電子書籍の厳選無料作品が豊富!

幼稚園でプリキュアがはやっているみたいなのですが、「ドラえもんはいいですが、プリキュアはあまり見せないでください」と先生がおっしゃいます。ドラえもんは起承転結がしっかりしていて子どもの教育になるけど、プリキュアは現実離れしていて馬鹿になるとでも言いたいのか先生の真意はわかりませんが、どうも納得がいきません。
子どもにあまりテレビを見せるのは良くないと聞きますが、これって本当なのでしょうか?
また、内容によって見せない方が良い物もあるのでしょうか?
(一時、クレヨンしんちゃんは見せないという事を聞いたことがあるのですがさすがにおしり出して踊る子どもはいないでしょう?)

A 回答 (11件中1~10件)

先生の意図を知るには先生に質問するのが一番ですね。


話を聞かれてみてはいかがでしょうか。
あまり、しっかりした考えの元にいっているとは思えませんね。
研修で聞いてきた程度の知識のような気がします。

ですが、テレビは出来るだけ見せない方がいいのかなと思います。
うちの子どもは幼稚園に上がるまではお母さんと一緒以外は、親と見るニュースくらいでした。
親もドラマを見るのをあきらめました。
幼稚園に入ってから、話題に遅れては可哀想と土曜日の夕方30分だけ子ども向け番組を見せました。
夕方の食事作りの時間に上手い具合に流れているのですよね。
段々と30分が1時間になり、1時間半、2時間とどんどん増えていきました。
慌てて減らしましたが、今思うと見せなくてもよかったなと思います。

テレビって強烈ですから、それを知った後に地味めな絵本を与えても刺激が薄いのですよね。
濃い味を覚えさせると離乳が上手くいかないのと似ています。
テレビは何もしなくても楽しい事が箱の中からどんどん出てきます。
自分から動かないと楽しめない玩具なんてつまらないので、考えない子どもになってしまいます。

今は玩具にしても磁石でくっついて崩れない積み木、ボタンを押すと次々と画面が変わるゲームですから、じっくり慎重に自分の力をコントロールする積み木なんて見向きもしませんし、考えないと出来ない紙のパズルにも集中出来ず、投げ出してしまうお子さんが多いです。
また、同様にお子さんの遊びにじっくり付き合う親御さんも少なくなったように思います。

年齢があがると単純な繰り返しの作業は受け付けなくなります。
小学校の低学年くらいまでに身に着けておかないと、その後身に着けるのが困難なことは沢山あります。
例えば、簡単な計算や字の読み書きがそうです。
お子さんが何歳なのか解りませんが、年少さんでしたら年少さんの時期に獲得する事、年中さんの時期に獲得する事、年長さんで獲得する事がそれぞれあります。
あまりに刺激が強すぎて、他の事を獲得する妨げになるようなものは出来れば与えたくないと思いませんか。

幼稚園、保育園の園庭や公園で、他のお子さんの気持ちに関係なく、一人ヒーローになってキックしているお子さんを見かけますよ。
クレヨンしんちゃんが始まった頃は、お尻を出して踊っていたお子さんもいましたね。

今の時期は、テレビを視聴させるより、絵本の読み聞かせをしたり、お絵かきをしたり、散歩に行き実際に動植物を見せたりする方が何倍も有意義です。
大きくなれば、テレビも情報を得るツールですから駄目ともいえませんから、親の意思で見せないことが出来るのは小学校の低学年くらいまでです。
その時期に勉強が好きになる芽をいっぱい作ってあげれば、後々、親が勉強しなさいなんていわずに楽できますよ^^

http://allabout.co.jp/gm/gc/184305/
    • good
    • 0

ちらっと見ましたが、時代錯誤かもしれませんが、女の子向けの暴力的な漫画はいかがなものかと


思ってしまいますね。正味戦隊物の漫画版でしょうかね?

戦隊もの自体よってたかって袋叩きなシーンが多い分、道徳的にいかがかと思う部分があります。

話を戻しますが、知り合いに以前保母をしてた奴がいたからコメントしますが

子供を預かる側の先生からすれば、ごっこ遊びがエスカレートすると
子供同士ケンカになりますよね。んで子供さんが怪我をするとします。
親御さんキレて飛んできます。

「タクの指導がなってないから、うちの○○チャンが怪我したざまス!!」

なんてすぐに問題にしちゃう世の中です。そんなのが毎日続いたら先生ら収拾つきませんわな。
子供何人世話しないといかんと思ってます?

どうも、今の親の多くは消費者意識が高くないか??金を出してやってるんだ!ではなく、
お金を出しますから、どうか預かっていただけませんでしょうか??って考えが抜けてないか?と
思って仕方がない。 預かってもらえなかったら、仕事も何もする時間出来んのでしょ??
他人に預かってもらうんならば、協力体制を強いてあげるべきじゃないかね?

ならば、おのずと余計な心配をかける要素を、預かる側は排除したくなるのだから先生側からそんな
言葉が出るのは至極当然ですわ。あんたらの召使いじゃないんでしょ?

権利権利と主張するのはいいけど、結局のところ思いやりって
言葉が抜けてるように思えて嘆かわしい。

ドラえもんが絶対に良いとは言いませんが、少なくとも今も昔も変わらない基本的な構図と
楽なことばかりしていると、痛い目見るかもよ?っていうオチは、見る側に
考えさせる部分を設けている作品なのだと思う部位はありますがね。
ちびまるこや、サザエさんと同クラスですよ?世代を超えた良作品だと思いますが?

私自身も幼少期に聖人星矢やドラゴンボールのごっこ遊びをしてよくケンカして
怪我ばっかりしていましたから、今思うと、親や大人たちに不安な思いをさせてたのだなと
改めて反省してしまいますわ。

作る側が暴力シーンをなくす努力をすれば、見せてもいいと思いますがそうでないならば、
育児の面では、決して良いものではないのではないですかね?
    • good
    • 0

大人は漫画やアニメとわかった上で楽しめますが、小さい子供は、わかっていても真に受けることがあり、それで先生は言われたのではないでしょうか。



ドラえもんは話自体が複雑ではなく、理解しやすいですが、プリキュアは登場人物の年齢が高く設定されており、単純な勧善懲悪ものでもなく(悪役だったのが味方になったり、悪役にも正義があるようなストーリーがあったり)、昔のアニメほど単純なアニメではなくなってきています。
また、シリーズが変わるにつれ、当然ですがグッズも変わり、最新のおもちゃを持っていない子供は、それだけで馬鹿にされます。
プリキュアごっこの中でも、強い子供は弱い子供を勝手に悪役にしたり、前シリーズのキャラクターにしたりします。

ドラえもんはシリーズが変わることないですからね。

いろいろ書きましたが、小さい子供にとって、プリキュアなどのアニメも「世界」になってしまうのです。
複雑なストーリーで理解できないながらも、見た目のかわいさや台詞やシーンのかっこよさから、取り込んでしまう。
本当に理解してほしいことはわからないまま、キャラクターの台詞や行動が絶対になってしまう危険性があします。

テレビは悪いものではありませんが、大人も見るものですし、子供が好きな番組が子供の思考能力に適したものであるとは限りません。
そういった時に大人も一緒に見ていて、これはこうだからこうなんだよ、とか、どうしてこうなったんだろうねとか、コミュニケーションが取れているなら、テレビもツールになりますよね。
    • good
    • 1

もうすぐ4歳の子供がいます。



テレビを見せるのが良くない、というのは
長時間に渡った場合だと思います。

もちろん内容によって子供向けではない過激な物なんかは
悪い刺激になりそうなので止めた方が、とは思います。

幼稚園の先生は特に理由なく見せないようにと言われたのでしょうか。
プリキュアが流行っているために先生が困るような状態が
増えているのではないですか?

例えば真似をして戦ってばっかりとか、
ごっこが行き過ぎて手に負えないとか、
うちの娘も名前を呼んだら「今○○(キャラ名)なの!」と言って
まともに返事しないことがあります(苦笑

プリキュア以外にも戦闘物が流行ったら今度はそっちの方が
「見せないでください」と言われるのではないかと思いました。
    • good
    • 0

戦いがあるからではないですか?


正義の味方だから、戦っていいかどうかは先生が決めることではなさそうですよね。
    • good
    • 0

年長の娘が、毎週プリキュアを見ています。



これから、2人の女の子が仲良くなって行くのかも知れませんが、
毎回毎回くだらない事が原因で大げんかして、ののしりあって、見ていてとても疲れます。。。
他の回答者様のレスで、暴力行為、という言葉がありますが、
プリキュアに変身?する前の時点で、暴言があったりするのが気になります。
実際、最近、娘がくだらない事で怒りっぽくなったというか、
ちょっとした事で、すぐ怒鳴ったり、相手を馬鹿にしたような発言や、さかなでるような挑発的な発言をするようになり、
一緒に見ながら、こんな事を言われたら嫌な気持ちになるよね、喧嘩は良くないね、と横から口を挟んでいます。



私自身、クレヨンしんちゃんがアニメ化された頃、幼稚園教諭として働いていましたが、
やはり、子どもたちへの影響はあったと感じています。
実際におしりを出して踊る子はいませんでしたが、大人をなめくさった態度を取る子や、親を呼び捨てで呼ぶ子は増えましたし、
あの独特な声や話し口調を真似して悪態つく子もいました。
ただ、それは一時的な事で、自然に見られなくなりました。
今、ウチの子どもも、毎週見ていますが、プリキュアと同じように、
おしりを出して踊るのは格好悪いね~、とか、あんな事(悪態)したら良くないよね~、とか言っています。
元々大人向けの風刺的な漫画が原作なので、
劇場版などでは、笑いあり涙ありで、世の中で問題となっている事柄や、家族間の絆などいろいろ考えさせられる事があり、
見せ方次第かな、と考えています。



テレビの視聴に関しては、いろんな考えがあると思います。
私は、テレビに子守をさせるような見せ方は良くないと思いますが、
親子で見て、それについて話し合ったり、考えたりする機会を持てるなら、
どのような内容の番組でも、見せてもかまわないのでは?と最近思うようになりました。
    • good
    • 1

個人的感想ですが、プリキュアはアクションもので暴力的表現があることと、玩具メーカーの広告圧力が強いといえると思います。



友情や助け合いなど訴えてるテーマは崇高だと思いますが、幼児がそれを理解するのは難しいかもしれませんね。
    • good
    • 2

 どうして「ドラえもん」は30年以上TVでアニメが放送されているのでしょう。


原作の方は40年以上前に連載が始まり、作者の死亡によって連載は終わっていますが。

 私の娘の時代には「美少女戦士セーラームーン」が大流行でしたが、プリキュアも7年間の放映期間を誇っています。どちらもいわゆる「美少女戦士モノ」なのでしょう。

 ひょっとしたら、園内でプリキュアゴッコが流行り、女の子の間で乱暴な言動が目立つのかもしれません。

 ドラえもんも確かにジャイアンによる「いじめ」があるかもしれませんが、結局ジャイアンは懲らしめられますし、いつもドラえもんに頼ってばかりののび太もたまに痛い目にあったりします。

 そういう部分が子どもの成長には有効と考えられているのかもしれませんね。
    • good
    • 1

アニメと漫画との区別から始まっていろいろな意見がありますよね。



一般的に言えばテレビで放映されている番組はどんなアニメでも漫画でも見せてOKだと思います。
アニメによっては起承転結があるものとないものがあるので、それが理由でダメというのは理屈にあ
わないような気がします。

クレヨンしんちゃんでも劇場版などでは感動的な物が多かったりするので、クレヨンしんちゃんだか
らダメというのも規制のしすぎのような気がします。

一時「クレヨンしんちゃん症候群」と言われて、野原しんのすけを真似た言葉づかい(〇〇おばばと
か〇〇しろよみさえ」やお尻を出したりする言動をする子が増えて問題になったことはあります。

でもあれから十数年過ぎてもゴールデンタイムで放送されていますし、劇場版も人気がありますよ。
よく「子どもに見せたくないテレビベスト10」を全国PTAがアンケートして発表していますが、
もし教育上良くないのであればお蔵入りになっているはずですが、当時ベスト10に入っている番組
が今でも長寿番組になって続いています。

映画ではR指定と年齢で視聴制限をしているDVDがありますが、テレビはそういうわけにはいきま
せんので、基本的に家庭の判断でということではないでしょうか?

テレビを長時間見せることについては、番組の内容ということよりもライフスタイルの問題だと思い
ますが、ゲームやインターネットのようにある程度は時間を決めて見た方がいいと言われています。

時間を決めて見るというと何時間だったらいいの?ということになると思いますが、ながらテレビを
しなければいいのではないでしょうか。
食事をしながらとか小学生になれば勉強しながら、本を読みながらというように集中しなければなら
ないときはテレビを消すことも大切なことだと思います。

でも現代では食事の時間にちょうどアニメをやっていたりすることもありますよね。
録画しておいて後で見るというのも方法なのかもしれませんが、リアルタイムの方がいいですしね。

結論は親の判断で良いということになります…
誰に干渉されることでもなく、家のルールは家庭で決めるのが1番ということでしょう。
アニメの内容まで幼稚園が干渉してくるのであれば、納得のいく理由があれば聞き、納得がいかな
ければ質問者様の判断で見せればいいと思います。

ただ、テレビとの距離が近づきすぎたり、光のフラッシュ(パカパカ)などで視力や脳に支障をきた
す恐れは少なからずあるので、テレビの約束についてお子様と話し合って、支障がないようにさえし
てあげればいいと思いますよ。
    • good
    • 0

あまりテレビを見ずに育ちました。

中学生の頃からは有名人や人気番組が全く分からなくて周りの話についていけず何度も寂しい思いをしました。歌手もお笑い芸人も当然全然分かりませんでした。いつも「それダレ?それ何?」って感じでした。もちろん流行の歌なども分かりませんでした。テレビを見ないと面白い・悲しいと思うツボも他の人とはずれてくると思います。テレビを見せない育児をすると、内気な子、又は物凄く強い子が育つと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!