
ディオAF18なんですけど、一ヶ月前まではよかったのですか最近ハウスの見回りをしようとエンジンを始動させたのですが、アクセルをあげたらなかなか進まず止まります。ど素人ながら動画などを見ながらキャブレター洗浄、エアーフィルター洗浄、プラグ交換、マフラーはパイプユニッシュ洗浄、シリンダーヘッドが黒くなっていたので洗浄しました、ピストンヘッドも同じです。傷は見当たらなかったです。オイルを入れても漏れてる様子はありませんでした。分かる方おられましたらお手数ですが原因、対処法など教えていただけないでしょうか??

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ニードル詰まりやヘタリ、フロートバルブ詰まりや漏れ確認。
ニードルピンに付いているピストンとか割りワッシャーとか(アクセルワイヤー付いた方)はしっかり収まって付いていますか?
向き違えたり引っかかっていたりするとスムースに動かないしおかしな事になりますよ。
正常に組み立てられたとして。
エアー調整。
1:アイドリング調整スクリューで5~10km/hのスピード時ぐらいまで回転数を上げる。
2:そのまま、暖機運転をする。回転が上がりすぎるようであれば調整で下げる。
3:隣のエアー調整スクリューを止まるまで締め込む。
4:エンジンが止まるようなら半回転あけて再始動するをエンジンが始動するまで繰り返す。
5:徐々にエアー調整スクリューを開けて回転が一番高くなる所で一旦止める。
6:アイドリングをアイドリング調整スクリューで少し下げる。
7:エアー調整スクリューを1回転締めもどし、さらにアイドリングが下がるのを確認する。
8:エアー調整スクリューをゆっくり開けていき、一番回転が高い所で止める。
9:エアー調整スクリューを半回転戻す。(焼き付き防止)
10:アイドリング調整スクリューで適正な回転数に調整する。
以上です。
※キャブに向かって右(センター)はアイドリング
左隣はエアー。
ご回答ありがとぉございます(^ ^)エアー調整の細かな説明までありがとぉございます。始動、アイドリングが今は出来ない状態にありますので始動、アイドリングが出来たら試みさせていただきます。ありがとぉございます。

No.7
- 回答日時:
キャブレターの燃料ドレンから燃料を出したり止めたりするとアイドリングは続くのですが<<
燃料が濃いかもしれませんね。
1:キャブレターのフロートがうまく働いていなくて内部であふれている。
2:エアー調整が出来ていない。
原因はキャブの可能性が高くなりました。キャブの点検と調整をしてください。
ご回答ありがとぉございます(^ ^)キャブレターのフロートが働いてない可能性ですね。ありがとぉございます。試みさせていただきます。エアー調整は自分には出来るか不安があるのですが試みさせていただきます。ありがとぉございます。
No.6
- 回答日時:
放置とまでゆかなくとも、始動して発進しようとアクセル開くとエンスト、またはしばらく走ってエンスト。
エンスト後すぐにキックでかかる?、かからない?、かからないが、キックで悪戦苦するうちにかかる、悪戦苦闘はあきらめしばらく放置でかかる。
燃料の供給パイプの詰まり、(通りが悪くなっている)、最初はフロートチャンバーにたまっているので始動する、アクセル開けば消費が多くなり、供給が追い付かずチャンバーが空になりエンスト、しばらく放置でチャンバー一杯に・・・・。
まずはこんな状況を確認、
>次第に吹けなくなり進む事なくエンストする状態なんですよ
その直後、どんなことをトライしたか、その時の状況が非常に重要なヒントになります。
ご回答ありがとぉございます(^ ^)ほとんど言われた通りの症状です。今は始動後、アクセルあけるが吹け上がらなくエンストする状態です。動画を見ながらキャブレター、エアーフィルター、タンク洗浄、マフラーをパイプユニッシュ洗浄をど素人ながらやったんですが、症状は変わらなく感じました。また試みてみます。ありがとぉございます(^ ^)
No.5
- 回答日時:
No2です。
追記します。ピストンに傷がなく、とありますがキックでの手応え(足ごたえ?)はいかがでしょう?
傷がなくとも長年使ってるとヘタリや摩耗で圧縮が落ちてきてパワー不足で止まることもあると思います。
キックが軽いと感じるかコンプレッションゲージで測ってもらうとよいです。
単気筒の場合、参考にしかならないのでキックだけの判断でもいいですが。
あと長年アクセルの開閉を繰り返すと中のニードルが摩耗して細くなり、相対的に燃料が濃くなってしまうこともあると思います。
これも測ってもらうことも出来ますが交換したほうが速いかもしれません。
ご回答ありがとぉございます(^ ^)。ど素人自分の感じではキックでの足ごたえは今までと変わらない様な気がします。一つ一つ、教えていただいた通りに試みさせていただきます。ありがとぉございます。

No.4
- 回答日時:
オーバーホールや交換した物が正常として、タンクキャップが詰まっていればタンク内が密閉されて負圧になりガソリン供給間に合わないので。
燃料タンクのキャップ外したらどうですか?正常になるようならタンクキャップ詰まりです。
あとは、エアー調整とかはやりましたか。
基本的に、燃料と空気と電気火花が適正であればエンジンは動くので、
それらがしっかり供給されているかの確認作業をするしかないので、1個1個不具合箇所を潰して行きましょう。
ご回答ありがとぉございます(^ ^)。タンクキャップを外して始動してみましたけどいつもと変わらずでした。キャブレターの燃料ドレンから燃料を出したり止めたりするとアイドリングは続くのですが、どう言う事なのかかわかりませんでした。
No.3
- 回答日時:
下記のどちらかと思われます。
1 タンクのサビやゴミで配管の途中が詰まり、キャブレターに十分な量のガソリンが流れずエンストする。
最初はフロート室にたまっている分を使うので吹け上がる。
2 エアースクリューやニードルの調整不良で、エンジンが冷えているときは良いが、温まると過濃となりエンストする。
チョーク不良は、下の方がお書きになられています。
ご回答いただきありがとうございます。ど素人なので上手くいくかは分かりませんが言われた通りに試させていただきたいと思います。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
やってみないとわかりませんが、、
・オートチョークが効きっぱなし
・プラグコードのリーク
内部が黒いとのことから上記を思いつきました。
これが原因なら交換したほうがいいです。
また、
>マフラーはパイプユニッシュ洗浄
とありますが、あまり効果はありません。
分解できるマフラーならしつこくバーナーで炙るか、分解出来ない構造なら焼却炉に放り込むくらいしないと内部のカーボンや残オイルが灰になりません。
これも交換したほうがいいです。
No.1
- 回答日時:
>アクセルをあげたらなかなか進まず止まります
例えばですが、ブレーキを思いっきりかけていたら、そんな状態です。
歩けない、と言っても、腹が減って?、骨折して?、足が痛くて?、足を動かそうとしても動かない?・・・・・・・。
診断のてがかり皆無に等しいです。
回答いただきありがとうございます。おっしゃる通り、自分が書いた文は手がかりが皆無でした。すみません。普通にキーを回し、キックで始動はするのですが
バイクに乗り、いざ出発、アクセルを開けると最初はふけあがりますが次第に吹けなくなり進む事なくエンストする状態なんですよ。これ位しか説明が出来ず、すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
AF34 ライブディオ エンジンが最初はかかるが少し乗ってエンジンを切ってかけるとかかりが悪いので教
バイク車検・修理・メンテナンス
-
ホンダDio、始動時、アクセルをひねるとエンスト。
輸入バイク
-
Dio ウエイトローラーセッティング
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
5
マフラーが詰まったので穴を開ようと思います。
カスタマイズ(バイク)
-
6
ライブDioZX アイドリングしないでアクセル全開に
国産バイク
-
7
ディオAF18の始動後10秒位で止まってしまいます(>_<)。ど素人なので説明があまりできないのです
中古バイク
-
8
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内に燃料が来なくエンジンがかからない
バイク車検・修理・メンテナンス
-
9
Dioが暖気後、エンストしてしまいます。
カスタマイズ(バイク)
-
10
ホンダ・ディオ(50cc)の始動不良の原因について質問です。
輸入バイク
-
11
ディオAF18のエンジンがかかりません・・・
中古バイク
-
12
dio af35のスロットルバルブが戻せません。
輸入バイク
-
13
ライブディオ 高速巡航中→失速→エンジン停止→始動不可
カスタマイズ(バイク)
-
14
ライブディオ(AF34)のキャブセッティング
国産バイク
-
15
ライブディオ規制後から規制前マフラーに交換したんですけど
カスタマイズ(バイク)
-
16
ライブDio A-AF34 オイルポンプの調整
国産バイク
-
17
CDIが悪いのか点火コイルが悪いのか教えて
国産バイク
-
18
大変困ってます…ライブディオの
輸入バイク
-
19
ライブDioZX(AF35規制前)のエンジン始動性とアイドリングについ
国産バイク
-
20
DIO AF34 のエンジンかからない。
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Z400GPのエンジンを始動してア...
-
ランエボ7CT9Aのスロットポジシ...
-
ディオAF18が始動後すぐとまっ...
-
ケイヒンPWK28 アイドリングで...
-
お願いします。ekスポーツ82w...
-
TW200
-
レッツ2 不調です。
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
車の鍵を入れるケースについて...
-
K6Aエンジンの排気システムの、...
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
プラグが抜けなくなってしまった
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
電気プラグの交換について
-
チョーキングの音切れ
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
AT車もノッキングするでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャイロUPのエンジンがかから...
-
アイドリングの調整方法
-
ディオAF18が始動後すぐとまっ...
-
SR400のアイドリングが不安定に...
-
アドレスV100(CE13)のアイドリ...
-
モンキー 遠心クラッチ式 ニ...
-
グラストラッカー キャブ調整
-
HONDA スーパーカブ50【キャ...
-
NS-1の回転数の戻りが悪い
-
20セルシオ後期のアイドリング...
-
レッツ2 不調です。
-
スズキ ベクスターのアイドリ...
-
ケイヒンPWK28 アイドリングで...
-
ヤマハ RZ250 オイルポンプの動...
-
アイドリングが高すぎる。カワ...
-
バイクのエンジンが勝手に止ま...
-
スズキセピアAJ50ZZS アイドリ...
-
燃費向上しますか
-
ヴィヴィオのアイドルアジャス...
-
カタナ400のアイドリング調...
おすすめ情報
キーを回し、キックで始動はするのですが
バイクに乗り、いざ出発、アクセルを開けると最初はふけあがりますが次第に吹けなくなり進む事なくエンストする状態なんですよ。これ位しか説明が出来ずすみません。