dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式まで、あと5ケ月を切っています。
付き合いはじめて、すぐにプロポーズ→了解されたため、
交際期間は、1年経っていないふたりです。

結婚が近づくにつれ、最近 喧嘩ばかりしています。
喧嘩が収まると、すぐラブラブになり忘れてしまうのですが、
またすぐ勃発します。

喧嘩の内容は、本当にくだらないもので
彼女は身長が高いので、冗談で 僕が「それ以上高くならないでくれよー(笑)」
と言うと、 彼女が「じゃあ、背の低い子を選べばよかったじゃない!」とかです。

そのほかの、重要な価値観は同じで。

子供が生まれたら、エリート教育ではなく自由奔放に育てたい・とか
お金の価値観・親戚への接し方など、 結婚を決めたときに大事だと思っている部分は、
不思議なほど価値観が合います。

ただ、くだらないことで本当に喧嘩をしてしまいます。

パターンの多くは、原因はくだらないことで、
彼女が最初にキレて、長い時間 グチグチ いびってくるので、
「いい加減にしろ!」と僕がキレてしまうパターンです。

皆さんは、婚約期間には喧嘩はしていましたか?
最近は、毎日なので 
「結婚、大丈夫かな? 」とか心配にもなってきています。

A 回答 (14件中1~10件)

ある意味、当然のプロセスと考えてよいと思います。


結婚する2人は元々赤の他人であり、家庭環境や受けた教育なども異なり、考え方も相当違うでしょう。
そんな2人が一緒に生活しようとするわけですから、
人生観から靴の脱ぎ方まで、大小さまざまな衝突が生じます。
そういった喧嘩を通じて、2人の間の違いを確認しているのです。
相手の考えに合わせていかなければならないこともあるでしょうし、
自分の考えに合わせてもらうよう説得しなければならないこともあるでしょうし、
妥協点を探ることもあるでしょう。そういった面倒は、結婚してもしばらくは続きます。
結局大切なのは、そんな面倒を乗り越えても一緒になりたいかどうかです。

文面から察するに質問者さんはしっかりした方のようですので、
きっと辛抱強く乗り越えられることと想像します。
誰もが通る道です。がんばって下さい。ちょっと早いですがご結婚おめでとうございます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>>結局大切なのは、そんな面倒を乗り越えても一緒になりたいかどうかです。
はい、一緒になりたい気持ちは変わりません。
回答者さまのおかげで、また気持ちを新たに彼女を支える覚悟が固まりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/09 14:12

その手の喧嘩は、結婚後も、果てしなく続きます。



喧嘩しても別れない、という1点において、相性がいい、ということでしょう。

まあ、あちこちに逆鱗はあるものなので、あえてさわらないところをお互いに学習しといたほうがいいとは思いますが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

確かに学習していく時間が必要なのかも知れませんね。

お礼日時:2011/05/10 12:13

> 早くなくなればいいです。



だったら、血液型の本(能見正比古)を読むと、すぐに解決できますよ。私はこの本を読んだら解決しました。嘘みたいだけど、ほんと。
    • good
    • 2

数年たつと、なくなります。

そして懐かしがります。
「あの頃は下らない喧嘩をしていて、楽しかったなあ」と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早くなくなればいいです。。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/09 18:58

女性です。


今では離婚していますが 元旦那とは付き合って二年で結婚。 結婚生活6年でしたが まともなケンカをしたのは2度きりですね。何か問題があったらいつもお互い冷静に話し合っていました。

>最近は、毎日なので 
「結婚、大丈夫かな? 」とか心配にもなってきています。

彼や彼女が居てくれるから一人で居るより より幸せじゃないと 一緒に居る意味がないんじゃないですか?

旦那じゃなくて 彼氏=婚約者程度で毎日ケンカなら お先真っ暗ですね。
やめた方がいいと思います。そんなケンカばかりするような人なら友達としても欲しくないです。ましてや旦那にするなんて考えられないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

となると、婚約者とはケンカするようでは、結婚しても無理ということでしょうか?^^;

お礼日時:2011/05/09 12:29

>最近は、毎日なので 


「結婚、大丈夫かな? 」とか心配にもなってきています。

うちは毎日はなかったですね。^^;
でも喧嘩後にはラブラブなら問題のないようにも思えます。

これが、rabit555さんが気づいていないだけで、
実は彼女が我慢しているおかげで仲直りできているとかだと…
後々大問題になるかもしれないですけど…。

大丈夫…ですよね?^^;

>彼女は身長が高いので

↑の喧嘩の例だと、リンク先の男女の心理の違いに原因がありそう。
http://oda999.tea-nifty.com/blog/2010/02/post-68 …

↑が分かっていないと、同じ事繰り返す可能性大。

>彼女が最初にキレて、長い時間 グチグチ いびってくるので、
「いい加減にしろ!」と僕がキレてしまうパターンです。

↑彼女のグチグチの内容はわかりませんが、
彼女がグチグチ言うのって、
rabit555さんに自分の気持ちを分かって欲しい(寄り添ってほしい)からってことはないですか?
(自分を分かってほしくて、いろいろな言葉で、自分の気持ちを表現しようとしている)

たとえば、彼女が結婚のことにたいして、不安グチグチ話しているなら、

「そうだね、女の子って大変だよね、それにくらべて俺って●●と結婚もできるし、●●が話すようなこともないし、ほんと、幸せものだよな。」

みたいな、
彼女の気持ちに共感して、彼女の存在を尊重して、励ますとか。

彼女がマリッジブルーに陥っているようなら、
助けて(ささえて)あげないと。
彼女自身も分かっていない不安があるのかもしれませんから、
よくみてあげてくださいね。

励ますどころか、更に相手を傷つけないでね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲直りにいたるまでは、それは恐ろしいほど言い合いをして納得するまで話しあっているので、大丈夫かと思います。グチグチは、「そういう貴方がいや、気持ち悪い!ねぇ!謝ってよ!」とか、そんな感じが延々と続きます。。 確かに、彼女を尊重したうえで説得は有効に感じました、ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/09 12:34

むしろ婚約期間中の方が喧嘩が増えるものなのでは?


マリッジブルーも入ってきてお互いナーバスになってしまうものかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、婚約期間中のほうが喧嘩しやすいかも知れませんね。。
皆さんそうなのでしょうか。。とても不安です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/09 10:52

私の場合、婚約中も結婚後も殆どケンカらしいケンカは


無かったです。(結婚2年目)

ただ、周りの既婚者の話を聞くと、それは珍しいようで
くだらないケンカはよくあるみたいです。


でも「毎日」ってのはどうでしょうか??
カッとなる基準が互いに低いのかもしれませんね。
脅すつもりはありませんが、今は「重要な事は価値観あう」
との事ですが、それもまだ現実に直面していない状態での
認識ですよね。
本当に子供が出来た時、家を買う時、両家への訪問時、など
直面した時に「合うと思っていた価値観がそうではなかった」
と言う事もありえます。例えば、女性は妊娠すると情緒不安定
になります。そんな時に今の様な「くだらないケンカ」は
当人にとっては「くだらないケンカ」では済まなくなってきますし、
今はラブラブなので、直ぐに仲直りできますが、結婚して
何年もたってくると「直ぐに仲直り」が出来にくくなってきます。
なぜなら彼女→家族になるからです。

まあ、そうなってみないと何とも言えない事ですが、
今の内にもう一度、互いの「価値観」を確認しあっておいた方が
無難かな?と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです、毎日っていうのが本当に不安で。
彼女も同じことを不安に思っています。
けれども、「出会えて本当に感謝している」と
喧嘩後も、いつも言い合っているので、気合で乗り切りたいです。
結婚後も、きっとくだらないことで喧嘩などもするのですが、
基本は、彼女を幸せにしたいだけなので。。
一度、話し合いをトコトンしてみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/09 10:50

喧嘩のうちに入らないと思いますよ笑



人間の遺伝子に組み込まれているラブラブでいられる期間は4年といわれています。

長くパートナーとして添い遂げるには、暗黙のルールがあると思います。
結婚前にこれだけは言ってほしくない、やって欲しくないことを話し合っておくのは大事かもしれませんね。
また、意見が違う、不満を持つのは当然のことです。不満がでたときに
きちんと向き合って、丁寧に気持ちを伝える努力は必要だと思います。
お互いに相手の立場になって親身に話を聞くこと。互いに所有物でないということを自覚すること。
期待しすぎないこと。人と比べず違って当たり前と折り合うこと。

人の性格はそうそう治りませんが、恋愛中は嫌われたくない、失いたくないという気持ちから
普段より変わる努力ができるものです。

いい関係を築くためにも、改めて話し合ってみてはいかがですか?
相手の意見をまず聞くこと。否定して押さえ込まないこと。解決するためにお互いに努力すること。

明るい家庭が築けるといいですね。

ご参考まで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

喧嘩のうちに入らないのでしょうか。こうも頻発していて、お互い心配になってきています。
でも、少し安心しました。
そうですね、お互いに話し合いを設けて、丁寧に相手の言い分を聞くことが
今後、僕の課題だと思いました。仰るとおりです。。
お互い違う環境で育ってきているわけですし、すべてが分かり合えるとは思ってはいけないんですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/09 10:38

それは「結婚が決まったから」だと思って下さい。



今までは、ただ付き合うだけの関係だったのが、いざ結婚が本決まりになり「現実」のものとして見えて来たので、なんだかよく分からない不安や緊張感が無意識に出てきているのだと思います。

俗に言う「マリッジブルー」と言うものに近いのでしょうね。

ちゃんとやれるのかな?本当に出来るのかな?

結婚が現実であっても、どこかで現実でない期間が「婚約期間」でしょうからね。
くだらない事だからこそ喧嘩になるのかも知れません。
だって、これがくだらない事で無かったら、お互いしっかり話し合いをするのでしょう?

「結婚、大丈夫かな?」
彼女も、あなたが感じている同じ不安を抱えているかも知れませんよ。

人の心は縛る事は出来ませんが「自分の心はしっかり決まっている」と言う事は、相手に伝えてあげましょう。

些細な事で喧嘩になっても、「最近こんな喧嘩ばかりで不安だろうけど、それでも俺は一緒にいたいんだからな」と、安心させてあげて下さいね。

幸せな結婚をされますよう願っております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

マリッジブルーなのでしょうか、だとしたら、僕がシッカリしないと
彼女の不安な気持ちを支えることが出来ませんね。。
しっかりしないと! と思いました。
「結婚大丈夫かな?」と彼女が思う都度、彼女の気持ちをサポートして
支えていこうと 思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/09 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています