dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクがチョークを引きエンジンはかかるのですがチョークを戻すと回転数が落ちてアイドリングしません。

キャブのOHはやりました。
チョークを戻してスロットルを捻るとエンジンはふけますがスロットルを戻すとアイドリングしません。
アイドル回転数が低いのかと思いアイドルアジャストスクリューで回転数を上げようとしたのですが
アイドルアジャストスクリューを回しても全く回転数が上がりません。
バタフライ自体は動いているようですが…
原因が解からず困っています。

【補足】
車種:ZZR250です。
友人から譲り受けた不動車でいつからそうなったかは不明。
走行距離は約15000Km。
【メンテ内容】
不動車だったのでキャブのOHをしました。(ガス漏れ等はありません)
ジェット系もキャブクリーナーで綺麗にしました。
エアスクリューの戻し量も規定の1と3/4回転に合わせています。
エアカットバルブも綺麗で問題ありません。
同調等はよくわからないのでいじっていません。

メンテ内容はそんなところです。

A 回答 (5件)

悪いことは言いません


キャブレターの修理は素人で手を出してはいけないものです
気化器屋さんさがして持って行ってください
    • good
    • 0

>チョークを戻してスロットルを捻るとエンジンはふけますがスロットルを戻すとアイドリングしません。



詳細が不明なんで決め付けるのは好きじゃないですが・・。
それはOHでなく分解清掃・組み付けでは?
一般的にOHとは全部バラし最低限消耗パーツ(Oリング、ホース等)
交換を伴い、各部弾力、穴開き、貫通確認、組み付けを意味します。
人により同調や油面調整、燃料コック、インシュレーター等も含む
場合もあり、捉え方や範囲、どの程度までは主観によりいろいろ。
リンクのどの程度まで、何を交換しどう清掃、確認やりましたか?
http://www.geocities.jp/motohiko02/zzr_carb-bunk …

現状、同調は器具なければ後回し、症状違うので。
怪しいのは、スロー(パイロット)系。
オーバーフロー用パイプ詰まっていて溢れず油面狂っている?
初心者であれば、エアクリ汚れていても外していても
アイドリングすると思っている人もいます。
配管、組み順間違いも意外と多いです。

アイドリングするようになったらエアスクリューで
規定値を中心に調整し、アイドルスクリューで規定回転数に調整。
まずは、ここまでクリアできたら次の段階です。

エアカットバルブは、他社だと部品設定ない場合
隠してあるものもあります。症状なければあえて
バラすのは最後です。このあたりはKawasaki車に
詳しくないので異論もあるかもしれませんが、役割を
考え、それが不調なら疑います。現状はアイドリング
できないので後回しでいいかと。
    • good
    • 0

それは典型的なスロー系の詰まりです。

OHはやりましたって、ばらして組めばいいってもんじゃないですよ。一つ一つ確認して掃除するなり交換して機能を確認しないとね。もう一度分解ですね。
    • good
    • 0

ANo.1 です。


ZZR250の場合は、キャブに負圧のホースがつながっていると思います。
ホースに亀裂が入っていると、エアーを吸ってアイドリング不調の原因になります。
    • good
    • 0

>キャブのOHはやりました。



スロー(パイロット)ジェットを外して、ジェット内部やジェットに繋がっている細い燃料・エアーの通路について、詰まりが無いことを確認されましたか?
タンク内の錆やガソリンが蒸発したときに残る固形成分によって、しっかり固く詰まることがあります。
その場合、キャブクリーナーでは取れません。
キャブの内部に傷をつけたりジェット径を大きくしてしまわないよう注意しながら、自己責任で細い針金等を使って清掃するわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!