
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
あまり詳しくありませんが、質問の言葉だけを取り上げると。
他励発電機=界磁の磁力を発生させるために、他の電源を使用する電磁石を使用している。
自励式?=界磁に永久磁石を使用。
直流分巻発電機、モーターでは界磁のコイルと回転子のコイルを並列接続(直列接続は直巻き式)。
したがって分巻型、直巻型、ともに他励式です
以下は想像で申し訳ない
直巻型 取り出し電流に比例して界磁電流が変化する(高い負荷、大きい負荷変動に対応可?)
分巻型 界磁電流一定のため、出力は回転数と負荷により変動
用途 発電機としては効率が良くなく保安面でも不利、本来はモーターとして使用する目的だが、発電 機としても使用する場合に限るのでは(別に発電機をつけると重量が増加するので)
No.2
- 回答日時:
新幹線を除く電車で過去には直流発電機を使い回生制動として発電したいたようですが、直流発電機って最近はほとんど使わないと思います。
直流発電機はブラシを使うのでメンテナンスが面倒ですから交流発電機で整流することが多いのではないでしょうか?
私が知る限り、比較的最近まで直流発電機として使っていた物はバッテリーフォークリフトや電動自転車で直流モータを回生制動のため発電機としていましたが最近では交流モータ兼発電機となっているようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/09 20:13
お答えしていただいた事自体はありがたいのですが、・・・・・・
質問の答えになってませんよね?
具体的に言うと、どっちの事を言ってるのかが分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグネットの欠相について 三相...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
”~等”の英訳について、and the...
-
トリップコイルの動作原理について
-
電磁接触器の構造について教え...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
おもちゃであった電気ショック...
-
物理で、円の円周にそって出来...
-
装荷分配法とD^2l法
-
鉄芯入り有限長ソレノイドコイ...
-
くま取りコイルって?
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
非接触ICと磁気カード、一緒に...
-
発電機の負荷ってどんなもの?
-
スピーカの原理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
マグネットの欠相について 三相...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
くま取りコイルって?
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
トリップコイルの動作原理について
-
モータについて、以下を教えて...
-
電磁弁の寿命。
-
”~等”の英訳について、and the...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
「弱め界磁」と「弱め磁束」の違い
-
マグネットスタンドについて
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
ソレノイド電磁弁を常時励磁の...
-
変圧器 励磁突入時の二次側の挙動
おすすめ情報