dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日買い物帰りに原付(俺)と軽自動車(相手)との接触事故を起こしてしまいました

相手の軽自動車がゆっくり走っていたので右側から追い抜きをしようとしました

そしたら相手の軽自動車が右に曲がってきていて

急ブレーキをかけたのですが時すでに遅し。。。

相手の軽自動車の運転席側の後部座席の方にぶつかり俺はバイクごと右側に転倒しました

幸い怪我はあまりなく良かったのですが

相手の軽自動車の運転席側の後部座席のドアにへこみとひっかき傷、サイドプロテクターの欠損をしてしまいました

俺はカブに乗っていたのでバイクの傷などはありません


接触事故が起きてすぐ 目撃者が警察に電話して事故報告をして
「あとは保険会社の方で話し合って下さい」と言われて 保険会社に電話して事故報告をしました

俺は農協(JA)の保険に入っていて「今日は休みなので連休明けの月曜日に県の担当者の方から折り返し電話します」と言われ 相手の方と連絡先を交換して解散しました

本当は農協の人と色々話をした方がいいと思いますが
不安なので先にここに質問させていただきました

この場合は俺は車の整備費など、お金を払わないといけないのでしょうか
それとも保険の方で全部賄われるのでしょうか

長文失礼しました
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

貴方が任意保険に入っていたら、貴方は一切払う必要はありません


但し自賠責だけでしたら、物損は、自賠責では出ませんので貴方の負担になります
そこで、貴方の負担の話ですが、
相手の車の修理が10万かかったとして話をして
貴方のバイクの修理が2万かかったとします
問題なのは、過失割合です
ここでお互いの負担額が変わってきますここでは私の推測で話すと
相手の車の右を追い越しをかけたわけですので
相手がウインカーを出していたかが問題ですが、
貴方にも、相手がスピードを落として居た段階で有る程度予見できたと考えます
その点から考えて、6:4~8:2と思います≪相手が6~8です≫
そこで、取りあえず、相手の過失が、7有ったとして、話をすると
貴方は10万円の内の3割3万円負担します
相手は貴方のバイクの修理代2万円の7割、14000円負担して、相殺の原理から、貴方が、差し引きの16000円払って示談書をかわして、終わりです
任意保険の場合には、これを保険会社でやります
但し修理費が、時価を超えた場合には全損扱いとして、時価の過失割合分しかもらえません
貴方が任意保険に入っていた場合には、これを保険会社でやりますので、貴方の負担は有りません≪保険料が上がるかもしれません≫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
保険会社の方と話した所全部保険で降りるようです

お礼日時:2011/05/13 19:55

あなたが加入している保険は任意保険ですか?自賠責の場合は物に対しては支払われません。

実費になります払う額は過失割合によって変わるので修理費を払う%は変わりますがこの事故の形式+あなたは原付なのであなたの過失が高くなるというのは考えにくいです。なので払うとしてもそんなに高い金額にはならないとおもいます。 ちなみに私も似たような事故を起こしましたが修理費は払っていませんそれどころか向こうから慰謝料+治療費としてお金をもらいました。 カスリ傷程度でもいいので病院にいって診断書を貰いましょう。それを警察に提出そしたら物損から人身事故に切り替わりますので治療費や仕事を休んだのなら休業損害としてお金を貰える場合があります。あなたにも適用されるかはわかりませんが1つの例として頭の片隅にでも置いといてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2011/05/13 19:54

任意保険に加入していて、対物賠償保険で「免責(自己負担額)0円」の条件になっていたなら貴方の負担はありません。


そうでなければ、自己負担はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
免責は0円になっていて保険会社の方と話した所保険で降りるので俺の負担は無いようです

お礼日時:2011/05/13 19:56

まぁ、どの程度のじこかによります。



保険で賄えるでしょ?
人身ならともかく、対物でしょ?

ドア1枚5万ぐらいと考えてください。
保険屋同士で話は付くと思います。

なお、相手からの苦情はすべて保険屋に任したほうが得策です。

事故証明から割合損失額が出ます。

あなたのほうが不利なので、6:4ぐらいになるのでは?
基本原チャリは30kしか出せませんのでまぁ、後方確認しなかった車も車なので、保険屋同士で大体損にならない程度の話し合いするので、5:5ぐらいになるかもですが。

まぁ、10万かかった場合5:5の場合5万持ちぐらいですかね、保険で行けるでしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
保険でいけるみたいです

お礼日時:2011/05/13 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!