dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1件お教え願います。スキューバダイビングで船から飛び込むとき後ろ向きに座って飛び込むのは何か意味があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは、


ダイビングのエントリ(水への入り方)はオープンォータの講習で行います。後ろから入る方法(バックエントリ)は重い器材を背負い、揺れる船から安全にエントリする方法の一つです。
海まで降りるリフトや、甲板から手すりづたいに海に入れるような船の構造であれば必ずしもバックエントリする必要はなく、船の構造によってエントリ方法を使い分けます。

海に背を向けて入る姿勢は一見怖そうに見えますが、実は一番簡単な方法なのです。良く雷に怖がったりすると人は頭を抱えて小さくまるまりますよね。はじめて船でダイビングする人でも最初は体がこわばったりする場合があります。
こわばったまま無理に自分で飛び込んでも体制を崩す事になるよりも、まるまった姿勢のまま上手な人に軽く押してもらう事で無理なくエントリできる方法なんです。

ダイビングでよく見る船は比較的小型の船です。ですからポイントまでの移動は座ったまま移動します(船の構造や移動距離によって器材を装着したまま移動するか、ポイントについてから装着するかの違いはあります)。ので座った姿勢から立ち上がったりするより、ズルズルっと座ったまま船の”へり”まで移動してそのままドッボ~ん!出来たほうが楽と言う利点もあります。

海にドッボ~ん!した瞬間 下から海面を見れるので私にとって一番好きなエントリ方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お詳しいご説明有難うございました。かなり参考になりました。

お礼日時:2006/10/30 09:51

大きな問題がある実例としては1の方の意見どおりだと思います。


船べりにタンクが激しく当たります。

ダイビングの休憩時にTシャツで前向きに飛び込んだ方のシャツが手すりに引っかかって
つまみあげられた猫みたいになって身動きが取れなくなっていたのを見たことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり理由があったのですね!結構危険なんですね!有難うございました。参考になりました。

お礼日時:2006/10/30 09:45

既に回答が揃ってますが、


小さい船を揺らすことなく安全に(潜る側も、船に残る側も)飛び込む為と認識してます。
余談ですがタンクを背負わずに後ろ向きで飛び込んだら背中と後頭部が痛かったです(苦笑)。タンクを背負っているときは全然痛くないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!そういうことですか!そういえば飛び込もうとしたら船揺れますもんね。有難うございました。

お礼日時:2006/10/30 09:49

はじめましてこんにちは、潜水士です。



まず背中に背負っているタンク(ボンベ)は20kg前後あるので、
不安定な船上ではゆれて危ないですし、足ヒレも履いているので歩くより
船べりに近いところで背負って後ろ向きに海へ入る方が安全で楽です。
体につけるオモリ(ウェイトベルト)は大体ダイバー自身の体重の1割ぐらいが
目安ですし、ウェットスーツも慣れないと動きにくいです。
大きめの船や安定している時などは堤防から入る時と同じように
立ち上がって大股で飛び込むこともありますよ。

また、
大した高さでなくても海に飛び込むときには大きな衝撃を受けます。
マスクやレギュレーターも抑えていないと外れますし、ダイビング用ではない
腕時計などは簡単に壊れてしまうくらいです。
逆にタンクは非常に丈夫なので、衝撃を防いでくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

潜水士さん自ら御説明いただければ非常に説得力があります。有難うございました。

お礼日時:2006/10/30 09:54

スキューバーしたことないですが・・



ボンベが船の淵にあたってゴツンとならないためですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2006/10/30 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!