした。
割高な祝日を除いて、旅行は2泊3日が限界なため、2泊3日でもうまくいけば5本潜れるという情報に感激です!
これから「本島」と「慶良間」のポイントについて、調べていくのが楽しみです☆
縁があればまたぜひ相談に乗ってください!
ご親切にありがとうございました!!

お礼日時:2006/12/04 16:50

今年5月にOWを取ったばかりのダイバーです。


OW講習後30本ほど慶良間で潜っています。

旅程が2泊3日であることを考えると、八重山(石垣・宮古など)に行くのは非常にもったいないと思います。
他の方も書いていますが、体験で石垣でマンタは非常に難しいと思います。
なので、那覇ステイの慶良間が一番簡単なのではないかと思います。

私自身、今年3月に那覇ステイ慶良間で体験ダイビングをしました。
体験のことは正直あまり記憶に残っていない(初めてでボートなので少しパニックを起こしたため)のですが、30本潜っても飽きることはありません。
穏やかなポイントも多く、珊瑚が沢山あったり砂地がきれいだったりするポイントが沢山あるので、体験でも十分楽しむことが出来ると思います。
那覇ステイであれば飛行機のスケジュールなどによっては観光も出来ると思いますよ。
時期は6月下旬から7月上旬が良いのではないでしょうか。梅雨が明けていて台風のピーク前ですから、濁りまくっていることも少ないと思います。
また、クマノミに関しては浅い(安全停止をする5mぐらい)ところのイソギンチャクに沢山いますので、体験でも見る可能性はかなり高いと思います。
ひとつだけ那覇ステイ慶良間で厳しいとしたら、船に弱い場合。
那覇から片道約50分ほどボートに乗りますので、船に弱い場合は違う方法を考えた方がいいかもしれません・・・。

余談ですが、慶良間にもマンタが出る可能性があるポイントはありますが、あまり確率は高くないですし非常に強い流れがあることが多いところです。入る場合はほぼドリフトになります。ここは体験ダイバーは入れないと思いますね。実際私も2回ほどチャレンジしたことがありますが、出ませんでした。しかも笑えるほど流れが強かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

30本も慶良間で潜られた方の情報が聞けて、とても嬉しいです☆
私の過去の残念な体験ダイビングの経験から、体験に対して不安に思うところがあったのですが、慶良間には期待できそうですね!!
マンタを見れる場所がどんな感じの場所なのか、理解できて諦めもついてヨカッタです。
これから、旅の計画を立てるのがとても楽しみです!
貴重なご意見ありがとうございました!!

お礼日時:2006/12/04 16:16

書き忘れてしまいましたのでもう一度。

来年の話ならもう1名の方もライセンスを取られたらどうですか?そしたら、石垣でマンタもOKですし、魚もたくさん見ることできますよ。

この回答への補足

友達はダイビングに今のところ情熱がなくて、とりあえず1回やってみよう、という感じなんです~。
私はいつも1人でショップのツアーに参加しているので、今回友達がダイビングにハマってくれたらシメシメという具合です!
石垣でマンタ、あこがれますね!!

補足日時:2006/11/28 17:29
    • good
    • 0

体験では、マンタは無理かと思います私の友人のお勧めなのが伊平屋島です。

ここは、本当にいいと言っていました。
透明度は最高と言ってました。
僕も一度いきたいなと思っているのですが、島に渡るのに1日に2本しかフェリーがないのでスケジュールが合わずいまだにいけてません。
後、僕が良くお世話になるショップが、といってもまだ2回しかお世話になっていないのですがとてもいい雰囲気のオーナーとスタッフです。きっと、次回もお世話になると思います。
ビーチは万座ですが、いろいろな魚はばっちり見えますよ。

参考URL:http://www.marine-dream.com/

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。
やはり、ライセンスなしでマンタは厳しいですよね・・・
伊平屋島だと、本島に近いので安く旅行できそうですね!
ちなみに、万座ビーチで潜られた際は、どんななお魚が見れましたか?
私は、シマシマとか水玉とか、きれいな色のお魚が好きです。
カクレクマノミなんか見れると、いいのになぁって思ってます!

補足日時:2006/11/28 17:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事